
2歳の子と生後1ヶ月の子どもを毎日家庭保育中。上の子に我慢させること多く、ストレス。3人で過ごす日々で悩んでいる。過ごし方やアドバイスお願いします。
もうすぐ2歳の子と生後1ヶ月の子どもを毎日家庭保育しています。上の子も保育園に行っていない為、毎日3人で過ごしています。下の子はともかく、上の子には我慢させることも多く、遊びすら出来る範囲のことしかしてあげられないためストレスが目に見えて分かるようになっています。出来るだけ毎日、下の子を抱っこ紐に入れて、公園や近くを散歩したりはしますが、抱っこしたままなので充分遊びに付き合ってあげられなかったり、上の子に抱っこをせがまれても抱っこも出来ず…逆にお互いストレスになってしまいます。近くにママ友もいないので毎日3人で日中過ごすにも、何をしてあげたらいいのか悩む日々です。同じような境遇の方、もしよかったら毎日の過ごし方やアドバイス下さい。下の子の子育てより、上の子の子育てに悩んでいます。
- hana..*(5歳0ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ao
こんばんは!
私も2人目産んだ時上の子が2歳ちょうどでした!
まだまだ甘えたいときに色々我慢させてしまいいつもゴメンね〜と思ってました!
抱っこしてるから上の子は抱っこできないし、まだオンブも出来ない月齢ですもんね(>_<)
でも、公園とか行かれてるのスゴイと思います!
私は支援センターとかによく行ってました!
ベビーベッドもあったし、授乳もできるし、何より先生たちがいるので授乳してる間も先生たちが上の子見ててくれるので本当に助かりましたよ!

ピー子
今週里帰り終了する者です。
文章読んでいて自分もそうなるであろう想像ができてしまい、まだ3人生活始める前なのに怖くなってきてしまいました(ノД`ll)
全くアドバイスできずお互い頑張りましょうとしか言えなくてすいません(´;ω;`)
私は広々とした人の少ない公園に連れて行って下の子はバギーである程度上の子と体使って一緒に遊んであげる予定です(>_<)が、イメージ通りに行かない気がしてきました(>_<)(>_<)(>_<)
-
hana..*
同じような月齢ですね。
私も思ってた以上に大変で正直しんどいです。
お互い頑張りましょうね。- 3月4日

みい
上の子がとても活発で、下の子はとても大人しいです。家の前に公園があるのですが
下の子の授乳、オムツかえたら家に寝かせて
上のこと公園に行ってます。笑
帰って来たら下の子は大人しくねてます!まだ寒いので^_^;それか、支援センターや子供文化センターのキッズルームいきました!
赤ちゃんねれるベットあるし、授乳もできますしね!
ずっと家にいるのはストレス溜まるし
上の子にイライラするので外出たいですよね、、
-
hana..*
親はまだしも、子どもはやっぱり外で遊びたいだろうし、引きこもりもあまり良くないかなと…。
でも家から出るだけで大仕事です。
近場から頑張ります。- 3月4日

pekori
2歳4ヶ月と、1ヶ月の姉妹、おうちで見てますが、私も息がつまりそうです〜( ´^`° )
私が住んでいるところは寒いので、なかなか散歩にも行けず、支援センターも風邪が流行ってるので春まで控えようと思い、仕方なくおうちにいます。たまにお友達が来てくれるくらいです。
昨日は2人のお昼寝がずれて、夕方のぐずぐずが始まり、夕飯の支度も途切れ途切れ…で、もう爆発しそうでした(><)上の子の遊びも限界がありますよね。本読んだり新聞破ったり、おままごとしたり、布団の上で追いかけっこやくすぐりっこで暴れてみたりしてますが……結局テレビに頼ってしまってます。
-
hana..*
同じような境遇ですね。
そうなんです!遊びも限界があって、毎日同じことしても子どもはやっぱり飽きてしまいます。
暖かくなってきたら少し選択肢も広がりますかね。
お互い頑張りましょうね。- 3月4日
hana..*
なるほど!支援センター良さそうですね!
ありがとうございます😊