※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養や国保、年末調整についての疑問があります。失業保険や再就職手当、扶養条件について知りたいです。国保に加入中で、扶養や保険料の控除について不明点があります。

扶養?国保?年末調整?

今年8月に退職して11月に転職しました。
8月までは社保に加入していてその後旦那の扶養に入る予定でした。
ですが失業保険?をもらうまでは扶養に入れるけど、もらい始めると扶養を抜けなければならないというのを見てどうせ扶養から抜けないといけないなら最初から入らんでおこうと思い国保に加入しました。
そして130万の扶養内で働く予定で転職しました。
今現在、国保に加入していて旦那の会社に扶養の手続きをしてもらっている最中です。

そこで疑問なんですが、失業保険?は4日分ほどすでに入金されていましたが再就職手当がそのうち振り込まれる予定です。
前職の源泉徴収を見ると支払金額が125万ほどだったのでこの時点で130万超えると思うのでそもそも今年は扶養に入れないのでしょうか??

その場合はこのまま国保に加入したままでしょうか?
それと年末調整の用紙をもらったのですが、何をどう書けばいいのか…国民健康保険料は旦那の名前で振込用紙が来てたので控除?とかは旦那がするのでしょうか??

そもそも国民健康保険料って控除ありますか?
国民年金保険料は私の名前ですが、これも控除はあるのでしょうか??

分からなすぎてどうしたらいいのか…
簡潔に質問すると
私の保険は今年は国保のままか?扶養に入れるのか?
年末調整での各種保険料の控除はあるのか?その場合は誰がするのか?

分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険証の扶養に入る時は、加入時点からむこう1年の見込み収入で判断します。ですので過去の収入は関係ありません。扶養に入って大丈夫です。

国民健康保険料、国民年金は社会保険料控除として年末調整で申告できます。今年の年収は140〜150万円くらいでしょうか?ご自身の年末調整で控除申請していいと思いますよ。(国保料の請求書は世帯主宛になるのが決まりですが、支払者が控除して構いません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    130万内ギリギリで働く予定なのですが、過去の収入関係なくても扶養に入ってから再就職手当もらうとその分も含んで計算するので超えませんか?
    再就職手当は考えずにとりあえず扶養入って大丈夫でしょうか??

    今年の年収というのは11月分を12月に貰って12月分を1月に貰う時は12月分(1月に貰う予定)までですか??
    大体月10万の収入として前職が125万なので12月時点で貰ってる分は➕10万、1月に貰う予定の12月分も含めると➕20万なので135万〜145万ですかね?

    保険料はともに控除申請してよいとの事なので自分で申請しようと思います!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    再就職手当のような一時的な収入は除外して考えますので、扶養に入ってOKです。

    年収は1〜12月に手元に入るお金を指しますので、11月分を12月に支給される分までですよ。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    分からない事だらけだったので勉強になりました‼️

    • 11月18日