※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

10歳の娘が神経質で疲れています。マイナス発言が多く、気にしい、怒りっぽい。対応に困っています。

10歳の娘、性格がややこしすぎて疲れました。
とにかく神経質で、気にしい、怒りっぽいです。基本的にマイナス発言しか出てきません、、

話せばマイナスな言葉ばかりで、毎日聞くのもしんどくなってきました。自分は可愛くないとか、妹は目がパッチリして可愛いとか、人を羨む言葉も多いし、何にしても人を羨むくせに、自分は何も行動しようとはしない。
良いなぁって思うかもやけど、それってみんな努力してるわけですし。
とにかく聞いてあげれば良いんでしょうけど、何て言ってるのか分からないくらい語尾はグズグズ喋るし、ひたすら続くと嫌気がさします。こちらのエネルギー吸い取られます。
こうしてみても良いかもよなんて言葉は何も響いてないし、そもそもアドバイス求めてないんでしょうけど。
少しでも自分の思うようにいかないとイライラしてムスッとするし、下の子と私が遊んでいればそれ見て拗ねるし。
何に怒ってるのか言ってくれないと分からないよ?って言い続けてますが届かず。こちらに気づいて欲しいことも分かっていますし、上の子の機嫌を直すよう笑かしに行く毎日です。それで満足して機嫌は戻りますが。
ただ、何も喋らず1人で拗ねて、誰か来てくれると思って来るまで永遠ムスッとグズグズしてるとか毎日のことで、こちらも限界です。何歳よって思うし、もう知らんわって域になってます。
距離感が近くて、すぐベタベタくっついてくるのですが、それにももうウンザリって感じになっています。
抱っこしてとか何度も言ってくるんですが、10歳そんなもんですか?私自身がその年で抱っこしてとか、親と手繋ぎたいってタイプじゃなかったので、、
そんな風に言ってくれるのも今だけって思いますが、もう積もり積もってという感じです。

何を伝えても伝わらない、精神年齢は妹より低い、とにかくこっちが疲れる。。

すみません長々と。吐き出せるところもなく愚痴でした💦

コメント

いちご🍓

赤ちゃんが産まれてママに構ってほしいんだと思いますよ。私も10歳の時はまだお母さんに甘えてました。私は末っ子だから可愛がってもらえたけど妹とかいたら嫉妬していたと思います。
自己肯定感が上がるように接してあげたり声かけしてあげたりして関わっていればそのうち落ち着きそうですけどね🥺

ママリ

お母さんも赤ちゃんのお世話や色々で疲れてるのでは?と思いました。
うちも同じくらいの歳の差で2人目が出来て、歳の離れてる子を同時に見ることとても大変でした。同じように、もうなんでも分かる、出来ると思い上の子にお願いしたり、求めてしまうことありましたが10歳はまだまだしっかり子どもです。時が経って振り返り今気づいています。。
子どもに求めることなく、受け止めてあげるだけ。それが大切なんだな、、、と。でも当時は今ほどは分かっていなかったし難しかったなと思います。😣