※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お昼寝をせず、17時すぎから寝る習慣が増えて、子どもが夜泣きし、自己嫌悪感じています。余裕を持ちたいとの相談です。

最近お昼寝をせず、17時すぎくらいからご飯食べながら寝ることが増えました。

普段は0時頃に寝ぼけて起きますが、トントンして声かけると寝てくれます。

昨夜は何故か起きて隣の部屋で遊び始めました。
様子をみててもなかなか寝てくれず、3時頃にお腹すいたと泣きながら私と下の子を起こしに来ました。
下の子の夜泣き対応を終えてようやく寝かしつけたところだってので、ついカッとなり「ここは寝る部屋。寝ないなら隣にいって」と強く寝室から追い出してしまいました。

子どもは何も悪くないのに、、
お腹すいてたら私も寝られないのに、、
自分でご飯用意することもできない歳なのに、、

自己嫌悪で辛いです、、

もっと余裕を持ちたいです、、
アドバイスなどあれば宜しくお願いします。

メンタルきてるので優しいお言葉でお願いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの年齢のときって、絶妙なタイミングで眠くなりますよね😭
息子は絶対やだって言われたのでできませんでしたが、先にお風呂はどうでしょうか?
うちはすごいよく食べる食いしん坊だったので、半分寝ながらでしたが食べさせてました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お風呂はすでに終わらせてご飯に行くんですが、、途中で寝ちゃうんですよ、、

    • 11月18日