※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差育児のワンオペの朝と夜の流れについて教えてください。朝は朝ごはん準備と着替え、夜はお風呂からの寝かしつけ方法を知りたいです。

2歳差育児の先輩ママさんにワンオペの朝と夜の流れを教えて頂きたいです✨

今は夫が育休をとってくれてるので、2人で手分けしていろいろやれてますが、育休が今週で終わってしまい、ワンオペでできるかソワソワし始めました🥹🥹笑

今の流れとしては、朝は基本的に上の子が起きたら、寝ていても下の子も連れてみんなでリビングに行っています!
私が朝ごはん準備してる間に、夫が下の子のおむつ替え、着替え、保湿などをしてくれてるって感じなのですが、ワンオペの場合は最初に朝ごはん準備するべきか、着替えなどを最初にやるべきかどうされてますか??🤔
下の子はリビングに来ても寝ている時と泣いている時があります!

夜のお風呂からの寝かしつけもどうやってやられてるか教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💓

コメント

メル

朝は、下の子が先に起きてご機嫌さんの時は寝室で一緒にごろごろ過ごしていて、不機嫌で泣きそうな時は先に下の子だけリビングに移動しています。
上の子が先に起きたら、上の子だけリビングに移動してご飯を用意します。(リビングと寝室隣なので両方の様子見れるからってのもあります)
2人がいっぺんに起きる事が1番多いのですが、その時はみんなで移動して、上の子のご飯を先に用意して、上の子がご飯食べてる間に下の子のお着替えとか済ませちゃいます♪
で、下の子がご機嫌で過ごしてる間に上の子の着替えとか髪の毛とかやっちゃって、最後に自分の着替えと化粧します。

夜は、お風呂はまず下の子を洗って着替えさせて脱衣所でバウンサーに乗せます。その後お風呂のドア開けて脱衣所が見える状態で上の子とお風呂に入ります。
上がったら、上の子の着替えまで済ませたら一旦上の子は遊び時間しててもらって、下の子の寝かしつけして(授乳して寝室に置く)その後上の子の歯磨き、トイレにつれていく。(その間にだいたい下の子は寝ます)そして上の子寝かしつけ〜って流れになってます♪

mama

我が家は大体長男が先に起きてくるので、まだ次男が寝ていたらそのまま寝室で寝かせておいて、先に長男のお着替えと朝ごはんを出してます😊
次男は朝イチでミルク(今は離乳食も)なので、それまでに長男の方をいろいろ済ませておかないとギャン泣きで大変なことになります😅
長男が朝ごはん食べてる間に、次男の離乳食とミルク、その後にお着替えです!
2人ともご飯とお着替えが終わったら、私がご飯を食べます!

お風呂は、次男をバウンサーで脱衣所待機させておいて、長男を先に洗ってます😊
長男を湯船に入れたら、次男を洗って3人で湯船に浸かってます!
次男を保湿着替えしながら、長男には自分でパジャマに着替えてもらってます!
まだ1人で全部は着れませんが練習させてます!
そうするとほぼ2人同時に着替えが終わるので、長男の歯磨き、私と長男のドライヤーして、ミルクを持ってみんなで寝室に行き、次男にミルク飲ませながら長男の遊びの相手。
飲み終わったら絵本読んで2人同時に就寝です😊✨