※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母との関係が悩ましい。娘の発達障害について母からの辛い言葉が続き、鬱になりそう。父との関係は良いが、母には辛い思いをしている。どうすればいいか。

実母との関係に悩んでいます。昔から母とは相性が悪く、ずっと喧嘩をしてきました。
私には発達障害のある娘がいます。
母は私と会うたびに「こんな障害のある子どうすんの?何で子供を産んだの?産まなかったらよかったのに」としつこく言ってきます。それは言わないで。と伝えても、何度も何度も言ってきます。もう100回は言われてます。
多動と癇癪がひどい娘の育児に毎日ヘトヘトの中、そんな事を言われるのでもう鬱になりそうです。
父との関係は良いです。私は持病があり、月に3回病院に行っているため、待ち時間が長くて父に預けています。その時に母に言われます。
もう母なんていなくなればいいのに!と思います。
母の顔なんてもう見たくもないです。
どうすればいいのでしょう。
病んでいるので、厳しいコメントはしないでください、すみません。

コメント

ちまままま

お父さんとの関係が良いなら
お父さんに相談してみてはどうですかね?😭

ほのち

悲しくなりますね😢
1番良いのは会わないことですかね☺️
何回も言ってくるということと年齢を考慮するともう変わることは期待できないと思います。
であれば会わないのが1番。
通院時の保育で言われるなら、親ではなくどこか違うところへ預けてはどうでしょうか☺️
有料で預かってくれるところへ✨
お金はかかりますが、お子さんとママリさんの精神的安定のためにも必要かなと思います。

つむぎママリ🔰

主さんの批判はしません。毎日お疲れ様です。
質問文にはお父様の関係は良好とありますが、お父様はお母様に何も言わないのでしょうか??
お父様にお母様のこと相談したりはされてるのでしょうか??もしくは、主さんにご兄弟がおられるなら、相談されてみてもいいかと

相談されてても、お母様がしつこく言ってくるようなら、お父様だけを呼び、娘さんをみてもらうことは不可能でしょうか??
それだけのことを何度も言われ、鬱になりそうな状態なら二度と母には会いません。

私の母も何でもうるさく言ってきます。
しつこく言われたこともあります。
障害、病気、認知症やと思い(実際主さんのお母様も私の母もあるかもですけどね)、軽く受け流してます。心の中では腹立ちます。

ゆいx

解決策は孫を会わせない、実家に顔出しに行かないこと、最初はそんな親でも助けになるし…で会う頻度が上がる。

そのたびに言われたくないことを言われるならいっその事会わなきゃいいんですよ(^^)

私は息子産まれる前臨月で娘を死産してるのに、息子がいる前で2人目の年はなしたらダメなんだ、さっさと産んでおけばよかったのに!!と、息子が赤ちゃんの時に言われました。

葬式にも来たのにです。

色々あって近場に住んでるけど年2回会うか会わないかにしたかなり7年目です(笑)

だいぶ気が楽になったので、親子でも距離を置く事も大事ですよ(^^)

こうなってしまった後、どうしようも出来ないことを言われてもどうしようもないですよね😭💦

ねねこ

子育てお疲れ様です。
率直な意見ですが、お母さんの中で障害のある子の価値は低いのですかね?そうゆう価値観なのではないかと思いました。後は相性が悪く喧嘩ばかりだったって事なので、余計なお世話を言いたくて仕方がないのかもしれません。そうゆう人っているじゃないですか。それが良い悪いとかではなく。
それか、大事な娘が障害のある子の世話で疲れていて可哀想に見えているからそんな事いうのでしょうかね。

母親であるあなたが、「それでも私は産んで良かったし、大変だけど可愛くて仕方がないからいいの」「産んでよかった」と言えないでしょうか。毎日大変な中で気持ちの余裕がない事もいちいち言われる度に気になるってのもあるんじゃないでしょうか。あとはあなた自身が気にしている事だからズバリ言われると気になるとか。

自分が嫌だなと思う事は放置していったら良いと思います。お父さんとどこかで待ち合わせしてお願いするとか、あとは同居でなければもう割り切って付き合うとか距離感保ってあまり考え過ぎずに過ごせたらいいですね😣
2歳って可愛いけど大変、、毎日お疲れ様です🍵

はじめてのママリ🔰

会わないこと、縁を切ることです。

産まなかったらよかったなんて、人として言ってはいけないことですよね。ひどすぎます。

わたしにも発達障害の子がいますが、家族の理解はありません。実母はわたしの育て方が悪いせいだと言うので、会わないことにしました。すっきりしましたよ。