※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドリ
子育て・グッズ

息子の支援級入学に伴い、放デイサービスの利用を検討中。療育と放デイの併用や変更について相談中。情報収集や決定が追いつかず、状況に戸惑っている。

来年度支援級に入学する息子がいます。

就学したら放課後等デイサービスの利用を考えて夏頃から見学に行ってました。相談員が付いてなかったので色々電話しては待ちがいっぱいと言われ絶望でしたが開業したばかりの相談事業所を紹介してもらい9月に相談員さんが付いたばかりです。

当初は放デイからでと思ってましたが、相談員さんに就学するまで療育するのはどうですか?と勧められ今月から週2で通い始めました。
契約したタイミングで開業したはがりの放デイに見学に行きました。そこは児童発達支援もやっており児発利用してる人優先でそのまま放デイに移行できるようです。そこは2月くらいにならないと空き状況分からないようです。
先にこっちを見学しておけばよかったと後悔してます。

見学した放デイは今はいっぱいで年明けとかにならないと分からない状況、近場で空きがありそうなところは息子が見学の際嫌がってしまって合わないかもと思っていて。

始めたばかりの療育を週2から週1に減らして放デイもある児発も週1で併用するのは出来るんでしょうか?
契約したばかりで変更するのは迷惑でしょうか?

色々やる事も多く頭がパンク状態です💦

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

おそらくですが、同日利用でなければ、利用出来ると思いますよ。
文章から私は、放課後デイのある施設では無い療育に行き始めた。
そして継続的に放課後デイも探して居た所、児童発達支援というかたちで今から通えて、通えて居れば優先的に1年生になったら放課後デイに通う事が可能な所に出会ったのですよね?

ウチも幼稚園時代に私の産前の入院期間の上の子の預かり先(実家付近)を探してた時に出会ったデイに土曜日に旦那が仕事の日行って、平日、園が終わってから個別支援に通って居たので。
相談員さんに先ずは、お話ししてみて、お母さんの意向を伝えて手続きして貰えば良いと思います。

mei

児発も併用できますよ😊