※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学生時代の友達と人生を比較してしまって憂鬱です。その友達は就活も婚…

学生時代の友達と人生を比較してしまって憂鬱です。

その友達は就活も婚活もスムーズに終わり、今は誰もが知る大企業に勤める優しい旦那さんと一軒家を建てました。子どもはまだおらず、夫婦2人で暮らしています。経済的にはだいぶ余裕があると思います。

方や私は、仕事のストレス&妊娠出産を機に退職して、今は専業主婦です。夫の収入だけでは生活が厳しいのでいずれ働く予定ですが、赤ちゃんがいて再就職できるかどうかも分からないし、就職できなければ一軒家も建てられないしで先行きが不安です。

醜い嫉妬ですが、学生時代はその友達は私よりも学業成績は低く、恋愛とは無縁でした。
その子は普段全然料理しないそうで、家事能力もほとんどありません。
それが今や友達のほうがキラキラして見えて羨ましくて仕方がなく、毎朝起きては友達のことを考えてしまって落ち込んでいます。
しかも友達が旦那さんに出会うきっかけを作ったのは私なので、尚更悔しさを抱いています。

こんなに可愛い赤ちゃんが生まれたのに、人生をやり直したいと思う自分が嫌です。
どうすればこの気持ちが晴れるでしょうか。

コメント

みん

そう思うならSNS見たりしない方がいいと思います🥺💦
自分よりいい生活してる人がいて当たり前ですし、ご自身が今の旦那さん選んで結婚したんですよね?🥺収入低いとわかっていたなら結婚自体しなきゃよかったと思いますが、それだけで選んだわけじゃないなら旦那さんもそんなに言われて可哀想ですよ😢
周りのことが気になって仕方ないタイプなのかなっておもうのでお金持ちの男見つけて結婚すれば気持ちが晴れるのでは?または、相手が離婚するかで気持ち晴れるかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💧
    友達のことを自分よりも下に見ていたんだと思います。
    最低です。

    • 1時間前
  • みん

    みん

    人のことは気にせず、自分の子供や家族のことだけ考えてればいいんです🥺✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(泣)
    みんさんは周りと比較して落ち込むことはありませんか?

    • 1時間前
  • みん

    みん

    私は21で結婚出産したのでもちろんお金も今よりありませんでしたし、自分が選んだ道とはいえ、独身の遊び盛りの友達たちを見ては比較して辛く思う日もありました!
    ですがいまだに結婚できず焦ってる友達たちを見ると、早く結婚できてよかったと思います(笑)
    自営になら格段に収入もあがり、わんちゃん3匹と子供たちと幸せに暮らせてるので結果オーライです✌🏽

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですね〜私もいつか自分は周りと比較せずとも幸せだと言えるようになりたいです。

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

お友達が大企業勤めの旦那さんで収入多いから羨ましいのでしょうか?
そりゃ誰しもお金がないたくさんあった方が幸せですが、それ以外にも大事な物はありますよ😌
ママリさんには大事な赤ちゃんが授かって産まれたじゃないですか❣️
比較してしまうなら、家事能力は自分の方が上!旦那さんとお子さんに美味しい料理を作ってあげられる!と鼻高く思うようにしましょう!(あくまで思うだけ)
SNSで発信しているのを見てしまっているのなら、上の方のように見ないことです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産してから夫への不満を抱くようになったので、尚更人の旦那さんが羨ましく見えてしまうのだと思います。
    SNSはしていませんが、その友達とは定期的に会う仲なので話を聞いては自分と比較して落ち込んでって感じです。
    そうですね、私にもできることがあると思って自信を持たないとですね(泣)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。私も産後うつや義実家への積りに積もったイライラで旦那が無理になりました。今もまだ完全にはおさまっていません💦
    ホルモンバランスのせいだと思いますがきついですよね😖
    そのお友達と比較してしまって辛いならしばらく会うのを辞めたりも手です!
    でも自慢のような感じで話してくるわけではないなら学生の頃からのお友達なので簡単に縁は切らない方が良いのかなとは思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後あるあるでしょうか💧
    今も繋がりのある限られた友達なので、付き合いは続けたいですね。自分に自信がついたらまた会いたいなと思います。

    • 28分前
はじめてのママリ

私も人生に苦労の無い(ように見える)友達がいて、比較して辛くなることがあります。
本当に辛い時は会いませんでした。会ってメンタルブレて自分の家庭の雰囲気が悪くなったら本末転倒です。
本当の友達ならしばらく会わない期間があっても必ずまた繋がります。

上には上がいるので、完璧な友達と比較せず、良くないですが下と思う人と比較して、その人よりは幸せだしと思うようにしたらどうでしょうか?
結婚、出産できるだけで今の時代幸せですし、一時期でも専業主婦になれるなんて羨ましい人いっぱいいると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、自分が恵まれていることに気づけていなかったです💧

    • 27分前
はじめてのママリ🔰

うーん、やっぱりそれは友達じゃなくて少し下に見ていた相手なんだと思います。その感情を否定はしませんが、どこかで、あの子が私より条件のいいいい就職や結婚をするはずがない、だから安心して「友達」でいられる、と思っていたんじゃないでしょうか。

きっかけを……というのは知人同士として引き合わせたということですか?合コンみたいなものを設定したとか?
もしそうだとすると、下に見てた相手と条件の良い男性だからまさかそこがくっつくと思わなかった!って感じですかね。
恋愛経験も学業成績も家事能力もそこまでだった子がよい縁に恵まれたのは、恐らく性格やコミュニケーションなどの総合的な人間力だと思います。それって成績や学生時代のモテ度や何かのスキルだけでは測れません。

お金のことが気になるようですが、出産退職という選択肢を選んだのは自分だと自覚することかなと思います。いろいろ事情はあると思いますが、私も正社員を離職して専業主婦になったクチで、メリットデメリットはもちろんありますが最終それは自分の決断と思うようにしていますよ。
専業主婦を選んで専業主婦のメリットを享受してるのも自分だし、専業主婦させてくれる夫がいてくれることに感謝する気持ちも必要だと思います。

その子も子なしで働いてるんですよね?その子自身、今も仕事も家庭生活も努力してると思います。
そのままだと、今後また彼女が妊娠出産して育休復帰してバリバリワーママしたり、逆に同じように専業主婦になって育児に専念していたり、どちらに転んでも嫉妬してしまいそうではありませんか?
欲しいもの(一軒家、再就職先)があるなら自分で奮起して取りに行くのみです。自分で自身の決断の責任を引き受けて努力して掴んでいかないと他人軸と比べるばかりの人生になってしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、全て自分の選択した結果が今ですもんね。
    幸せを掴みにいきたいと思います。

    • 25分前