※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の友人の訪問について、産まれたばかりの子どもがいる中、友人の訪問が予想外に長引き、疲れたと感じています。友人たちからのお祝いや訪問に対して、子ども優先で対応し、友情の変化に悲しみを感じています。

【産後の友人の訪問について】

愚痴というかボヤキというか…
気分を害される方はそっとUターンをお願いします😂

高校のときからの仲良しグループのAちゃんとBちゃんがいます。
Aちゃんは、最近結婚して遠方へ引越し、
Bちゃんは、1年ほど前に彼氏と別れ婚活中。
AちゃんとBちゃんは、ひょんなことからお互い気まずくなり、いまは特に仲違いというわけではないけど、連絡を取り合っていないみたいなのですが、
わたしに1人目が産まれたとき、2人でお祝いをくれました。

今回は、各々からお祝いを贈りたいとの連絡があったものの、みんな子どもの数は違うし、1人目でいただいてるしお気持ちだけで充分。ありがとう。とそれぞれに返事をしました。
それでもAちゃんは気持ちだからとプレゼントを送ってくれました。
Bちゃんはじゃあ近々顔を見に行くねとのことだったので、そうは言ってもお祝い渡したいからとかかなあと思って、慣れない2人育児の中で
時間を作って家に招いたものの…

仕事が忙しくのはわかるけど、
忙しくて有給使うにしても夕方になってしまうから後日と話が落ち着いたあとの当日訪問の打診、
そして当日約束に大幅に遅れて来る、
この時間以降は夕飯は入浴など就寝準備があるからと伝えていたもののその時間に解散にならない(この点に関しては長女が何度もBちゃんを引きとめてしまったので、私に責任あり)、
結局寝かしつけの時間にいまのところ2日間響いていて、すごく疲れた…
そして極め付けはお祝いなし。
お祝い欲しいなんて、上記の通り全く思ってません。
だけど、そしたらどうして今?
この時期に会いに来たの…
もともとそんなに頻繁に会う感じではなく、産前も7月から会っていません。
結構広範囲のひとと関わる仕事だからと、以前は会うのも控える感じだったのに、なぜ産まれたばかりの子がいる今😂

AちゃんはAちゃんで、Bちゃんと気まずくなった理由が、わたしもBちゃん側の意見(というか一般常識的にBちゃん派が多いと思う)だけど、間に入らざるを得ないし、

わたしもわたしで子ども優先したいから冷たいのかもしれないし、

なんだかライフステージの変化で仲良かった友達が面倒になっちゃうの悲しいなあというぼやきでした。

長文は駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

遥か

子供の居ない人との付き合いは難しいですよね?
やはり生活サイクル違うし。
でも会おうとしてくれるのは嬉しかったりもしますよね?
私は10歳下に妹が居て、幼い頃から親代わりしてたし、その影響からか、就職してすぐの20代前半の頃から子連れで遊ぶ事多かったです。よくベビーシッターもしてました。
友達も何故か気にせず子供連れて来てましたね。
もちろん家にも行った事あります。出産祝いとかもよくしました。基本的に長居はしませんね。
それが最低限のマナーだと私は独身時代気を付けてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    難しいですよねー、
    自分が経験したことのない立場のひとと接するときには、特に意識して気をつけようと思いました。

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

私が独身の時、6か月の子のシンママと遊ぶ機会があったのですが、前に行ったことがあるオススメのカフェを予約したんですけど、子供は入店できずで無駄足になってしまったことがありました🥲
場所も都心でその子が住んでるところより遠かったし、ベビーカーなしで抱っこ紐で大変だったと思います。
出かける前は前日から自分も睡眠とったり、朝早く起きて準備して授乳して、出かけてもオムツ変えるのにトイレさがして、、
自分が産んでからあの時は本当に申し訳ないことをしたなと思ってます。
その子は今も付き合いを続けてくれてますが、その時はイヤな思いをしたろうなと。
時間を守らないのはダメですが、ライフスタイルの違いはやはり出ると思います。
その時その時で付き合いやすい人と会えばいいですし、逆にこっちが子供熱出して無理になった!とかもあると思います。
そう考えればお互い様の時もあるのかもしれないです。
でも友達との縁が薄くなって面倒に思う関係になるのはなんかやっぱり悲しいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、そして共感いただけて嬉しいです😭
    なかなか経験したことないとわからないこと多いですもんね。
    でも、はじめてのママリ🔰さんのお人柄があって、いまもその方と仲良くできているのかなと思いました。
    お互い様と思いつつ、自分のメンタルとも上手く付き合いながら、無理せず人付き合いしていけたらと思いました😌

    • 11月19日