
新米母が10ヵ月の息子に絵本を与える際、噛む行動に悩んでいます。噛みたい気持ちを尊重しつつ、噛まないように促す方法や、噛ませるべきか悩んでいます。アドバイスを求めています。
先日10ヵ月になった息子育児している新米母です。
絵本についてなのですが、これまで買ったのもあれば図書館で借りたのもあります。
が、絵本に興味というより「ガジガジ噛みたい!何だそれ?」と…噛みます(汗)
月例とともに興味の具合の変化もありますが、この場合は
絵本はかんじゃだめよと言いながら噛むのを阻止して読ませる。
噛みながら(自分らが購入した本)ながら読ませ、自然に噛まなくなるのを様子見る。
ママリでも、赤ちゃんが噛む=興味があり様々な刺激になると知りました。なので強弱つけたりオーバーリアクションしながら読ませたり。
刺激を与えるのは凄くよいのですが、噛むのか…
いっそ噛ませるのか?
初めてなのでアドバンス、オススメなど教えて下さい!
- さっしゃん(9歳)
コメント

はる
うちも本はネズミがかじったみたいに角がボロボロになってます!笑
ごっくんしなければいいかなぁと見守ってました。
いつの間にかカジカジしなくなってましたよ!

茗
我が家はかじられても良い厚紙の本と、かじられたらちょっと困る本と使い分けしていますよ!
2歳までにはかじらなくなりましたね。今は下の子がかじりますが…笑
-
さっしゃん
なるほど!本屋さんで少しにらめっこします٩(ˊᗜˋ*)
- 3月2日
さっしゃん
大人しく聞くのはまだまだ先…なんでしょうね(╯•ω•╰)最近の絵本はお高めですが、選別して買おう!