
娘が赤ちゃん返りかもしれません。最近「ママがいい」と言う頻度が増えたとのことです。
3歳7ヶ月の娘がいます。
私が現在2人目妊娠中で、娘にも「ママのお腹に赤ちゃんがいる」というのは伝えてあり、お腹を撫でてくれたりお腹にちゅーしてくれたり「早く生まれてこないかな〜」と楽しみにしてくれているような感じです。
これまでの娘は本当にかなりのパパっ子だったのですが、最近何かにつけて「ママがいい」と言うようになりました。
もちろんこれまで通り「パパがいい」というのも言いますが、前より「ママがいい」と言う頻度が増えました。
一種の赤ちゃん返りなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かりん❁
楽しみにしてくれている反面、やはり不安もあるのかなと思います🥺
娘も「ママだいすき」と1日に何回も言うようになりました。

メル
そうだと思います(●'w'●)子どもなりに、別に赤ちゃんが嫌とかそういうんじゃなくて、初めて兄弟ができることが未知すぎて不安になっちゃう時があるんだと思います。
私のお兄ちゃんがそう言ってました!妹のことは早く生まれて欲しかったけど嫌だって思う気持ちもあったって!
だけど、生まれたら嫌だって思う気持ちは無くなって、可愛いって思ったよって言ってました。
ママが取られちゃう。僕の居場所がなくなっちゃう。って思ったけど、そんなことなくて安心したって言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
私たちは楽しみしかないですが、子供は不安もありますよね💦
ありがとうございます!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
そういえばうちも最近よく「ママだいすき」と言われます🥺