
幼少から孤独で、対人恐怖症と思われる悩み。喋り方にも問題あり、友達が欲しい。今のうちに改善したいが、子供もいて不安。どうすればいい?
長文です。誰にも言えずずっと悩んできた心の悩みです( i _ i )
幼い頃から大人しいねと言われてきました。周りに馴染めず、人と上手くコミュニケーションをとることが出来ません。
そんな性格から友達が出来なく、クラスでいつも一人ぼっちで単独行動。グループ分けもいつも余りもので、学生時代は思い出したくない孤独な日々を送ってきました。
高校生になって、お昼休みがとにかく一番嫌な時間で、トイレの個室でパンやおにぎりを食べたりしてお昼を済ませました。孤独だったのが辛く、不登校で引きこもるようになり、学校に行くのが怖くなってしまい、やめてしまいました。
対人恐怖症なんだと思います…。
人と話すと緊張して固くなったり、こわばってしまいます。人の目も怖いです。
電車、レジなんかどこをみたらいいのか分かりません。電車なんて必要なこと以外は避けていますが、うつむいたり寝たふりをしています。密室に人がたくさん、常に見られているような感じがして怖くて、手汗びっしりです。
文字では話ができるのに人となると緊張して、なにを話していいのかわからなくなってしまいます。
喋り方も変でカタコトで単語ごとに「、」を入れて話しているみたいなんです...。癖になっていてスムーズに喋れません。喋り終わった後も今の変だったな-と気にしてしまいます。
普通にお喋りできる人に憧れます。友達もほしいです。
少数派な私、皆出来ることがどうしてできないのかな( i _ i )
もう成人している大人だしまだ間に合うなら今のうちに少しずつ治したいです(>人<;)
子供も生まれて、これから嫌でも人と関わらなくちゃいけないのに...子供もこんな性格になっちゃったらどうしようって心配です。
まだ子供も小さいのでうちにいます。友達は1人もいません。どうしたらいいですかね;
宜しくお願い致しますu_u
- ハハリ(8歳)
コメント

退会ユーザー
そんな中ご主人とどう知り合い結婚に至ったのかわかりませんがちゃんと分かり合える人がいるって事、自信にしてください☆
心療内科受診されてはどうでしょう?
文面から、私はご自身の状況に向き合えると思ったので変われると思いますよ♪

cony
程度は違うと思われるかもしれませんが、私もずーっとおとなしいねと言われ続け、そう言われることが辛くなるくらいでした。
不登校にはなりませんでしたが、クラスで一人ぼっち分かります。
修学旅行の自由時間なんて拷問でした。
人と話すの怖いですね!
声が震えたり、うまく言葉が返せなかったり…妙に丁寧に話しすぎて距離を自分から作ってしまったり。
超ゴテンクスさんは治したいと思ってるってだけでとても前向きだと思います!
ご結婚されてるって事は、旦那さんとしっかりコミュニケーションとれたってことですもんね。
私はこんな性格なんですが、人は好きなんです(^^;
子どもが生まれてもうすぐ10ヶ月になりますが、生後2ヶ月から児童館などかなりの勇気を振り絞って行くようにしました。
輪ができあがってたらどうしようとか、また一人ぼっちだったら…とか不安でしたが、今は息子がいるので一人ぼっちにはならないし、児童館の職員さんが話しかけてくれたり何度か会う他のママさん達とも挨拶はかわしたり、先輩ママさんには離乳食のことを聞いたり成長や予防接種、小児科など自分が気になってる子ども絡みのコトを色々聞きました。
不思議と子どものコトだと聞きたいことがたくさん出てきました。
共通の話題がはじめからあるって感じで。
ママ付き合いって友達よりもドライな気がするので、自分のことを知ってもらって友達を作るより私は少し気が楽でした。
私の住む地域は春休みは児童館お休みですが、4月の新学期になって暖かくなれば感染病も少なくなるし、新学期から初めて児童館行ってみよう!て人もいたりして、同じように初めてさんがいれば話しやすいかもしれませんので、初めだけ勇気を出して行ってみるとかどうでしょうか…
まだお子さんが小さい間は子ども同士が友達になったりって感じてもないので、イヤだったら次から行かなくても大丈夫ですしね笑
-
ハハリ
分かります!私も大人しいねって言われることが大嫌いです。(実際そうだから仕方ないのかもしれませんが...σ(^_^;)
修学旅行も好きな人とグループをつくって行動←これがすごく嫌でした
旦那と話すときは今でも声が震えたり緊張したりしますが、慣れているので他の人と話すよりは話しやすく感じます(^_^)
児童館は子供が歩けないなるとやっぱり親の会話しかありませんよねσ(^_^;)
ちらっと覗いてみます。
行けるだけ行って嫌だったら帰ってくるくらいの気持ちで行ってみようと思います(^_^)- 3月2日
-
cony
学生時代を思い返すとつらかったことばかり出てきます(^^;
好きな人とグループって…ねぇ?て感じですね笑
児童館や支援センターは結構途中で帰ったりする人もいるので、初めは短時間とかちょっと見学しにきましたみたいな感じでもいいかもしれないですね!
月齢の小さい赤ちゃん連れて外出するとけっこう声かけられたりしたので、その辺から少しづーつ馴れてみたりできるかもしれません!
いきなり話しかけられて怯えましたが…笑- 3月2日
-
ハハリ
一人ぼっち辛いですよね( i _ i )
私も思い出したくない辛い思い出ばかりで、小中と卒アルを処分してしまいましたよ。
児童館や支援センターって予約しないで、いきなり行っても大丈夫なんでしょうか?!
私は話しかけられるのは好きですが、返し方がうまくできなくて会話が続かないんです(>_<)
今conyさんは自分から話しかけたりできますか?緊張したりしませんか?- 3月2日
-
cony
卒アル処分ですか!
私は手元にありますが、見返すつもりもないし旦那や子どもに見られたらイヤだな、と奥深くにしまいこんでいます(^^;
私の住む地域はどちらも予約はいりませんでした。
心配性なので、行く前に電話で聞いてみました。
どの位の人数の人が来てるのかとか、初めてで緊張する方なんですが大丈夫でしょうか?とか笑
私も話しかけてもらうのはとても嬉しいです!が、気の利いたコトを返したりもできず、家に帰ってあの時こう答えれば良かった…とか反省したりしてました。
今は息子も10ヶ月近くなったので、初めての人に声かける内容も覚えてきて(だいたい、何ヶ月さんですか?とか家はよくくるんですか?とか地元の方ですか?とかもう首座りましたか?とか)少し話したりできるのかもしれませんが、初めての時は聞かれたことに答えるのでいっぱいいっぱいでした。
緊張で顔が赤くなったり…(T-T)
そのうち、次は聞かれたことを聞き返してみるぞ!と自分の中での反省会で決めて行ってみたりしました。
でもやっぱりきっかけは話しかけてもらうって所からしか難しいです(^^;- 3月2日
-
ハハリ
辛いのだったら、こんなものいつまでも持ってても意味ないかなと思ってさよならしました。
旦那さんは過去のこと知らないんですか?;
電話でそこまで質問できるなんてすごいですよ!私電話ですら緊張してできないですし(>_<)
話す内容をメモしないとパニクってしまったり、するかしないか散々悩んだ挙句しなかったりですσ(^_^;)
お子さん連れて行くと、色々話しかけられるんですね♬
そこで勉強になりますね!- 3月2日
-
cony
そうですね…進んで学生の頃の話をする事はありません。- 3月2日
-
cony
すみません、途中で送ってしまいました。
私も電話緊張しました!が、保険をかけておきたかったと言うか…こんな私が行きますけど、大丈夫でしょうか?みたいな。
あと、少し歩かないといけない場所だったので行ってイヤだったら帰るのもしんどいし、真夏で暑いしと思って確認の電話しました。
性格はすぐにかえられませんからね…
徐々に慣らしていけたらいいですね^ ^- 3月2日
-
ハハリ
辛かったんですね(>_<)私も知られたくない過去いっぱいありますよ;
なるほど!
あらかじめ言っておくのも手ですね😏
どのくらい居ましたか?行って良かったですか?
子供の頃からの悩みなので、大人になっていきなり治すのは難しいです💧でもこんな性格が嫌なので諦めないで徐々に慣らしていけたらなって思います(^_^)- 3月2日
-
cony
せめてお勉強ができたりスポーツ得意だったりすれば良かったんでしょうけど、どちらもサッパリだったのでいい思い出がほぼありません(>_<)
知られたくない過去、ありますよねー!
初めて行った時は生後2ヶ月と小さかったので長居もできないかなと思って30分程度でぐずりだしたのもあって帰りました。
行って良かったなと思ってます^ ^
私は子育てに不安なことばかりで、職員さんや保健師さん、保育士さんに相談してます。
ママ友…はできたかと言われると微妙ですが、職員さんが月齢の近いお子さんとお母さんを紹介してくれたりしてくれたので、顔見知りにはなれました。
諦めないで変えようとしてらっしゃるのはスゴイと思います!
とても強い心を持ってらっしゃるんですからきっとかわっていけますよ!- 3月2日
-
ハハリ
私もどちらもダメでしたねー(>_<)
勉強もできなくて、テストの順位は下から数えて2番目とかでしたしσ(^_^;)
行ってよかったんですね!
私もわからないこといっぱいあるし、アドバイスしてもらいたいです。
私より全然平気だと思いますが、conyも緊張してしまうそうで..お互い頑張りましょうね(^_^)- 3月2日
-
cony
私も育児のこと相談できるし、息子もたくさんオモチャがあって遊べるので頑張って週一回は行くようにしています。
はい!お互い少しづつでも人とコミュニケーションとれるように頑張りましょう^ ^- 3月2日
-
ハハリ
そんなに頻繁にやってるんですねー!決まった日にしかやってないと思ってました。週1回は常連さんですね(^_^)もうすっかり慣れたのでは?
私はconyさんに追いつけるように頑張ります‼︎- 3月2日
-
cony
そうなんです、平日は毎日開放されてるんですよー。
8ヶ月ほど通ってるので確かに慣れてはきましたが、息子が動けるようになってからは息子が行くところ行くところについて回ってるので、行き着いた先にいるお母さんにこんにちはーと挨拶をし、またすぐに息子が移動するのでガッツリ話したりしなくて良いので助かってます笑
いえいえ、私に追いつくなんて…むしろ同じ位置から一緒に進んで行きましょう^ ^- 3月2日
-
ハハリ
conyさん8か月も通ってたんですね!すごいです^o^
子供についていくやりかたいいですね笑
園に預けることは考えていますか?
同じ位置から..そういっていただけて嬉しいです(^_^)❤️- 3月3日
-
cony
まだ預けることは考えていなくて…
預けたりするとまたママさん達との人間関係で頭を悩ませそうです(>_<)
子どもがいると人間関係ってついて回るもんなんですね…
超ゴテンクスさんも頑張ってるんだ!と思って私も踏ん張りたいと思います!- 3月3日
-
ハハリ
子供だけでなく、ママも友達作りますからね💦
そこで差がつきそうだし別の悩みもできそうですよね(>_<)
私昨日1人で喋ったり話すスピード練習しましたが、旦那が帰ってきてからはほぼ沈黙で話すスピードもいつものに戻ってしまいました😅難しいですね…- 3月3日
-
cony
そっか!
ママも友達作りするんですね(>_<)
仮に息子が仲良くなった子のお母さんがすごく苦手なタイプの人だったらどうしよう…と今から怯えてしまいます!
話すスピード練習ですか!
早めですか?ゆっくりですか??
急には変われませんし、急に変わったら旦那さんもビックリしますからね^ ^
努力ができるって素晴らしいですよ!- 3月3日
-
ハハリ
私が幼稚園児だったころはお母さん同士が輪を作って話していた記憶があります。
大人になったいま、自分も今後うまく輪に入れるのか不安です。孤独が目に見えているので笑
子供が仲良くなるには親も仲良くしなきゃいけないって大変ですよね(>_<)💦私も怖いです…
話すスピードゆっくりでカタコトで昔から変って言われます。
それもあって人と話すことを避けてきました💦
旦那の前で緊張していたら、外に出れないですよね(>_<)いつか普通に話せるといいです!- 3月3日
-
cony
輪になって話すなんてハードル高い!
そうでなくても私自身高齢出産だったので周りが若いママばっかりだと気まずいかな…とか考えてしまってるんです(>_<)
話すスピードゆっくりって良くないですか?!
優しそうな印象だし聞き取りやすいだろうし^ ^
私は逆に緊張で早口になってしまってろれつが回ってない感じになったり、聞き取ってもらえなかったりで…
適度なスピードってあるんでしょうね笑
旦那さんの前で緊張せずに話せるようになればいいですね^ ^- 3月3日
-
ハハリ
ほんとですよね
逆に若いママって私のところではあんまり見かけないですよー
ネットで相談すると早いよりはいいって言われるんですけど、私の場合、喋り方も変なのでよく馬鹿にされる感じで真似されたりして恥ずかしいです😭笑
早口は頭の回転がいいって聞きますね(^_^)私はそっちのほうがいいですよ!
ありがとうございます
今日も挑戦してみます(>_<)- 3月3日

4kizmam(27)
わたしもです。
片言過ぎて役所では外国人だと間違われたり、人と話すと頭パニックになって言葉の理解ができず笑
片言は絵本の音読でだいぶなおりました。
話すときもすごくゆっくり話すようにしてます。
が、だんだん何を話してるかわからなくなります。
ともだちはいらないです。
みんなができること全然できません。
-
ハハリ
同じですね汗
私も警官に職質されたとき、外国の方?と言われ、この喋り方気にしてるのにとショックでした。
さっそく本の音読練習してみます!- 3月2日

まるんちゃん
旦那さんとどうやって出会ったんですか??
旦那さんと仲良くなれたから結婚したんだと思いますし、同じように人と接するのは難しいですか??
深く考えなくてもいいと思いますよ(*^^*)
でもコミュニケーションって難しいですよね(ToT)
私も高校のときなかなか馴染めなくて辛かった時期がありました。
今も実家から片道8時間かかるくらい離れているので、孤独です。
ママ友は出来ましたがやはりママ友です(>_<)
-
ハハリ
回答ありがとうございます!
旦那とは外で声かけられてLINEで仲良くなりました。本当に結婚できたことは奇跡だと思っています。大人しいし真面目な感じが好きといってくれていますが、私はこんな自分が大嫌いです(笑)
未だ旦那と話すときも緊張してしまいます(>_<)
形だけでもママ友いるだけいいなって思っちゃいましたσ(^_^;)私にはできなさそうなので。- 3月2日

でぶごん
超ゴテンクスさんの孤独、私にもわかります。
今では少し改善されていますが、私は小学生まで話す時のドモリが直らないほど対人恐怖の気があったそうです。
そんな自分を直そうと大学時代に喫茶店での接客のアルバイトをし、それがよかった様で、徐々に対人恐怖なくなりました~♪
息子ちゃんを通じてまたいっしょに人生送りましょうよ😆👶‼️
ママになってわかることは、まだ自分の人生半分(1/3⁇)生きただけでは自分自身でも自分をわからない状態ですし、
これからも自分探しを続けたら良いと思います( ´∀`)❣️
どんな事をしている時が幸せを感じるか?どんな人とならお喋りしたら楽しいか?
私は店員のマスクを被って接客し、お客さんにとって親しみやすい店員でありたいと努めたら明るい気持ちになりました~♪
きっと「自身でこうなりたい❣️」と思ってその理想に自分を近づける事で、今までとはまた違う自分が見えるはずですよ~♪
-
ハハリ
同じ経験をした人にしか分かってもらえないですよね。
自分で見つけ、自分で改善…!ステキです✨アルバイトで自分を磨きたいけど今すぐにとは難しそうです。
明るく前向きな言葉ありがとうございます!
また息子と一緒に自分の人生も新しくスタートさせてみようと思います!
自分の時間ができたら接客のアルバイトに応募してみます(^_^)- 3月2日

さとたか
対人恐怖症なら今でも引きこもりしてるし、結婚もできないと思いますよ〜(^^)
少なくとも超ゴテンクスさんは結婚できてるし、お子さんもいて、自分で少し変わりたい!と思ってるし、それだけでもポジティブになってると思いますよ〜(*≧∀≦*)
私は20歳まで人からどう思われてるのか、私がこう発言したら嫌われるかな…とか気にしてしまいすぎて、毎日疲れてました。
なんというか…頭が痛くなるというか、多分考えすぎて神経が疲れてたのかもしれません。
でも思い切ってバイト先も接客業にしたり、就職先もたくさん人とかかわらなきゃいけないサービス業を自分で選びました!当時私は変わりたかったので、あえて人と関わらなきゃいけない状況にしたんです。
親が一番驚いてました(笑)
お客様を私のリハビリ相手にしてました。
最初は笑顔はもちろん声も小さくて…うまくいかなかったけど、自分が思ってるほど相手やまわりはそこまで私のことを見ていないと気づきました。
なので、支援センターなどに思い切って行ってみる!のはハードル高いですか?
でも同じぐらいの月齢の子がいたら悩みも共通かもしれないし、話しかけるのが勇気いりますけど、
例えば「なかなか夜何回も起きて、寝不足で…」とか、それで相手がのってきてくれたら、嬉しいですよね〜
-
ハハリ
自分でも結婚、出産できたことにびっくりです。一生孤独だと思ってましたから。それでもまだ人が怖いです…
さとたかさん行動力ありますね(^o^)
私もあえて自分を追い詰めるため接客業してみようかしら?
支援センターってどこでいつからなのか分かりませんでした 調べてみますね(^_^)- 3月2日

ngs❤︎ママ
そこまで思い悩んだ事がないので、
超ゴテンクスさんの気持ちは
分かってあげられないかもしれませんが
そういった方は、自分と誰かを
無意識のうちに比較してたり
しませんか??
みんなはこんなに友達がいるのに
みんなはこんなに喋れるのに
みんなは…こうなのに、なんで自分は
こうなんだろう…
超ゴテンクスさんは超ゴテンクスさん
ですし、お子さんのお母さんは
超ゴテンクスさんしかいませんし、
ご主人の奥さんも超ゴテンクスさんで…
それだけで自信にはなりませんか??
いくらご自分を卑下したところで、
自分を1番分かってあげられるのも
褒めてあげられるのも、自分しか
いないですよ◡̈⃝︎
今まで、お仕事はどうされていたので
しょうか??
旅行とかは行かれないですか??(^^)
少しずつ、ご家族で外に触れ合える
ようになれば、少しずつ変われない
ですかね??(^^)
-
ハハリ
その通りです。比較しちゃってます(>_<)
旦那にも子供にも恵まれていることはとても幸せです!
無職で引きこもりでした。アルバイトしても人間関係がうまくいかず1か月も続かなかったり…(>_<)
まずは家族から触れ合える時間を作ってみます!- 3月2日
-
ngs❤︎ママ
ご自分を謙遜し、他人を尊敬出来るのは
とても素敵ですし、良い事だと
思います☺️
ですが、ご自分の長所を表に出すことも
自画自賛してあげる事も、自分にしか
できません。
いくら、ご両親であっても、ご主人で
あっても超ゴテンクスさんの良さを
引き出し、周りの人に知って貰える
ように…なんて無理な話しなんです。
自己アピールが少し下手なだけでは
ないですかね😊
こんな私なんて…という考えを
少しずつ払拭していきましょう??
私もある時から、自分を褒める言葉を
口に出すようにしました。
○○出来た!さすが私やな〜!
みたいな…😁それが少しずつ
自信になるもんですよ、不思議と!笑
それを言う事が出来るようになってから
周りからは、
「また自分で言うてるわ〜😏」と
言われますが、「こんなん自分しか
褒めてあげられんやん!」と言い返し
謎のポジティブ人間が
出来上がりました😂
自分しか褒めてあげられないんですよ〜- 3月2日
-
ハハリ
お褒めの言葉ありがとうございます(^_^)
こうやって人に褒められることで自信にも繋がりますね!
自分で自分を褒める…!声に出すのはちょっぴり恥ずかしいですσ(^_^;)笑
なったんママさんは面白い人なんですね♬- 3月2日
-
ngs❤︎ママ
あ、よく言われますね😂🙌
そうです、そうです(^^)
褒められた時には、素直に
ありがとうございます、で良いと
思いますよ(^^)←持論です。笑
そんな、私なんて…は、ご自分を
マイナスにしかしません( ꒪꒫꒪)
あ、こいつ否定せんかった…と思う人は
勝手に思わせておけば良いのです😊笑
初めは恥ずかしいですよ〜😆笑
ですが、慣れってスゴイですよね、
慣れるもんです😳笑
出産が怖すぎて、ずっとお腹の中に
いてくれたら良いのに…😭と
心底思ってる私からしたら、
出産し、2ヶ月のお子さんを育児され
てる超ゴテンクスさんは、普通に
スゴイです〜😭
今まで生きてきた、クセみたいなものを
一度には直せませんので、
少しずつ、お子さんと外に出るように
して、少しずつ慣れて、考え方も
変われると良いですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 3月2日
-
ハハリ
明るい人、私の憧れです✨(^_^)
なったんママさんみたいな面白くて相談に乗ってくれる友達がいたらいいのになぁ(>_<)
慣れですか!(笑)まずは旦那の前で練習してみようかな(^.^)
私は予定帝王切開で当日、病院に行きたくないと駄々をこね嫌々行きました。
出産のとき怖くて怖くて分娩台でかなり震えてましたが、痛みなんて今ではすっかり忘れてしまっています(笑)そのとき限りですよ〜
関西の人はお喋りでいいなぁって昔から思ったりしたんですが実際のところどうなんですかね!?
まずは自分を褒めることから少しずつ少しずつ頑張っていきます!(^_^)- 3月2日
-
ngs❤︎ママ
私も、色んなお話しがしてみたい
ですね〜( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ぜびぜひ!そうですよ、ご主人の前
でしたら、多少の恥ずかしさも
ごまかせそうですし😆🙏
何してんの?って言われたら、
自分を褒める練習…😤とでも
言っておきましょう😂
帝王切開…😱💦💦さらに恐怖😱
みんな言いますよね、自然分娩でも
帝王切開でも、その時だけよーって
聞きますが…想像しただけで…
il||li_| ̄|○ il||li
陣痛が来たら、腹くくります…😭😭
どうなんでしょうね、全員が全員
面白い人ばかりではないと
思いますが、でもやっぱり、会話
してると、誰かがツッこんだり…は
日常茶飯事ですかね🤔💭
普通に面白くない人もいますよ😆笑
あまり、無理しない程度に
頑張ってみてくださいね😊❤️- 3月2日
-
ハハリ
すみません、何度も返信押してしまいました笑 ミスです。
唯一、話せる相手が旦那だけですので恥ずかしいですが、実践してみます!(^.^)
自然分娩と帝王切開どちらも経験しましたが、自然分娩の方が楽でしたよ。(比べるのもあれですが)
帝王切開だと産後の後陣痛と傷口の痛みと子宮収縮の痛みで寝返りも打てないほど激痛で全く寝れず、3日たっても辛かったです…。
でも自然分娩は陣痛がいつくるのか不安ですよね。
関西だと方言がフレンドリーな感じがしますね(^_^)!私もそっちで生まれたらまた違ってたのかな なんて思ったことあります- 3月2日
-
ngs❤︎ママ
いえいえ、お気になさらず…😆🙌
😳😳😳
お子さん、2人ですか?!😳
さらに尊敬ですね!!🙏✨✨
そうなんですね…😭自然分娩で
いけるよう、頑張ります〜😭🙏
確かに、関西方面の人は、なんとなく
ですが、楽観的な人が多いかも
しれませんね☺️私の周りだけかも
しれませんが…😅笑
超ゴテンクスさんは変わろうという
気持ちがありますので、きっと
変われますよ😍❤️- 3月2日
-
ハハリ
帝王切開は一度やると次も帝王切開の確率が高いですし、子供も3人までだそうで、私はあの痛みはもう嫌だなーって思います💧
出産頑張ってください(^_^)❤️
テレビ見てても関東とは対応が違うなぁー✨って思いました!
変われますと言ってくださり嬉しいです^o^自信がもてました!!- 3月2日

はなはないぬいぬ
昨日テレビでそういう心の病気のことやってました。家族以外と話せない、声が出せないというものです。その日とも彼ができて少しずつ治っていったそうです。場面なんとかって…忘れてしまいましたが、調べてみてはどうでしょう。その人は少しずつ治っていったそうです。
-
ハハリ
こんにちは!仰天私も見ましたよー!まさに自分だと思いました。
接客業のアルバイトで治ったみたいですね(^.^)どれくらいで治ったんだろう?うらやまです- 3月2日
-
はなはないぬいぬ
お手本がいるんですから勇気出してください(^^)まずは旦那さんに相談してみては?少しずつ話せたらいいですね(^^)
- 3月2日
-
ハハリ
ありがとうございます(^_^)
人って変われるんだーって思いました!
少しずつ話す練習頑張りますね!- 3月2日
ハハリ
主人は私のどこがいいのか、一緒にいて楽しくないのに何でかな
今でも謎ですσ(^_^;)
病院で話するのも勇気がいりそうです…文面だったら全然平気なのに