
コメント

まいん🍓
とても優しくて素直な息子さんですね。その性格はもって生まれたものでもあると思いますが、ママリ🔰さんの接し方が優しく温かいものだからだと思いますよ。
何が言いたいかと言うと💦今までそういうマイナスな言葉や感情があまり息子さんの中になく育ってきて、幼稚園での周りのお友達の影響を受けて最近新たに知ったものなのかなと思います。なので、その言葉を使ってみたい、好奇心に似たようなものだと捉えて軽く流しておけばいいと思います。そう言った時の大人の反応も見てると思うので、過剰に反応すると、かえって繰り返すようになる場合もあるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉ありがとうございます😢
幼稚園で言ってほしくない言葉をマネしてきて困ったことがあったり、今度は幼稚園行きたくないとこまでまねしなくても思ってしまって💦
好奇心に似たようなもの、まさにそうですよね!過剰に反応しすぎてたかもなので、軽く流せるようにしたいと思います!
まいん🍓
おそらく息子さんは本気でそう思っていないはずてす😊
そういった言葉を発するのが楽しいんだと思いますよ。
ちなみに言葉は違えど、うちの息子も入園してから急に「ちんこ!うんこ!」を突然言って大笑いするようになりました😂
今まではその言葉に特に反応しなかったですし、それが面白いものだと教えても気付いてもなかったのに、「◯◯くんが言うんだよ〜」と途端にふざけるようになり、それも集団生活の学びの1つだと思いました💦
お友達同士で言い合って笑う分には構わないですが、公共の場で言ったり日常で突然言って気持ちのいいものではないので、私は軽く流してます笑
親が取り合わなければつまらなくなって言わなくなりますよ笑
はじめてのママリ🔰
幼稚園でいろんな言葉を覚えて来ますよね😂
集団生活の学びと受け入れられていてすごいです!私も幼稚園などそういう言葉を話すお友達となら良いけど、聞きたくないお友達もいるよと話してて、公共の場はほんとやめてほしいですよね😂
私も家ではあまり反応しないようにしてるので、自然に言わなくなることを待ちたいと思います😅