※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
ココロ・悩み

育て方が悪いのか、母親に向いていないのか、夜泣きで悩んでいます。仕事と子育ての間で葛藤し、子供に泣き方が伝わるのではないかと心配しています。どうしたらいいかわからず、涙が止まりません。

辛いです。
わたしに育てられた娘はかわいそうなのでしょうか、
わたしは母親になれないのでしょうか、ダメなのでしょうか、

旦那に病院に行けと言われました
見捨てられた様な気がしました

ママ友も出来て、やっと気持ちも楽になってきて落ち着いてきたところに、病院に行けばって言われて
一気に気持ちが振り出しに戻った気がしました

最近夜泣きが再発して昨夜も夜中に2時間泣きっぱなしだし毎日そんな感じで
でも、子どもの成長だから、夜泣きが辛いんじゃないんです、きっと
側にいてもらいたいんです、
それだけで安心して心に余裕を持てるんです

仕事だから睡眠大事だから迷惑かけられないって思う反面、やっぱり側にいてもらいたくて

わたしが泣いてて、それが子どもに伝わるよ、子どもがかわいそうって。そう言い放って仕事へ行きました

子どもの前で泣くのも許されないのでしょうか、辛いです。
わたしはどうしたらよいのかわからなくなりました、涙が止まりません。

コメント

mayu

泣きたい時は泣いていいんですよ✨
私はここ最近いつもつわりで
子供の前で泣いてます😭(笑)

子供はママの味方ですよ😁💞

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    子供はママの味方、とても、よい言葉を聞きました、ありがとうございます( ; ; )

    • 3月2日
もちもち

夜中に側にいて欲しいけど仕事とかで無理。
それを泣きながら言ったらおかしい病院行けってことですか?
詳しく分かりません。゚(゚´ω`゚)゚。
けどやっぱり、子供には伝わるので子供の前で泣かないようにしてます。
私が小さい時1番ツラかったのは母親の涙だったので。
母親だって1人の人間なんですが、子供からしたらいつだってニコニコ、優しくて大きく受け止めてくれる、そんな風に思っちゃうんですよね〜(*'ω'*)

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    産まれた時から鬱症状があって病院行こうか悩んでた時期があったので、とうとう行けばみたいな
    確かに、子供のとき母が泣いてたの今でも覚えています
    頑張ります

    • 3月2日
のりたろう

子供がかわいそうと思うより、わたしは愛ぴーさんの方がかわいそうと思いました😵
わたしはまだ子供を産んでませんが、辛くなったら泣くと思います。
いま支えになるのは旦那さんとお友達ですか?
一番身近の旦那さんに心の支えになって欲しかったんですよね?
病院にいけば解決する事じゃないことを伝えてあげた方が良いです😰
いま愛ぴーさんが頑張ってる事で泣いちゃう事もあるから、旦那さんが優しい言葉をかけてくれれば良いですね😵
わたしだったら
いま毎日赤ちゃんのお世話でいっぱいであなたと話す余裕があまりなかったけどいつもお仕事ありがとう
泣いちゃうのは疲れてきたからだと思う
そんな時はあなたに大丈夫?とか頑張りすぎたね、休んでて良いよとか
言ってくれるだけで救われるんだよ😢
って感じで良いのかわかりませんが
とにかくどうして欲しいのか伝えた方が良いと思います❗
すぐに理解してくれなくても夫婦ですからきっと乗り越えていけると思います☺
赤ちゃんは、きっとあなたが頑張って見てくれていること知ってますし幸せだと思います🎵きっと優しくて良い子に育ちますよ⤴

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    優しいお言葉ありがとうございます。のりたろうさん、絶対良いママさんになりますね( ; ; )!!
    そうなんです、多分疲れとか色々溜まってるんだと思います、そこでの夜泣き…旦那いない…1人…みたいな。優しい言葉が欲しかったんです。
    ありがとうございます、励みになりました( ; ; )☆

    • 3月2日
風船🎈

夜泣きは辛いですよね。。
愛ぴーさんもいっぱいいっぱいになっちゃったんですよね。旦那さんがもう少し寄り添ってくれれば話を少しでも聞いて優しい言葉でもかけてくれれば全然違うのに、男の人はどうしてそんな冷たい言葉しか言えないんですかね(`´)

子供の前で泣く事がダメな事だとは思いませんよ(^^)
でも子供はきっとママの笑顔が大好きだと思います!

そんな心ない言葉なんて無視です!それよりも旦那さんときちんとお話しされた方がよいのかなと思います!

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    夜泣き辛いですよね😭
    そうですね、私が笑うと子どもも笑います。まだ6カ月なのに、わかるんですよね。
    ありがとうございます。

    • 3月2日
ゆずかりん

確かに子供に泣いたりすると伝わるとはいいますが、泣きたいときもありますよね。
私も泣くことありますよ。
旦那さんとよく話し合って、解決しないようなら周りの頼れる人ににいっぱい愚痴って少しでも気持ちを晴らして行けば徐々に気持ち軽くなってくると思いますよ( * ˊᵕˋ )
市の保健師さんや支援センターの保育士さんとかでも相談すれば聞いてくれると思います(๑ ˙˘˙)/
旦那さんが側にいてくれない、気持ちに寄り添ってくれないなら他に頼りましょ!
嫌な事があれば私は両親に頼って、愚痴って泣いて少しでも気持ちが軽くなるようにしてます。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    たまらず母に電話して、お母さんーーーと大泣きしました。母親はいつまでも、母親。30になってまでも1番は母親に甘えます。
    お返事ありがとうございます。

    • 3月2日
コッシー

上で見ましたが、産後鬱気味なんですかね?
であれば、旦那さんの病院に行けというのは、見捨てたとかじゃなく、単純に心配してるからこそだと思いますよ。
勿論旦那さんにももう少し手伝ってほしい、側にいてほしいなら伝えればいいと思いますが、男の人は言わなきゃわからないこと多いですし、ちゃんと伝えてなくて求めるのは無理があると思います。
まぁ求めた所で仕事の状況によって限界もあるだろうし、でもだからこそ旦那さんは心配して、一度ちゃんと診察してもらうべきと思われたんじゃないですか?
本当に産後鬱なら病気なんです。誰だって風邪とかひいたら病院に行きますよね?それと同じですよ。
ただの気疲れなら愚痴聞いて貰うだけで直りますが、産後鬱ならちゃんとプロにみて貰わないとなかなか良くならないですよ。
お子さんの為にも一度病院に行ったらいいと思いますが。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    言い方があまりにも、もうやめてくれ、病院行けってかんじでした。
    心配はしてなくて、またかー朝からやめてくれって感じです。でも確かにこれから仕事してくる人に、私が朝っぱらから色々と、自分がいけないんです。
    ここで皆さんに聞いてもらって気持ちも落ち着いてきました。ありがとうございます。

    • 3月2日
  • おにく

    おにく

    横からゴメンナサイ。
    そのうち旦那さんも頭おかしくなりますよ(T_T)
    わたしも鬱っぽくなったときあるし、3〜4年前にパニック障害になってまだ完治してないし、そういうのに偏見は全くないです。むしろ自分がそうですからね(T_T)

    でもね、鬱や精神疾患持ってる方の周りの方も病んでくるんですよ。
    その方を想うがために。
    仕事柄そういう家庭を見ることよくありますが、だんだんと一家揃ってどよーんとなってくるんです。

    なので、鬱ならきちんと治療しましょう。

    • 3月2日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    コメント読んで心臓バクバクしました。
    自分のせいで家族が巻添えられるのは避けたいです。
    そんななるなら、自分のせいで不幸になるなら、家族の前から消え去ります。
    旦那は私と正反対の性格なのですが、私がわーーってなると胃が痛いと言います。
    私自身は、気持ちがいつもソワソワバクバクしてて、家事も全て完璧にやらないと気がすまなくて、外に出て気分転換しないと憂鬱でダメで、今日みたく雨の日は最悪です。
    病院行った方がいいですか?

    • 3月2日
mimirin

ダメじゃないですよ💦
読んでて泣きそうになりました。
一生懸命なお母さん、素敵なお母さんだと思いますよ💕
人間ですもの、泣きたいときくらいありますよ。
私は泣いてもいいと思うけどなぁ。子どもと一緒に泣いてスッキリして、また笑顔になれるなら、いいんじゃないかなぁ(;_;)
愛ぴーさん、十二分に頑張っていらっしゃると思いますよ。
もっと頑張ってる自分を認めて褒めてあげてほしいです。
子育てって不安だったりするのに、誰にも認めてもらえなかったり、一番近くにいる夫に否定されたりすると辛いですよね😣💦
ご主人も否定してるつもりはないだろうし、一生懸命子どものこと愛ぴーさんのことを考えて言ってるのだろうとは思いますが…💦

男の人に子育ての大変さとかを理解してもらうのって難しいですよね…😣私も男の職場とかよくわかりませんし。。。きっとお互い様なんでしょうけど😂

人間の脳はストレスがたまると涙が出るらしいですよ!そして泣くことはストレス解消にもなるそうです💕泣きたいときは泣いていいと思いますよ😣
お子さんも愛ぴーさんの愛情たくさん感じてると思いますよ💕

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    優しい言葉ありがとうございます( ; ; )
    一生懸命っていってくれて、救われます。
    そうなんです、1番近くにいる夫が助けてくれないと、ほんと、辛くて。
    根はとても優しい人なので、私のことは考えてないと思いますが、子どものことを考えて泣くなって言ったんですよね。子どもにデレデレなので。
    そうなんですか!!知りませんでした。
    どうしようもなく泣きたくなる時って、ストレス溜まってる時なんですね……
    お返事ありがとうございます、励みになりました!!

    • 3月2日
  • mimirin

    mimirin

    私はもともと完璧主義なのですが…
    きっと、愛ぴーさんも似てるのかなぁなんて勝手に思ってしまいました😂💦違ったらごめんなさい💦
    真面目過ぎちゃうんですよね。笑

    6ヶ月だと、離乳食も始まるし忙しい時期かもですが…池川明さんの、『子どももママも幸せになる子育て』って本、癒されますよ💕気になる項目だけ読むだけならすぐ読み終わりますし…よかったら😣💕

    • 3月2日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    なんでわかるんですかーー
    めちゃくちゃ完璧主義です。
    すごくきっちりした性格で、そう、真面目すぎて、自分で自分を追い詰めています。
    本の紹介ありがとうございます!!
    癒されたいです、調べてみます☺️

    • 3月2日
  • mimirin

    mimirin

    完璧って気持ちいいですよね😁大好きです。笑
    子育ても家事も満点って難しくて、自分なりに納得いくまでと思ってたら…体調崩しました😂
    こりゃ本末転倒だなと思ったので優先順位をつけて、まずは私が元気にニコニコ過ごせるように生活すること!を第一に心がけて、あとは適当に…。でも適当は適当で罪悪感が生まれるんですよね。笑
    わたくし面倒臭い性格でして😂なので、出来なかったときこそ旦那に褒めてもらうようにお願いしてます。甘えすぎかもしれないけど、なかなか自分で自分を認めるのが下手なので旦那にも協力してもらいました😂少しずつ、自分の中でも消化できるようになってきたかな😣なんて最近思ってます、、、が、まだまだ修行中です😂

    今までは勉強も仕事も真面目だからこそ乗り越えてこられたことも沢山あってそんな自分が好きだったのですが、子育てはそれが苦痛で…😂でも、新たな自分を発掘させてもらえる新しい機会を与えてもらったと思ってます😁
    自分が完璧にと思ってると知らず知らず子どもにも押し付けちゃうような気もして…😣💦

    何が言いたいかよくわからなくなってきました😂
    …子育ての本は、癒されるものたくさんあります💕ぜひぜひ~🌼

    • 3月2日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    性格めっちゃ似ててびっくりですー!☆
    やっぱり完璧追い詰めちゃうと体壊しちゃうんですね…もう自分1人じゃないですもんね💦
    適当で罪悪感生まれるってめちゃわかります〜〜
    わたしの場合は寝不足で旦那のお弁当が適当だったり作れなかったりする場合ですかね…
    甘えすぎなんかじゃないです!
    読んでて、凄く努力されてるのが伝わってきました!
    ご自分の性格を上手にコントロールされてふんですね、わたしも見習わなくちゃ!
    子どもの為にも💦☺️
    ご意見ありがとうございました😊☆

    • 3月3日
なすび

夜泣きの時期ってあるみたいですよ。
私は夜外に出て(外だと泣かないので)抱っこしてたら近所の人に「そういう時期になったのねぇ。」って言われました。

何してもダメな時は一緒に泣いてスッキリするのが一番です!
我慢してたら、その気持ちも子どもに伝わるし余計辛くなるから泣いて大丈夫だと思います(^ ^)

子どもが”可哀想”じゃなくて家族としてお互いの気持ちが理解出来ず「病院・子どもが可哀想」の言葉ですまそうとするほうが残念な気がします。

愛ぴーさんは頑張っているので母親として満点で大丈夫です(●´ω`●)
頑張って考えて子どもの事、旦那さんの事も考えてって人に悪い人はいません!

無理しないで下さい(^ ^)

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ごもっともですね。。
    病院、子どもがかわいそうで済ませてました。もっと向き合わなくちゃですね。
    励みのお言葉ありがとうございます( ; ; )

    • 3月2日
おまめちゃん

子どもは、ママに会えた事だけで幸せです。そしてママを幸せにする為に、ママのお腹に宿り生まれてきたんです。かわいそうなわけがありません。大丈夫ですよ。
子どもはあなたを幸せにしてくれる存在です。生まれてきた意味はそこにあるのです。だから信じてママとお子さんと一緒に幸せを感じるだけでいいんですよ。子どもさんはあなたのファンです。今はあなただけをみて生きています。
もし、ご主人との関係が悪くないのであれば、ご主人もあなたのファンです。あなたが幸せである事がご主人の幸せに繋がるのだと思います。私は勝手に家族はみんな私のファンだと思っています。私が笑顔ならみんな笑顔なので。
でも無理して取り繕う必要はないと思います。
あなたの周りには、たくさんの味方が居ますよ。今は甘えていいんですよ。もちろんこういう場所でも。

回答になっていなくてすみません。でも、1人じゃないよ、と伝えたかったので。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ありがとうございます、涙しました。
    幸い親の協力も得られますし、おまめちゃんさんや他の皆さん、本当に親身になって回答してくれてます( ; ; )ありがとうございます。この子と出会えたこと、奇跡ですもんね。すごく幸せなことですもんね、帰ってくる旦那も笑顔で迎えられるようになりたいと思います。
    お子さんまだ3ヶ月なのに、素晴らしい考えですね、羨ましいです!!

    • 3月2日
  • おまめちゃん

    おまめちゃん

    ある人間学者さんの考えを聞いてから思った事です。大部分、受け売りみたいなものです(笑) いろんな人の考え方を知ると、救われる事があるかもしれませんね。

    あと、よく感じるのは、赤ちゃんって言葉が話せない分泣きますよね。それって何か伝えたい(感じてる)んでしょうね。でも、うまく伝わらない。私も自分の気持ちを言えない、赤ちゃんと同じような時があります。そういう自分の状態の時に、赤ちゃんも泣き止まない時があります。赤ちゃんに移るっていうより、自分の鏡なのかな?って思う時があります。 そういう時、素直になろう!って後から思います。ギャン泣きの最中はそれどころじゃないですけど😅

    自分が泣けちゃいそうな時は赤ちゃんにも正直に言ってます。「なんで泣いてるかわかんないよぉ〜。お母さんも泣けちゃうよぉ〜」って。

    昨夜、うちも1時間以上 泣いたり止まったりの繰り返しでした。主人は何もせず寝てますが、翌日の仕事に差し障るとかわいそうなので、子供と2人リビングへ。泣き止んでから寝室へ。 男性にはママの気持ちは完全には理解できないだろうな って思います(笑) だからママは特別❤️

    ママが泣いてても笑ってても、赤ちゃんはママの事が大好き❤️ 私はそう思ってます!

    • 3月2日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん


    ママは特別ですね、ほんとそうですよね、
    パパがダメでも自分が抱っこすると泣き止むし、当たり前ですよね、自分のお腹の中で育って、産まれてきてくれたんですもんね。
    どうしても泣いてしまう時は、わたしも娘に話しかけたいと思います!
    ごめんね、辛いの、涙が止まらないのーーって。きっと分かってくれるかな😅
    わたしも娘大好きだし、娘もわたしのこと大好きってわかります!
    お返事ありがとうございました😊

    • 3月2日
みさき

私も子供の前で泣いてますよ。
怒鳴って、泣いての繰り返しです。
自分の子供の時の記憶があるのは3〜4歳からじゃないですか?ママが泣いても笑っても記憶には残らないはずです!

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    小学生のときに、兄弟げんかして母が凄く泣いてたのが記憶にあります💦泣きたいときたくさんありますよね、旦那にもその気持ちわかってもらえる様に話してみます。

    • 3月2日
でゅ

私も泣いてしまっています😢

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    なんか、幸せなのに、何でですかね。心が弱いのかな。

    • 3月2日