※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにこ
家族・旦那

は~むかつく「手伝う」ってそもそもスタンスが間違ってる。私がやって…

は~むかつく
「手伝う」って
そもそもスタンスが間違ってる。
私がやって当たり前だと思ってるから
「手伝うよ」。
そうじゃなかったら
「俺やるよ」でしょ。

手伝う、手伝ってるじゃん、手伝ってほしいってこと?とか。
何?手伝うって。むかつくー!

共働きだし
2人でつくって授かった子どもなんだから、育児は2人でやるものじやないの????

俺疲れてるアピール(笑)😡
朝から子どものご飯支度家事育児仕事。
正直こっちの方が疲れてるよ。

コメント

リーちゃん♡

すごいわかります。
なんで母親がやってあたりまえだとおもってんの?って話ですよね

  • ぷにこ

    ぷにこ

    わかってくれる方がいて本当に嬉しいです!!!!
    友達とか親に愚痴ると「でも手伝ってくれるんだからいいじゃん」とか言われ、モヤモヤしていました。

    旦那は挙げ句の果てに、「もっとこうしたら?」とか口出してくるので本当ムカつくんです😭

    • 3月2日
やま

お疲れ様です😭
ほんと、その通りですね😡
私も4月から仕事復帰なので完全分担にする予定です!!

  • ぷにこ

    ぷにこ

    ですよね!!同感してくれて嬉しいです‼
    うちも分担にしたいです。
    どんな感じに分けようとお考えですか?
    よかったら参考にさせてください😭‼

    • 3月2日
  • やま

    やま


    うちは私の方が働くのが短い時間なので先に帰って洗濯回してご飯作ってってやってるうちに旦那が帰ってきてお風呂洗ってもらって洗濯干してもらって…ってかんじでやろうかと思ってます💦
    帰りが遅くなって出来ない時は茶碗洗いや他のことをやってもらうとか…
    まだ働いてないので具体的にどうなるかわかりませんが、早く子どもを寝かせて茶碗洗いしてもらってる間に私がお弁当作るとかしたいなと考えてます!

    • 3月3日
deleted user

私の旦那もそうですー💦
男の人って本当にそういうことに鈍感ですよね😥

ちょっと遊んだだけで 俺すごく頑張ったとか言ってるけど、全然頑張ってないから‼︎って感じです😭
何で育児って母親がやるって認識なんですかね?
みなとまちさんが言ってるように2人の子供なのに…。

  • ぷにこ

    ぷにこ

    父親としての意識が低すぎて。
    わかりますー!「今日おれ結構手伝ったし、まじ頑張ったわ!」とかほんと腹立たしいですよね。
    いやいや、私それ毎日+掃除洗濯ご飯の支度片付け毎日やってるよって感じです。
    家庭の中でも男女平等にしたいです!

    手伝うスタンスがたまらなくムカつきます😭

    • 3月2日
まあちゃん。(24)

手伝うスタンス、違和感がありますよね。
“母親がやるのが当たり前”
と思っているからこそ
手伝うよって言葉が出るんだと思います。

“イクメン”っていうのも違和感があって
あの言葉嫌いなんです。
そう言うことでよいしょして
父親も育児に積極的になってもらおう。
って趣旨は理解できるのですが
当たり前に育児をこなしてる
私達母親はなんなの?って感じです。

共働きならみなとまちさんの負担が
とても大きいと思います。
いつもお疲れ様です。

  • ぷにこ

    ぷにこ

    ありがとうございます😢

    手伝うっていうの禁句にしようかなと思ってます😡‼

    イクメン、まじでわかります!!
    いやいやいや、私ら毎日やってるけど?って思いますよね。
    本当意味不明すぎて、、、💧
    「イクメン」なんて言葉があるから
    世の中の風潮が、「旦那も育児を手伝いましょう」みたいな根っからの手伝うスタンスがきてるように思います。

    • 3月3日
エスカレード

むかつきますね〜
ちょっとした一言がカチンとくること ありますよね!!
いちいち報告しないで やらなきゃと思うなら黙ってやれよ!ってまで思っちゃうかも( 笑 )

  • ぷにこ

    ぷにこ


    そうなんです!
    別にいう必要ないですよね?(笑)
    正直、手伝うだけじゃ大変さってわからないですよね。
    ちょっと手伝って、俺やってる感出して、「そんな大変じゃなさそう」と思われたりしたらたまったもんじゃないです!!😡

    • 3月3日
  • エスカレード

    エスカレード

    うちの旦那さん バツイチなんですが、今は私より家事をすすんでやる人で 前の奥さんとの生活では一切手を出さなかったそうです。理由を聞いたら「文句を言うから」「やり方が違うと言われるから」なるほど…と思いました(´・ ・`)私は ひとつひとつのことにお礼もいうし、私がやるより綺麗!とか すごいこれおいしい!とか 否定することは絶対言わないようにしてます その違いかもしれませんが 今は家事や育児私より多くやってくれます
    男って のせられて 褒められると もっとやってくれる 単純な生き物だなぁと 実感しました( ̄▽ ̄;)参考になれば(^^)

    • 3月3日
hanamama

めっちゃわかります!○○したろか?の上から目線の言い方👿今日はお風呂入れたってもええよって言われたときは、いれたってもええよじゃないやろ!入れさせてもらいますやろ!ってドスのきいた声で怒りました(笑)育児に対する自己評価も高すぎて、全然やってないのに腹立ちます😠
秋頃から働こうかなと思ってますが、こんなままじゃ私が壊れます💦ほんとに、家事育児は女がするものって思ってる男多いですよね!平等にして欲しい!!

  • ぷにこ

    ぷにこ

    共感ありがとうございます😢❤
    わかりますー‼上から目線どーにかなりませんかね‼
    家事育児って、毎日毎日ですもんね!
    ご飯あげるのだって、ただあげるだけじゃないし、栄養考えて、お財布と相談しながらうまく買い出し行って、手間暇かけて作って、やっと子どもに食べさせるの!旦那はこーゆーのなんにも分かってないんです✋‼
    世の中が男女平等になってきてるんだから
    家庭内もそうでありつつあるべきですよね!

    • 3月3日
くま

共働きでその態度!ひどいですね!
うちは共働きで特にルールなしですが、唯一、料理は作ってない方が洗い物するって決めてます。これ気持ちが楽だし平等感が感じられて気にいってます。
わざと洗い物多くして、作る方が楽よ~と言って旦那さんに料理させる手は使えますか?
参考になれば。

どっちかが洗濯物干してたら何も言わずに一緒にやる。手伝うって、そういうことじゃないですかね~

  • ぷにこ

    ぷにこ

    ひどいですよね!!
    洗い物やってくれるのいいですね。うちも、話し合ってせめて洗い物くらいやってもらいたいです。
    その作戦、やってみたいと思います!!!!!

    そうですね。わざわざ口に出すことじゃないですよね。。

    • 3月3日