※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
家族・旦那

妊娠中で家事が大変。義母の料理が不満で栄養面も心配。どう向き合えばいいか悩んでいます。

1人目を妊娠中(6w)です。
妊娠前から義両親と同居しています。妊娠前はお互い干渉しすぎず、義母とも家事を分担してやっていました。
義母→一軒家の一階の掃除、洗濯
私→2階の掃除、ご飯作り(家族全員分)

ただ、妊娠してからはつわりもあり私の家事が出来ず、義両親に頼ることが増えています。
義母は昔から料理が下手で、自分は作れないと言い張って努力して上手になろうとすることがありません。
妊娠前は色んな理由が相まって、料理を作ることに億劫になっているだけだと思っていたので、どうにか自信をつけてもらおうと簡単な料理などを挑戦できるように一緒に頑張っていました。

しかし、今は私が自分に必死なため以前のようにはできず、また私が食べられるものが限られているため、毎回夜ご飯や昼ごはんが惣菜などを食べることになっています。

初期の頃は食べるものがそんなに子供に影響しないとはいえど、この時期から惣菜やらなんやらをたまに食べるならまだしも、毎度出されているのでは栄養面でも不安です。

また、これは私のわがままだと思いますが、人が作ったご飯が食べたいです。
今私がしんどい思いをしてる状態でも、何か栄養になるものを作ってあげようという発想にならない、なっていたとしても努力する気配もない義母にイライラする時があります。

結局他人だからそんなもんだと割り切れれば良いのですが、どういう心持ちで入れば良いと思いますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はな

元々料理は下手と言っていたし今まで下手なりにどうにかしてきたわけで今更努力してよ!は無理だと思います💦一緒に住んでて配慮してよと思う気持ちもわからなくないですが。
旦那さんに作ってもらった方がいいと思います!

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます。
    下手なりにどうにかしてきた、というのは旦那が学生時代の頃から買ってきた弁当やらなんやらで乗り切ってきただけで、まともな食事がほぼなかったみたいです(旦那曰く)。
    やっぱり無理な話だよなぁって思いますよね…頭では理解できるんですが、なかなか心が追いつきません、、

    • 11月21日
  • はな

    はな

    息子のためにしてこなかった人が孫のためにしないと思いますよ💦義母に期待するより旦那さんに料理覚えてもらったほうが先々楽ですよ!

    • 11月21日
ゴーヤママ

結局のところ、食べられるものが限られているならご自身の分はご自身で用意するのが一番かなと思います。
作ってもらってもこれは食べられない、あの作り方は火が通ってないのでは?とか色んなところに目がいっていくらお義母さんが苦手な料理を頑張ったところで別の不満が出てくるかと。
だったらご自身の分はご自身で、お義母さんはお義父さんとご主人の分と分けた方が平和だと思います。

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます。
    私が食べられるものは現状これ、というように家族全員には伝えています。(伝えててもその日次第で食べられないことも承知です)
    細かいところでの不満、というのは確かにあり得そうですね…
    私のは私ので用意するのは良いとして、旦那の分を義母が用意すると凄く適当になるので、それが割と許せないという所もあります(蛇足です)

    • 11月21日
もみじ

ぬんさんの気持ちとてもわかります。ぬんさんとは他人とはいえ孫のためとは思えないのですかね?💦
けど今まで料理をして来なかった人が孫ができたのを機に料理に挑戦するというのは難しいと思います😓つわりが落ち着けばぬんさんが栄養面を考えて料理を再開すればいいと思いますし、今は食べれるものを食べて安静にしておくのがいいと思いますよ☺️ぬんさんの分まで家事をしてくれていると思えば少し気が楽になるかもしれませんね

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます。
    そうなんですよ……私のことしかりお腹の子のためは何も考えらんないの…?って思っちゃいます…😞
    今まで私が料理するのに自信持ってもらえるようにと頑張ってきたことは無駄だったんか…という気持ちもあってやるせないというか…
    確かに、他の家事をやってくれていることは事実なのでそこはありがたく感じています。

    • 11月21日
ママリ✨

私はそこまで義母に期待しないので旦那に食べられるもの買ってきてもらうなり、ネットで頼むなりします💦

私も入院するほどの重症悪阻でしたが、義母に向ける気力すらなかったです💦

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます。
    入院するほどの悪阻であればそりゃあもう気をつけてる場合ではありませんよね😢
    期待しないというか、一緒に他人同士が住んでいるんだから私は一定の努力が必要だと思っています。
    その努力を、自分はもう年だからとか、やってもないのにできない、向き合わないスタンスが許せなくて…
    まぁ多分今だから色々思ってしまうことが出てきているだけだと思って過ごします。

    • 11月21日
みぃ

つわりは基本数ヶ月の問題なので、今まで通りにしなくていいと思います。
今は食べられる物や食べたい物を買い込んで、自分のことだけ考えていればいいのではないでしょうか☺️
掃除もとうぶん適当でいいと思いますよ✨

育児のコツは「こだわりを捨てること」と聞いたことがあります。
やる気がない人に頑張らせる必要も、つわりがきついのに家族のこと考える必要もないです。

育ち盛りのお子さんとかいるならちょっと心配ですが、
大人だけなら家族も適当にそれぞれ卵かけご飯とか食べて、文句がある人は自分でどうにかすればいいと思います。

子どもが生まれてからの毎日のほうが大変なので、今はみんなで楽できたらいいですね☺️
お身体大事にしてください。

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます。
    旦那と二人暮らしであればそのマインドで生きていけたと思います。
    ただやっぱり義両親と暮らしている以上、実母のように本当に雑に扱うこともできず一定の気遣いはしてしまうんですよね…。
    でも心構えとして教えてくださってありがとうございます。

    • 11月21日