※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとまる
お仕事

子供が来年小学生になり、学童費用が厳しい状況。旦那との収入で生活を考え、正社員かパートか検討中。現在の仕事は休みや時間が融通が利くが、正社員にはなれない。新しい仕事が見つかり、収入を確認後、再度検討した方が良いです。

上の子が来年小学生になります

仕事の都合上学童に入れます!
その金額を見てびっくりしてます。
学童料金+給食費+教材、PTA.校外学習、積立
の費用がかかると思ったら、旦那の給料と私パート給料では生活が厳しくなる様な気がしてます。
なので今私は正社員になれる所を探しているのですが。
旦那も夜勤や給料のいい所を探してます。
この場合、旦那の仕事が新しく見つかってその給料とパート給料でやってみて生活が大丈夫か見てから
私はパートか正社員かで探す方がいいと思いますか?
なるべくパート扶養内の方が休みなどに融通が聞くと思います。今の仕事は希望の休みは完全に通ります、出勤の時間なども融通がすごく聞く会社です。今の会社では正社員にはなれません。

コメント

ももんが

学童料金そんなにかかるんですか?😳
学童利用でも大体毎月1万ちょい、年間での引き落とし(教材費や校外学習など)で2万です🤔
あとはちょこちょこある画材セットや鍵盤ハーモニカなどですが、基本的に単発なので凄い金額にはなりません。
旦那さんの転職が決まってやってけるかどうか見てからの方がいいかなと思います🤔
入学してすぐは早帰りだったりと色々とあるので😂

  • さとまる

    さとまる

    学童が、約6千円しないぐらいです!給食が約5千円ぐらいです!
    その他の事がまだまだわかってないのですがその他の部分はあまりかからないのでしょうか?

    • 11月17日
  • ももんが

    ももんが

    そしたらどちらも同じくらいです☺️
    入学準備にある程度飛びますが、思っているよりそんなに毎月の出費はかからないと思います😳
    校外学習費用も来月引き落としかかる予定ですが3500円です。
    年に4回引き落としかかるのも(教材費かな?)1回5000円です!
    様子見つつでもいいのではないかな?とわたしは思います🤔

    • 11月17日
  • さとまる

    さとまる

    毎月支払う訳ではないんですか??
    毎月かかる物だと思ってました!
    毎月じゃないのならその分貯金に回していけば仕事の方がは様子見で良さそうですね!

    • 11月17日
  • ももんが

    ももんが

    毎月必ず支払うのは学童料金と副食費のみですね😳!

    • 11月17日
  • さとまる

    さとまる

    毎月それだけなら何とか私はパートのままでいられそうな気がします!
    ありがとうございます!
    危うく焦って仕事変えて精神的にも経済的にも危うくなるところでした!

    • 11月17日