※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぴ
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子に離乳食を始める際、ごっくん期から同じ間隔で進めるか、胃の成長を考慮して数週間単位で進めるか悩んでいます。体重10キロで食欲旺盛な子供の様子を踏まえ、遅れて始める場合の経験談を教えてください。

9ヶ月すぎ離乳食まったくやっていません…今からはじめる場合は月齢関係なくごっくん期からしっかりスケジュール通り進めるべきですか?

現在9ヶ月も半ばの男の子がいます。6ヶ月から離乳食は少しずつ食べさせていましたが、BFのおかゆ、ペースト野菜くらいで、アレルギー系は何も終わっていません。色々あり一回食もままならず、不甲斐ないのですが現在にいたります。

やっと落ち着き始めたいのですが、
ごっくん期から同じ間隔ではじめ、数ヶ月遅れのスケジュールで進めればいいのでしょうか。それとも胃の状態は成長していると考え、数週間単位ではやめに進めるほうがいいのでしょうか。

子供の様子は、幸いなことに体重10キロ(重すぎですよね)、何でも口に持っていけば食べる、食欲旺盛です。
つかまり立ちもすすみ、親の怠慢とはうらはらに成長してくれていることがとても心の救いですが本当に申し訳ないです…

どなたか遅くはじめる場合について知っている方はいらっしゃいませんか💦
同じような方、もしいらっしゃったらその経験談も教えてもらえると嬉しいです。

コメント

deleted user

7ヶ月〜8ヶ月くらいのから始め
大丈夫そうなら月齢相応の物にします

つきみ

舌を動かしてかみかみ出来たりごっくん出来たりするようすがみられるならどんどん先に進めます☺️
胃の状態というよりも口をしっかり動かせているかどうかだと思います…!

  • こぴ

    こぴ

    なるほど、口の動きが大切なんですね、、
    飲み込みがちなので、よく気をつけて観察してみます、ありがとうございます!

    • 11月21日