※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可保育園への転園を検討中です。2歳からの受け入れ可能性について知りたいです。鹿児島市の認可申請についても初心者です。

認可保育園情報。

些細なことでもいいので教えてください。


平日は仕事で役所に行けませんのでこちらで質問します。



現在 認可外保育園へ通わせています。

3歳〜幼稚園に行かせるつもりでしたが、
行事が多いみたいで…
平日は仕事なので、たぶん幼稚園は無理です😭


そこで認可外保育園から 認可保育園への転園を検討中です。


本当にわがままなのですが、満2歳までは
今の認可外保育園に通わせたいです。


2歳から認可保育園って受かるものでしょうか?


ちなみに激戦区 谷山です。


認可への申し込みは一度もしたことがなく知識ゼロです😭


鹿児島県 鹿児島市

コメント

はじめてのママリ🔰

私も全く同じで激戦区谷山地域で現在認可外ですが2歳児まで今の保育園で卒園と同時に認可にうつりますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    もう転園先の園は決まってるんですか?✨

    どういう流れで決まったのか差し支えなければ教えていただきたいです😭

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きまってません🙌1年後の11月〜受付するかんじですね!

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    11月の受付が4月入園ですよね?✨
    入園の前年の申し込みでいい感じなんですね!


    でも 今年の空き状況を見る感じ、全部❌でもう保育園は無理なのかと焦ってます😭

    • 11月20日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    3歳から保育園なら、4月に入園なら2、3人は入ってたりします。卒園児数が何人いるかで4月入園児童数が決まるので。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます☀

    ありがとうございます!

    では、来年の11月申し込みに向けて保活をすればいいのでしょうか?🥹

    フルタイム正社員なので
    パートにしないといけないのか?など毎日不安でしたが、希望が見えてきました…笑

    • 11月21日
ママリ

来年度の4月入園の空き状況が12月頭に発表されるので、お近くの園の状況を見てみたら良いです☺️3歳で定員を増やす園なら入りやすいし、定員増えない園(今2歳児が10人いて、3歳クラスも定員10人とかの園)だとなかなか厳しいです。
ちなみに、うちの方(谷山ではない激戦区)は今年度の4月3歳の空き状況は×がいっぱいでした😭なので来年度分の空き状況公表までドキドキしています…。

今2歳までの保育園に通われてて、卒園したら4月に年少さんで入園ってことですよね?企業型ですか?それだったら、加点が2点あるので少しは有利になります!
卒園する年度の11月〜認可園申し込みスタートです。

保育園は12月に空き状況公開、1月下旬に結果発表なので、来年度はとりあえずどこかのこども園1号認定を申し込まれておくことをお勧めします。
こども園1号認定は、大体の園が10月に説明会、11/1に申し込みです。
預かり保育の充実してる園で1箇所決めておいて、その後保育園にも申し込み保育園受かったらこども園はキャンセル。
そうしないと、来年度の空き状況によっては、遠方や評判の悪い保育園に入れるか、定員割れしてるような幼稚園に入れるしかなくなります🥲
しっかり園選びされたいなら、とりあえず1号認定を決めておいての保育園申し込みがオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    本格的に始動するのは来年ですね!

    私はフルタイムの正社員なのでおそらく新2号に該当するのですが、申し込みは1号認定でするのでしょうか?

    こども園1号認定は役所で申請ですよね💭

    とりあえず先に申し込みをしておかないといけないんですね!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は企業型の保育園に預けてます!
    加点があるんですね…!

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    こども園1号認定は役所は関係なくて、園です!
    大体のとこが11/1に先着順や抽選で願書を受付て、それで入園ができれば新2号申請したら預かり保育の補助金が出るようになります!
    ここでこども園を決めておけば、希望の保育園に落ちてしまってもとりあえず4月〜の行き先があるので安心ですよ😌
    預かり保育で保育園と同じように19時まで見てもらえるので!
    親の出番が少ないとか、預かりが充実してる園は人気なので、保育園と合わせてリサーチしとくと良いです✨

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦💦

    こども園は幼稚園みたいな扱いになるんですね?


    浅はかな知識ですが、こども園はフルタイム勤務の人のための幼稚園って聞きました…合ってますか?😂
    フルタイムだけど幼稚園に通わせたい!と話をしたらそれなら、こども園がいいよ!と勧められて…!

    〇〇認定こども園と書かれているところがこども園ですよね✨
    役所に行くところでした😨

    ありがとうございます!


    ずっと預けたかった幼稚園に(私の勤務の関係で)預けることが難しくなり、精神的に参ってましたが、自分たちに合ったいい園探しをしていきたいと思います。

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    こども園は幼稚園と同じです!
    幼稚園が乳児を預かったり、預かり保育を充実させて保育園と同じ開園時間にしている園のことです😊こども園を名乗ってない◯◯幼稚園は、3歳〜とか完全給食じゃない、開園時間が短いとかですね!
    お仕事で新2号なら、長期休暇や振替休日、土曜日も預かり可なとこがほとんどですよ✨

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルタイム筋肉の人たちのためってそう言うことなんですね🤝🏻納得です…

    月一で愛情弁当とかありますよね😂
    認可でもそこは園によりますよね?
    どこかで見学にも行った方がいいですよね😨💦

    たくさん教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

    すごく勉強になりました…

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    筋肉☞勤務ですwwwwww

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しいとのろ申し訳ありません。


    追加で質問いいですか?💦

    今 鹿児島市の子育てパンフレットを見てたのですが、
    認定こども園の幼保連携型もこども園に申し込みでいいのでしょうか?💦

    見学に行ったことのある保育園が幼保連携型で、役所の管轄だったので…

    3歳以降のこども園になると、管轄は認可外みたいに (申し込みなどは)各園になるのですかね?💦

    役所との区別がよく分からなくて😭

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    こども園という名前のとこは、1号認定(幼稚園認定。新2号もこちら)と2号認定(保育園認定)が混在しています。
    1号認定に関しては各園で11/1願書提出し選考(たまに違う園もありますが大体11/1です)、2号認定は役所に11月〜12月申し込みをして点数により役所が振り分けになります。

    前のコメントですが、愛情弁当に関しては保育園でも月1のとこもあれば、幼稚園でも年に数回のとこもあるので、本当園によります!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なんとなく分かってきました💭

    私は 3歳からお世話になる予定なのでもう役所は関係なくなる。ということでしょうか?

    理解力が乏しすぎて…申し訳ありません😭

    それから、こういう質問って役所に電話で聞くものでしょうか?

    どこの誰に聞けばいいのか、すら分からなくて😭

    〇〇幼稚園という名前でも
    認定こども園一覧表に載っていたらそれはこども園ということであってますよね?💦

    お弁当についてもありがとうございます!見学に行った際は質問必須項目ですね!☀️

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    1号の申し込みは役所は関係ないです!3歳でも2号で申し込む際は役所になります!
    役所でも園でも丁寧に教えてもらえますよ☺️
    ◯◯幼稚園でも認定こども園ならこども園です!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりました😭

    色々 調べて少しですが 知恵がついてきました(笑)

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございました😭✨

    • 11月28日
あーちゃん

幼稚園はプレに行ってみてもいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    プレをするにも送り迎えなどで親が必要ですよね😭?

    興味はあるんですが😭

    • 11月21日
京太郎

上2人が認可外から3歳、1歳半の4月で認可保育園に入りました。
自宅は谷山地域ですが、入れたのは職場に近い他地域です。
延長せずにお迎えに行けるので職場に近い保育園でよかったと思っています。

お子さんは何歳でしょうか?
認可に申し込んでいて、保留状態で育休復帰の加点とかがあれば認可への転園も可能かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    やはり谷山は難しいですかね😭

    子供は今1歳半です。
    私はもう復職済みなので、加点はつかないですよね🥲

    • 11月21日
  • 京太郎

    京太郎


    今年度復職ですか?
    今年度育休復帰で認可が保留になっていれば、加点は来年度まで持ち越せるはずです。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    復職したのは今年ですね!
    一歳になる日に復帰しました!

    認可は申し込みすらしてないです😭💦
    持ち越しとかあったんですね…!もう遅いですよね😭

    • 11月21日
  • 京太郎

    京太郎


    「利用対象年齢の制限により、現在利用中の保育所等を継続して利用できない場合」も加点があるようです。
    現在入園中の認可外に期間いっぱい預けるのがよさそうですね。

    市役所は電話でも質問に答えてくれますよ。
    利用申込案内はホームページにも掲載されているので、一読されることをおすすめします。

    • 11月21日