![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが最近離乳食を食べなくなり、食事に悩んでいます。食べる量が減り、食べ物を拒否することも。どう対処したらいいでしょうか?
最近離乳食を食べなくなりました…。
10ヶ月に入りました。
お粥はもともと好きで、4倍粥を80食べています。
カミカミ期になる前後にお粥以外は完全にベビーフードに頼っていて、お粥+パウチ+デザートとか、キューピーの瓶詰めのものにお豆腐足したりとかで出していました。
少し前までぺろっと平らげていたので、量を増やしたいのと金銭的にもちょっと楽になるかなと簡単な野菜のストックを作ったりして使用していました。
ところが数日前からあまり食べなくなってしまって…ベビーフードでも野菜やタンパク質が足りないときはヨーグルトや他のおかずとかで補ってたんですが、手で払い除けたり口を開けなかったり拒否されてしまいます。
ヨーグルトは中期の頃から1日1回は便秘予防に食べさせていたのに、食べてくれなくなりました。
好物のBFを使っても残ることがあります。
気分転換に掴み食べのもの(野菜スティックやおやき、豆腐ハンバーグ等)を作っても食べてくれません。
最初の10分くらいは食べてくれるんですが、少しすると椅子に座って後ろ向いて背もたれをガジガジしたり…。
あまりスプーンにたくさん乗せると口から吐き出したりするので少しずつ食べさせてて、うんと時間もかかるし、それなのに食べてくれなくて、ここ数日ご飯のときイライラして強い口調になってしまうこともあります😭
みなさん食べないときとかどうされてるんでしょうか?
私なりにビタミン類やタンパク質に不足ないように準備しているつもりですが、もりもり残されてしまうので娘の成長も気がかりだし…
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も一時期食べなくなったときありました💦
食べない時は頑張ってもストレス溜まるだけだったので切り替えてミルクあげてました🥺
ご飯の硬さ変えたり、食器やスプーン変えてみたりしているうちにまたいつの間にか食べるようになりました🥰
今思うと食べたくない時期だったのかなーって思ってます😅
はじめてのママリ🔰
そういう時期なんですかね😭
私も食べないときは諦めてミルクにして、子供ともどもストレス溜めないようにします…!