

退会ユーザー
我が家は①の予定です!
でも②でも良かったかなと思っています。
理由は、全く土地勘のない道を登下校で歩くことになる、同級生の知り合いゼロ、その場所の小学校の知識ゼロなど、本当になにもわからないからです😅一年前に来ていたら、もっと園からやお友達から情報貰えたなーと💦
①にして良かった点は、娘が今の幼稚園大好きなので、年長さんとして自信をもって色んな行事を頑張れていて、悔いなく卒園出来そうなところです😊
どちらを選んでも、メリットデメリットあるのかなーと思います!

しらすごはん。
もし私がするとしたら
2ですかね。
年長になり、卒園が近くなるとクラスの子たちの中でも『どこの小学校?』とか話題が上がってきていて、そうなるとその話題の中に入れないのでは?と思います。
また、保護者の中でもやはり同様な話題が出てきてしまうんですよね。
また、手続きも学校上がる前になると色々めんどそうだなぁと思いました。在園中(11月ごろ)に学校への健康診断などありますし、
一通り流れで済ますなら2の方が楽かなと思います。
転園してからの1年間で土地勘も少なからずつくと思いますし、通学路をある程度覚えさせる期間も作れると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
安心があるのは年長からですよね!
- 11月21日

ママリー
うちは②のタイミングで引っ越しました💡
-
はじめてのママリ🔰
保育園から保育園に転園って感じですか??
それとも幼稚園ですか?🙇🏻♀️- 11月21日
-
ママリー
保育園から保育園です💡
上の子は年長、下の子は2歳児で転園です。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
激戦区とかではない感じですか?💦
すみませんいっぱい聞いてしまって。- 11月21日
-
ママリー
転園先の自治体は、待機児童はいる地域でした。求職中の人は厳しいかなっていうくらいの。
年長のクラスは空いてるみたいだったのでそこは心配してなかったのですが、下の2歳児が大丈夫かなって💦
最悪別の保育園になっても仕方ないかなくらいの感じで希望を出しました。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私も今住んでる地域も激戦区で下の子だけ(上の子は幼稚園)求職中で保育園の申し込みダメ元でしてうかったのでいけるかも!!?って思ったりしますが2人となると不安しかないです笑笑- 11月21日

ままり
どっちでもいいですが選べるなら②ですかね。
知り合いも増えるので。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、ありがとうございます!
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちは①のタイミングで引っ越しました!小学校もたくさんの園から集まってきてるのでとくに友達なども困らなかったです😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます!
- 11月21日
コメント