※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

産後みなさんはいつから前と同じ家事をはじめましたか?現在生後10日の赤…

産後みなさんはいつから前と同じ家事をはじめましたか?

現在生後10日の赤ちゃんがいます!
産後は動き回るとあとあと体に響くと両親に言われ
昼頃からわたしの母が家事をしに来てくれます。

その間母は、掃除機、洗濯、朝昼ごはんを作ってくれて
赤ちゃんのお世話、沐浴もしてくれます。
わたしには「横になってなさい!動かなくていいから」
と言ってくれていますがやはり申し訳なさから少し手伝ったり
赤ちゃんのお世話をしています。

夜は旦那が帰ってくるので母は夕方帰ります。
夕飯は旦那が他人の手作り料理食べたくないというので
20時頃帰宅した旦那がご飯を作っています。
わたしは赤ちゃんのお世話をしています。
そして☀️5時、6時ごろ旦那は仕事に行きます。
(職人さんなので現場によって仕事の始まる時間、終わる時間が違う)

夜はまだ寝そうにない赤ちゃんを抱っこしていると
「先寝ていい?」といい1人で大きなベットにいってしまいます。
わたしは赤ちゃんとリビングで、赤ちゃんはごろね布団。
わたしは長座布団で寝ています。
赤ちゃんが泣いて、たまに起きたと思ったら
わたしが作ったミルクだけあげて
「先寝るね」と言いまた1人でベットで寝ています。

わたしは赤ちゃんが寝るまで寝かしつけて、
哺乳瓶を洗って、搾乳をしてまた長座布団で寝ます。
(寝室のベビーベットがあるのですがSIDSが怖くて最初は添い寝で寝たいと思ってリビングで寝ています)

仕事だからしょうがない、と思うのですが
赤ちゃんに興味がないのかな?
産まれてきてくれて嬉しいと思ってるのかな?と
変なことを考えてしまいます。

(仕事から帰ってきたら赤ちゃんチラッとみて、すぐお風呂に入ってご飯を作って食べはじめます。赤ちゃんのことなんて見向きもしない感じがあって、わたしも悲しい気持ちになります)

まだ裂けた股のところが痛くて「痛いー」と言っても
大丈夫?とも言わず
水回りがビシャビシャだったのでわたしが後から綺麗にしたり
母が干してくれた洗濯を畳んでいても、
「俺がやるから座ってて」とも言わず
たまに何か言うと思ったら「やろうか?」しか言わず。
そんな言葉求めてるんじゃない。と思ってしまいます。

仕事を頑張ってくれているのは嬉しいのですが、
なんだか旦那の態度や赤ちゃんに対する態度を見ていると
イライラしてしまい涙が出てきます。
夜ご飯も作るのめんどくさいんだから母に頼めばいいものを
「他人の料理食べれないから俺が作る」なんて言わなければ
もう少し育児に積極的になってくれていたのかな?と思います

文章がぐちゃぐちゃですみません。
旦那のことが好きじゃなくなってしまいそうで、
どうしたらいいのかわからなくなります

コメント

ぱくぱく

退院翌日から普段通り生活してます!
朝起きて旦那のお弁当 朝ごはん作り、日中の育児と家事 夕飯作り
買い物は産後2週間から
2人目の産後は退院翌日から2人連れて1時間程度のお半歩もしてます!

疲れていて先に寝たりするのは仕方ないけど、お風呂や寝かしつけ もう少し手伝うというか興味持って欲しいですね🤧

moony mama

産後里帰りはしましたが… 普通に家事してました。食事や洗濯はもちろん、息子のお世話は全て私でしたね。
産後二週間めからは、母乳外来への通院をしており、自分で運転して行ってましたし。

夫は、自宅と実家と職場が近いので、早く帰宅できれば顔見に実家に顔出してました。
食事は、支度が義両親と二世帯住宅なので、帰宅して義母の料理を食べてました。

夫が息子のお世話をちゃんと始めたのは、里帰り後の生後二ヶ月くらいからです。
平日は、なかなか時間取れないので。休日だけなるべく関わってもらうようにしてました。

おお

退院翌日に、
妊娠前通り生活しています。
 
出産して2週間後に祖父の
納骨に行ったり
幼稚園の迎えなど行ってます。

家事は全然してくれないので
自分でした方が楽なので
言わず、日々イライラしています。笑

はじめてのママリ

退院したその日から普段通りです🙆‍♀️
2人目の時なんか退院して家帰ってすぐ上の子と公園行ってます🤣

話し合い必須だと思います…
感情ぶつけてギャーギャー騒ぐのではなく、簡潔に分かりやすく話せば落ち着いて話し合い出来るはずです😌
言葉にするのが難しければ予め言いたいことをメモしておけば大丈夫です︎👍🏻

mama

退院後は2週間、実家から母が泊まりに来てくれて家事を助けてもらっていました☺️
その後は、今まで通り(結構手抜いてますが笑)やってます〜🙌

うちもそうですが、もともと家事をやらない人は、子供が産まれたからと言ってもやりません😂
(されてた人だったらすみません💦)
ただ、ミルクあげただけで育児してると思われても困りますので、夜間も寝れてないでしょうし一度話し合いされてはいかがですか?
ちなみに私は産後のメンタルがボロボロで、話し合いする前に泣いてしまい、ただただしんどいという事ばかり訴えてしまいました笑

産後10日なら、まだママさんはゆっくり休むべき時期だと思うので無理なさらないで下さいね😌
ご主人の気持ちがまだ追いついてないのであれば、一旦はお母様に頼るでも良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もそうですが、男は産褥期の理解が乏しいです。
まだ泣き声で起きるだけマシですよ😂😂うちなんて3人目ですが、起きたことないです。わたしがやるのが当たり前だと思っています💦
育児への積極性は話し合いが大事かとも思いますが、期待するとこちらが悲しくなるので私は期待しないことにしています😂😂

ママリ

退院当日から普通に家事してます!
自転車も翌日には乗ってました!

里帰りなしで旦那も単身赴任なので、育児も家事も全て私がやらなきゃで・・・😅
上の子達もいることもあり入院時以外通常稼働です。

けど周りに大人がいるのなら、話し合って頼っていいと思います🥺