※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

こども園と普通の保育園の教育内容について比較したいです。普通の保育園とこども園での教育の違いを感じています。

こども園に保育として預けてる方で普通の保育園も経験した方おられますか?
やっぱりこども園の方が教育しっかりしてますか?
うちは上2人別々の園で長男は普通の保育園、娘はこども園です。
長男の保育園は一応体操の時間とか少しひらがなやってくれたりとありますが娘のこども園は勉強の時間があったりと教育しっかりしてるなぁと感じます!

コメント

アオハル

保育士していました。子ども園もすべてが、勉強の時間があるってわけじゃありません。
保育園、幼稚園の違い、私立、公立でも違います。また幼稚園もすべてが勉強の時間があるわけでもありません。どこに力を入れていくかが教育目標になります。
子どもが通ってる子ども園は、公立で保育園に沿った感じなので、公立保育園と同じ感じです😅

deleted user

上のコが保育園です!

上のコの保育園は、0歳児クラスからフラッシュカードやリトミックをとりいれ、バリバリに、体操、音楽、勉強をしてる保育園でした!普通の認可保育園です。

いま、末っ子がこども園入園予定で、上のコとは違う園ですが、同じようなカリキュラムのこども園にしました。

姉妹のまま

園によると思います☺️

娘はこども園ですが、楽器、絵画、リトミック、パソコン、ワークの時間があります✨

保育士で勤務園では、英語、体操、リトミック、ワークの時間があります!

以前勤めていた園では、英語、フラッシュカードの時間がありました!

はじめてのママリ🔰

私立の子ども園から、引越しのため私立の保育園へ転園しました。
子ども園では絵画、英語、体操の教室がありましたが、保育園もそれら+書道だったのであまり教育の違いは感じませんでした💡
ただ子ども園は月に1回親がお弁当作り、運動会やクリスマス会の前日は休み(子どもの気持ちを作るという名目)だったのがしんどかったので、共働きの我が家には臨機応変にしてくれる保育園がありがたかったです😂