
コメント

ママリ
5ヶ月ぴったりから始めました!第一子の時は離乳食の本見たり、ネットで調べりしました☺️
ワクチンの時は教えてもらえるのかよくわからないですが…小児科で相談するのはあまり聞かないですね💦
自治体で離乳食教室とかやってないですか?
そちらの方が栄養士とか保健師とか専門の人が教えてくれるし、色々聞きやすいかなと思います😋

メル
ステップ離乳食のアプリを参考に進めました(●'w'●)
他にもいろんなアプリありますよ(*>ω<*)
私はなんとなく記念でピッタリから始めましたが、丁度じゃなくてももちろんいいですよ(*>ω<*)
例えばちょうどの日が日曜日とか祝日で病院空いてないとかだったら、良くないのでずらした方がいいですし、年末年始スタートになるならいっそのこと年始の病院スタートの日までずらしても良いですし♪
-
ママリ
ありがとうございます!
ステップ離乳食のアプリがあるんですね!早速入れます✨
詳しくありがとうございます😭
確かに5ヶ月ならピッタリでなくてもいいですよね♡- 11月21日

ゆきだるま
5ヶ月ちょうどに始めました。
アプリ入れてアレルギーチェックや食べられるものの管理しています😊
始めはベビーフードでした。
お湯で戻すものだと少量から作れるので便利ですよ。
-
ママリ
ありがとうございます😊
ベビーフードですね!それ買います🍀*゜- 11月21日

あーちゃん
平日であれば5ヶ月ぴったりからはじめます😊
ステップ離乳食のアプリがわかりやすくていいですよ♪

はじめてのママリ🔰
来週で5ヶ月になります!
わたしはピッタリに始めません😥
スプーンを受け付けるか確認してから始めようかなと思っています😅
1週間くらいそれで見て、次の週から10倍粥始めようと思ってます^_^
-
ママリ
おーっおめでとうございます😊🎊
確かにスプーンを受け付けるかチェック項目入ってますもんね🤔- 11月21日

はじめてのママリ🔰
ステップ離乳食使ってました😊
9ヶ月以降?だか月齢が進むとメニューがもう出てこないのでそれからうたまるごはんの離乳食本買いました💦
私は最初から本買えばよかったと思いました💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
なるほど、、離乳食も変化しますもんね🫠💦
メニュー出てこないのは困りますよね(--;)- 11月21日
ママリ
ピッタリ始められたんですね✨
やっぱり自分で調べたりするんですよね!
小児科から離乳食の話が出たので教えてくれるのかと思ったしまいまして🫠💦