
コメント

kn
うちの子もぜんっぜん何言ってるかわからなかったです!笑
でもほんまに最近!
突然ベラベラ話すよーになりましたよ💓
伝わることが嬉しいのか
ずっと話してます(笑)
大丈夫やと思いますよ👍

不眠症ねこ
どれくらいしゃべりますか?
ママとか、ブーブ、わんわんあたりはしゃべります??
うちも上の子がそのくらいのときはしゃべれるものが数えれるくらい少なかったですよ😣💦
あまり心配なら近くに発達相談出来るところないですか?
(市の保健所や、療育施設など)市に1つは必ず言葉の相談が出来るところがあるので電話して予約してみてもいいと思います❗
たまに療育施設=しょうがい、だと思って(もちろんしょうがいのある子が沢山いるのですが)中々踏み出せない人もいるみたいなんですが、もし療育受けるならば早ければ早いほうがいいとされてるので子供ちゃんの為だと思ってちゃんと専門の人にみてもらったりアドバイス貰うのもいいと思います❗😊
うちは1歳半検診でひっかかってそれから療育通ってるんですが、今はうるさいくらいベラベラしゃべってて、他の子との差が気になって仕方なかったのはほんとに2~3歳前半くらいまででしたよ!😊笑
一緒に療育受けてた人達もそんな感じでした💡

退会ユーザー
うちの長男は、3才頃まで、ほぼ喋らず、健診で再検査したりいろいろと相談にも行きました‼が、今では、1番のお喋りになり、あの時の悩みはなんだったのか、むしろ静かで良かった 笑。今は、きっと、言葉をいっぱい吸収中だと思いますよ。
-
vivimama
そうなんですか?早くいっぱい喋って欲しいですね。
- 3月3日

退会ユーザー
1才半検診はどうでしたか?
もし御心配なら、保健センターなどに発達相談ができると思いますので、市役所や区役所に問い合わせてみるといいかもしれません。
ママ友のお子さんは、2才半くらいで保育園に入ると、とたんに言葉がはっきりしてたくさんおしゃべりするようになりました!集団に入ると成長しますよ!
-
vivimama
1歳半検診で、少し言葉が遅いね、でも好奇心が強く、目や耳そして頭が敏感で、その分口が遅いかもしれませんと言われました。
- 3月3日

vivimama
ママ、ブーブ、バイバイ、ミルクとかミーミと言ってますが、単語は10ぐらい言えます。少し長い単語と挨拶全然喋れなくて、たまに似たような発音で言ってくれますが、なんか違うんですね。
耳や理解力が問題なさそうですが、パンツを履いてとか、ゴミを捨ててとかちゃんとしてくれます。ママはお仕事に行ってくるよとバイバイと言いながら送ってくれます。
それでも、やっぱり一度市役所に相談しにきます。
ありがとうございます。
vivimama
急にベラベラと喋り出すんですね。
今よく声を出して、わけわからないことを言ってます。もう少し様子をみます。
ありがとうございます。