※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しく入った社員に比べて自分が必要とされていない気持ちになり、やる気が出ない。どうしたらやる気を取り戻せるでしょうか。

10月中ばから扶養内パートで働き始めました。
訪問看護です。
私より後に11月から新しく社員さんが入りました。
その人は私より年も上で、きっと経験も色々あると思います。
私は小児看護しか経験がなく5年間のブランクを経て
今回扶養内パートで働き始めました。
当然なことなんですが、私はまだ同行訪問だったり
健康確認の訪問ばかりで
新しく入った人は1人でケアに行ったりしてます。
当然なことだし仕方ないことなのに
自分が情けないような必要とされてないような気持ちになってしまいます。
やる気もあったけど今は無くなってしまって…
頑張らないといけないのに
どうしたらやる気出ますかね😢?

コメント

はじめてのママリ🔰

入ったばかりだから仕方なくないですかね~🤔
私は同じ会社にパートで10年以上いますが、もし新しい人が来ても新しい人だしって割りきれます😊

そして、やはり嫌なこともたくさんあるのですが、お金さえ稼げればよいと思っています🤣
口座に増えるお金とたまに行く旅行が楽しみで働いています🤣
割りきっても良いかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    私と同じくらいの時期に入ったのに、私はあんまり使えないというか経験がないから
    もう1人の人は自立してるのに
    なかなか自立にならない自分が嫌になるしやる気も無くなってしまって💦

    • 11月21日
ママリ

扶養内と社員だったら勤務日数も時間も違うので仕方ないですよ。

ゆっくりでも良いから着実に出来る事を増やしていったら良いと思います。

haaaachan

私も訪看で扶養外ですが週4パートです!
私がいるステーション私が入った時20-30年選手の先輩ばかりで、唯一年が近かった人も看護師1年目の途中で訪看に転職して3年目とかの子でしたが(私は9年目の時)、看護師歴は私の方が長くても、3年目の子の方がもちろん訪看は先輩だし、オンコールもやってるのでめっちゃ色々教えて貰ってました🤣
最初は誰しもそうだと思いますよ〜🙌1ヶ月位で受け持ちがつき始めて、3ヶ月位で同行なしになるかなーと!