生後半年の男の子が急にお昼寝が下手になり、構ってちゃん度が増して困惑しています。同じ経験の方、お話を聞かせてください。
生後半年の男の子を育てています。
今までセルフ寝できる良い子だったのですが、ここ1週間くらい、急にお昼寝が下手になりました。眠くなるとグズグズが始まり寝かしつけようとしてもなかなか寝ません。
それだけでなく、最近構ってちゃん度が大幅にUPしました。前はそんなことなかったのに、今は抱っこしないと許してもらえません。
今まで大人しくて育てやすい子だったのに、なぜ急に?と困惑しています。
同じような体験した方いらっしゃったら、お話聞かせてください!
- cocoru(8歳)
コメント
ほにょにょ
うちも夜以外はグズグズしてセルフで寝てくれなくなりました(;・∀・)
グズグズが始まって1時間ほどは寝ないので大変です(´・д・`)
回答にならずすみません、同じ境遇なのでコメントしました
Stella
ありますあります!どんどん子どもは変わります!それも成長です♪
昨日できたことが今日はできない。
今まで一人で寝てたのに抱っこしないといけない。
ラクだったのが急に変わるとツライと思います。私もそう感じてました。
でも、1年育ててみて、「昨日できなかったのにできるようになった!」「昨日よりも今日の方ができるようになった!」というコトも同じくらい沢山あります(^^)
3ヶ月までは一人で寝てて、4〜7ヶ月は添い乳、8〜14ヶ月は哺乳瓶咥えながら、15ヶ月〜はとんとん……ってゆ感じでうちの子は変化してます♪
-
cocoru
そういうものなんですね!うちの子は育てやすくて良い子だわ〜と思っていたので、びっくりです(^_^;)
そうなんですよね、今まで楽だった分余計辛いし、何で?って思っちゃうんですよね。
でも、それと同じくらい「できるようになった!」という成長が楽しみです♪- 3月2日
cocoru
うちも夜以外なんですよ〜グズグズし始めると長いです。。。ほんと、なぜ急に?(゚o゚;;て感じですよね涙
同じ境遇の人がいて嬉しいです!!!私だけじゃないと思うと救われます〜^ ^