※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が他の子に暴力を振るう悩みです。児童館や公園での行動が心配で、癇癪もひどくなっています。発達の遅れや障害を心配しており、同じような経験をされている方の対策を知りたいとのことです。児童館や公園への行き方や対応についてアドバイスをお願いしたいです。

すぐに他の子に暴力を振るう息子について

一歳10か月の男の子を育てていますが、すぐに他の子に手が出たり、物を投げたりします。

最近息子の癇癪が酷くなり、児童館や公園で遊んでいると、たまたま目についた子の方へ走って近付いて行き、そのまま突撃しようとします。また、自分が遊んでいる滑り台に他の子が近付いて遊ぼうとすると、阻止しようと押したり手が出たりします。それを止めるとひどい癇癪を起こし、仰向けで泣き喚いています。

おそらく、児童館のおもちゃや公園の遊具は全部自分の物と思っており、それを取られるのを阻止するためにその様な行動をしているのだと思います。家でも双子の妹に対しておもちゃを貸したりする事ができません。(双子の妹はどうぞができます。)

保育園に通っていますが、保育園側から他の子に手が出る等の指摘をされた事はありません。ただ、家族で遊びに行くと毎回他の子に攻撃しようとします。

まだ発語がなく、指差しも最近ようやくし始めたかな?という程度なので、発達の遅れは感じており何かしらの障害があると思っています。

双子の妹はそのような行動は全く無いので、どうしても比べてしまい、息子が可愛くないと思う時もあります。

もう児童館や公園へ行くのはやめた方がいいですよね?手を出された子は怪我をする危険もあり、無理に行く必要はないと思っていますが、家が賃貸アパートであまり騒がしくできないという事もあり、出かけてしまいます。

同じようなお子さんをおもちの方はいますか?対策などお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じで他害行動が酷かったです。
下の子が生まれてイヤイヤ期と赤ちゃん帰りが重なった2歳前から3歳くらいまで本当に本当に辛かったです。

同じようにおもちゃなどを自分のものだと思っていたと思います。
近くを通るだけでとられると感じ、何もされてないのに殴る、笑いかけられただけで絶叫して怒る


自宅保育でしたので保育園などは行ってませんが、義実家などに預けた時はとってもいい子にしてました。
私の前でだけ豹変してました。
全てを受け入れて欲しかったのかな?と今では思います。

当時は毎日支援センターや児童館に行っていたので他害(一応基本は未遂で終わらせてました)が酷かったです。

とりあえず人のおもちゃを取る、叩く、投げる、怒るをすれば遊ぶのは完全に終了させました。
出先でも家でも絶対に許しませんでした。
1年以上続けて3歳のお誕生日でやっとやっと優しく、少しずつできるようになりました。


ただ、これはうちの子がたまたま合ってただけで他の子にもいいのかは分かりません。

受け止めてあげることで落ち着く子もいるだろうし

うちは優しく教えても調子乗るか聞いてないかだったので本当にたくさん怒りました😞

相手のお母さんが「いいよ、どうぞ」と言ってくれても、おもちゃは手に入らないようにしました。

多分厳しすぎたと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    同じです!何もされていないのに攻撃しに行って…ずっと息子の後ろにくっついて阻止していますが、間に合わない事もあってお相手にも申し訳ないです…

    お子さんは3歳で落ち着いたんですね!それまで親が注意し続けるしかないですよね💦
    他の子を攻撃したら遊びを即終了。厳しいですがそれくらいやらないと伝わらないですよね。うちの息子も注意しても泣いていて全然聞いてなさそうなので💦

    • 11月19日
はじめてのママリ

うちの娘も本当に支援センターや公園のおもちゃは全て自分の物!なんで使うの!と言う感じでお友達を押してしまったりおもちゃを無理やり取ったり、滑り台では前の子が遅いと頭を軽く叩いたりして悩んでました、、😢
やっぱり言葉が通じないのと感情的になると抑えられないので、そういう場ではそうなる前にお友達が遊んでる所を見えないように自分が壁になったり他のおもちゃで釣ったりでした!
あとは、貸してやどうぞ、順番こなどの本をたくさん買って読みながら練習しました!本の効果かまだ少し手が出てしまう時はありますが、だいぶ減ったように感じます!
家にいても気が滅入りますし外や児童館で遊ばせたいけどそれもそれで迷惑かけたくないしと思いますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    絵本いいですね!最近、絵本の真似をする事が増えたので試してみようと思います!息子にも効果あるといいのですが…🙏
    あとは、そうゆう場面にならない様に事前に止めるしか無いですよね。壁になるのは私もいつもやってます笑なんなら不自然に他の子との間に入って壁になったりしてます笑

    • 11月19日