※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
お仕事

うつ病で休職中の女性が、職場のモラハラに苦しみながらも復職を迎える不安を抱えています。治療中で、息子のためにも転職を考えたが、給料面で悩んでいます。

うつ病で休職していて明日から復職します。
正直とても怖いです。
何しててもその事が頭から離れなくて、、
うつ病の原因はわかってます。職場の上司のモラハラや、毎朝、終業後の叱責、挨拶を無視されたり影でコソコソ言われたり… 何もない時も、また言われてるんだろうな、今日は何言われるんだろうと考えると怖くて、涙が出て行けなくなりました。その様になったのも私が妊娠したからなのですが… 私はすぐには妊娠せずに長く働いてくれると思ったから雇ったのにと沢山言われました。
そんな感じのことが多々あり、心療内科に通って服薬して治療してました。
夫の給料だけでは難しく、6ヶ月休職してました。
本当に怖いです。
また何言われるんだろう、出来ないやつと思われると思うと涙が出てきます。
病院の勤務で、本当は患者さんのための仕事なのに、上司に怒られないため、何か言われないためにやっているのに気づいて、自分が情けなくなります。
息子にはいろんなことを体験させてあげたい、やりたいことをお金を理由に出来ないなんて、そんなことはしたくありません。
他の仕事に転職も考えましたが、今よりだいぶ年収が下がってしまって…
今の職場は給料だけはいいんです。それだけです。
お金のため、息子のためと言い聞かせても怖いです。

コメント

June🌷

お給料も大事ですが、息子くんのため、と思うなら
息子くんはママさんが明るく楽しくお仕事行ってくれてる方が嬉しいのでは…と思ってしまいます。

お給料の額のためだけに、嫌な上司我慢して鬱になって、、って、せっかく家族のために稼いでるのに自分の心がしんどくなっていたら本末転倒になりませんか😢

簡単なことではないと思いますが、私はお金よりママさんや親ご夫婦、家族の健康第一が1番じゃないかな、、と思ってしまいます😢

その上司のモラハラなど会社に申告して何か変えていこう!ていうなら別ですが…

子どもにいろんな体験させてあげたい気持ちはとーーってもわかりますが、鬱になって、怖い思いしてまでそこで仕事するのは違うと思います。。息子くんはそれは望まないんじゃないかな、、

はじめてのママリ🔰

なぜ転職しないんですか??
結局また働けなくなる未来しか見えませんが、、
今はなんとか復帰できても、騙し騙しも限界があります。ある日突然起き上がれなくなりますよ。
そしたら仕事、転職どころか日常生活すらままならなくなりますし、治りも遅くなります。
給料が下がっても普通に働けるところの方がいいと思いますが、、

ママリ

労基や、連絡機関にパワハラ報告し休職ギリギリまでとったら退職したほうがいいですよ。
そんな上司に人生壊されてしまいますよ
給与良くてもメンタルやられたら本末転倒ですし。