
社会保険証が届くまで国保に加入すればいいです。国保の保険料は前年度の年収で計算されます。
健康保険証についてわかる方教えてくださいm(_ _)m
先月働いていたアルバイトを退職しました。そこでは、社会保険加入 厚生年金 市民税など払っていました。夫と子供もいるのですが夫も前の会社では国保で子供も国保です。福利厚生がつく会社がいいので、転職をしてもらい研修期間がやっと終わりました(研修期間3ヶ月)。なので今月から社会保険に入れるので、私も扶養として入る予定でいます。ですが、保険証がくるまで一ヶ月ほどかかるみたいなのですが、私は今無保険なので、とりあえず国保を手続きしたらいいのでしょうか?(夫と子供の国保は会社の社会保険証がきたら返還します)でも、一ヶ月ぐらいしたら保険証くるし…とも思います。婦人科にかかってるので保険証がないと病院に行きづらくて(><)
また、国保の場合保険料が人によってかわる?みたいなのですがそれは前年度の年収での計算とかですか?
曖昧な文章ですいません…わかる方是非教えてくださいm(_ _)m
- ドリー(9歳)
コメント

退会ユーザー
今月からは入れるなら
前の保険証のコピーを持ち歩くといいですよ❤
それで、今手続き中と言って
全額負担して
新しい保険証が来たら
7割り返してもらえますよ❤

おなかすかないの
新しい会社の保険証がまだ手元にない間、会社からは何か社保であることを証明する書類とかは出てないんですかね?で、あればとりあえず国保かと思いますが、後で国保の役所の窓口で新しい保険証を提示すれば、重複している期間の保険料は還付してくれると思いますよ。
1ヶ月くらいなら無保険でもバレませんが、その間に病院にかかるのであればやはり保険証ないと、医療費高くなると思います。
国保の場合は昨年度の年収で保険料決まりますが、会社が負担してくれる部分がないのでめっちゃ高いです。1年分を7-8回に分けて請求してきます。ちなみに今なら平成27年度の収入を見るのではないでしょうか。
-
ドリー
早々のコメントありがとうございますm(_ _)m
社保である証明は、夫に伝えて貰ってくるように伝えました。でも、いつくるのやら…そういう事に動く事を嫌がる人で( ; ; )
27年度だと1月から9月まで働いていて10月から産休でした。ということは1月から9月の9ヶ月分の年収ということですかね?出来れば産休育休中だった28年度でと思ってたのですが、、27年度かあ(^-^;💦- 3月2日
-
おなかすかないの
社保であることが証明できて病院の窓口で保険証の番号?とか?控えることができればそれが一番良さそうですね。。
保険証がない時期はいろいろ面倒くさいですね。
27年度だとそうなりますね。ちなみに国保は世帯でかかるので旦那さんの収入も合算して保険料3人分算出です。
今は所得の証明出してと言われても27年度のものしか出せないと思います、、28年度は6月くらいからかな?- 3月2日
-
ドリー
被保険者番号?というやつですよね(><
えー!?国保は世帯年収なんですか(´°д°`)余計高くつきそうです😂😂
28年度は6月だとまだまだ先なんですね、、、
詳しくありがとうございましたm(*_ _)m国保で一旦手続きしてこようと思います!!- 3月2日

まま
だんなさんの社会保険は3月1日から入れるのでしょうか?
だったらmama*さんも3月1日から扶養に入れてもらえば、無保険にならずにすむのでは?
病院には、今保険証を作っていてまだ来ていないと伝えてください。
病院代金は10割全額支払って後で戻ってくるかたちになると思います。
先月辞めたアルバイト先では2月分の厚生年金保険料はお給料から引かれていましたか?
引かれていないのであれば、国民年金を支払う事になります。
分かりにくい説明でしたら補足しますので😅
-
ドリー
早々のコメントありがとうございますm(_ _)m
3月1日からかはちょっと分からないのですが(入社が6日だったので)、夫は今月から正社員だから社保で扶養に入れるよと言ってました(><)
先月辞めたアルバイトは、もうすぐ給料明細と離職票がくるので確定ではないのですが、健康保険 厚生年金 市民税etcは変わりなく引かれてると思います。
免許もってないので、今まで健康保険証が身分証だったので不安で不安で😭- 3月2日
-
まま
旦那さんの入社が6日だった場合、mama*さんは念のため病院は6日以降に行かれるのがいいかと思います。
- 3月2日
-
ドリー
ありがとうございますm(*_ _)m
六日以降に行ってきます(^-^;💦- 3月2日
ドリー
早々のコメントありがとうございますm(_ _)m
前の保険証ですか?!😂
既に会社に返してしまいました…
妊娠中から通っていた病院なので診察券はあるのですが保険証がない為全額負担はいくらになるか分からないから怖いですね(><)
退会ユーザー
いつも払っている3ぐらいはかかりますね(((^_^;)
でも、あとから帰ってくるので大丈夫ですょ(*´U`*)
因みに国保の手続きしといても大丈夫です!❤
お金払わなくてすみますょ❤
退会ユーザー
国保の手続きする
↓
健康保険証が届くまで
国保の提示
↓
3割り負担
↓
国保の請求がくるまえに
社会保険が届く
↓
国保を返す
であれば
国保を払わずに病院も3割りで行けます(*´U`*)
ドリー
わかりやすくありがとうございます!!これ見て決心つきました(^o^)/
国保の手続きしてこようと思います!
退会ユーザー
新しくできる健康保険証が
3月1日から契約ってなってれば
国保料金かからないので(*´U`*)
やってみてください( *´艸`)
退会ユーザー
旦那さんの会社の総務に1度
社会保険の証明ありますか?
いつから契約とかわかりますか?
って聞いてみるといいと思います(*´U`*)