※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校でママ友を作るのは難しいのでしょうか。私に問題があるのか不安です。

小学校からママ友作るのってハードじゃないですか…?
それとも私に問題があるのでしょうか…。
(私の場合コミュ障なので、ママ友の定義は子供たちが一緒に遊ぶために連絡先を取っているママさんです😂子供関係なければ連絡とりません)

そもそも会うことがないし、同じ方向の子がうち含め3人…

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいと思います😇
転勤族で去年引越ししてから話す人はできてもママ友はできてないです🖐️
前回いたところは5年いたので幼稚園からのコミュニティでママ友は何人かいました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    幼稚園は送り迎えとかもあるしけっこうできやすいですよね!

    やっぱり難しいですよね😓

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

難しいと思います。今まで付き合ってたママ友でさえ小学校同じでも疎遠になるのに😇
ママ友問題で悩みある人も、小学校までの我慢!みたいに考えるし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    小学校同じでも疎遠になることもあるんですね😱

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    うちもですよ!
    ママ友だったけど、入学してから疎遠ですw

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

子ども同士が仲良くて、親も仲良くなりました!家族ぐるみで仲良くなって宅飲みしたり、お泊まりしたり、夏休み中には一緒にレジャープールに行きました😆

仲良くなったきっかけは子どもが〇〇くんと遊びたいと言ったので、授業公開のときに親御さんに話しかけたことです✨気さくな方で、あちらからLINE聞いてくれました!

私自身フルタイム勤務なのですが、確かに子ども園時代の方が、イベントがたくさんあってママ友作りやすかったですね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    理想的ですね🩷
    話しかけられるママリさん、尊敬します…!

    • 10時間前
ままり

小学校からは、なかなか出来ないです。

学校でよく遊ぶ友達のママさんと連絡先交換くらいがギリで、クラス替えと共に、近所じゃない限りプライベートで遊ぶ事も減るので、また一からです。

スポ少や習い事が同じだと違うかもですが。

高学年になると、子供同士スマホ持ち出して自分で連絡取り合うので、ますます出来ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    環境が変わりやすいとやはり厳しいですよね💦

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

ハードです😇
そもそも学校に行く機会がすごく少ないですよね…自らPTA役員にでもなって精力的に動かない限り、関わることないです、、、。
多分仲良い人たちも、幼稚園とか保育園が同じだった人が多いんじゃないかと…。
ので私は諦めの境地です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですよ…
    会うことなんてまずないし、誰が誰の親かもわからなくて仲良しの子のママに声をかけることすらできない😂

    私も諦めました🤦‍♀️

    • 9時間前
ママリ

私なんて誰もがママ友1人くらいは作るであろう幼稚園でさえママ友できなくて🤣
学校なんてもう一生出来ないまま終わると思います!笑

もう別にいいやと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いなくてもいいですよね!?
    私もこのまま残り過ごそうと思います😂

    • 9時間前