![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食費を下げるために、野菜中心のメニューや特価の肉や魚を利用すること、安い米や調味料を選ぶことが考えられます。
スーパーのレジしてます。
食費が高いのはなんでか考えてました。お客様野菜ばかり買ってる方はひとかご山盛り買っても2000円とか。
結局食費を高くしてるのは肉とか魚とかお菓子とか?
野菜中心のメニューに飾りのように豚こま入れるメニューとかひき肉入れるとか魚は100円くらいの特価の時しか食べないとかすれば安くなる気がします。
どうでしょうか?
米もですよね。
安いスーバー行ったら10キロで2500円でした。うちは5キロで1600円くらいに買ってます。
調味料も高いですよね。できるだけレトルトは使わず調合した方が安いかも。
- はじめてのママリ🔰(13歳)
![まぺ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぺ🔰
分かります😂
私も頭では理解してますが、時々、国産の牛こまが100g198円に出会うと、国産牛肉にしては安いけど、そもそも牛肉って高いよなと思いながら、でもやっぱり買ってしまってます🤣
意識弱々です🥹
コメント