※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

待機児童としてカウントされるため、保育園申請書は出すべき。2次申請で書類提出し、待機児童としてカウントしてもらうことが適切。他の方も同様の対応をしているか知りたい。

待機児童としてカウントしてもらいたいです。

育休3年取得予定の者です、拙い文章申し訳ありません。
この前締め切られた、1次の保育園申請に書類を出しませんでした。理由は、来年度は自宅保育するつもりでいましたので保育園申請は出さなくても良いと思ったからです。

しかし、知り合いから話を聞いたところ
申請書類はとりあえず出しておかないと、待機児童としてカウントされず、いざ保育園に入れたくても点数が入ってないことになる、と聞きました。


それでは困りますので、1次は締め切られたので、2次申請の時に書類を出して(とりあえず、落ちるために空きなしの保育園を書こうと思っています)待機児童として、カウントしてもらうつもりなのですが、この考え方というか、このやり方で合っていますか?

また、このやり方で他の方もやられているのかなと知りたいです、無知で申し訳ありません。

コメント

はな

それでいいかと思います。
うちも途中の申し込みですが
落ちるようにして待機にしました!
うちは点数表の書類があり
そこに育休延長できる−100と
あったのでそこにチェックしたので確実に待機扱いになりました。

  • はな

    はな

    空きなしのところでも
    空きでる可能性もあるかもなので
    待機になりたいの役所の人に
    相談できないですかね??
    わたしも待機になりたいですと
    役所の方に言いました!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お早い回答ありがとうございます😭

    そうですか!良かったです!!
    落ちるようにして待機ですね👍
    うちも点数表の書類がありますが、そんな項目があるんですね🤔

    なるほど!役所に相談できると思います、待機したいとなれば付箋か何か貼ってくださいって、何も分かってない最初の頃言われたような気がします。
    このことだったのですね💧

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それから追加でお伺いしたいです。

    今回確実に落ちたい、となれば希望保育園はどのくらい書いておいたら良いのでしょうか?
    1つだけでいいのか、複数書いた方がよいのか。。

    いずれは希望保育園に入りたいので、下手なことというか適当に書くべきではないと思うのですが😅

    • 11月17日
  • はな

    はな

    んーそこは地域によるだろうし
    わからないですが
    私はもともと1つの園しか
    希望してないので(上の子が通ってるので)
    待機にする場合でも規模する園しか
    かいてないです!

    • 11月17日
  • はな

    はな

    ごめんなさい誤字ありました。希望する園です!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、分かりました!
    丁寧に回答してくださり、ありがとうございます☺️
    参考にさせていただきます🤲

    • 11月17日
さちこ

自治体によるので、まずは相談した方がいいと思います🤔
うちの自治体は待機児童かどうかで点数は変わらないので、その仕組みはよく分からないですが…
4月入園の申し込みじゃないとダメなんでしょうか?むしろ0歳児から待機の方が良さそうな気がしますが😅
2歳児以上で保育園だと、よほど余裕ある自治体じゃないと厳しいと思いますので、その辺りも事前に相談した方が安心だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうですね、まず相談したほうが良いかもですね。
    2歳児以上はどこも厳しいんですかね、、普通にいけば持ち上がりなので数少なくなりますもんね💧

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

育休は、手当てもらってるのでしょうか?
1歳の時の不承諾通知書貰うために、保育園申請していれば待機児童としてカウントされてるのではないでしょうか?🤔