![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母に療育の相談したら受け入れてもらえず、辛いです。
今日参観で療育をすすめられました。
そのことを私の母に相談すると、
やっぱり受け入れてはもらえません。
それが更に辛くて。。
- とんとん(6歳)
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
世代的なものもあるかなと思います。
昔は今より周知されていない時代ですし。
実母が発達障害について詳しく知らないので、理解を求めるのはやめました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
受け入れてもらわなくて大丈夫です!!
時代が違いますし、今は個性を大事にしますし。
息子さんが生きやすいようにしてあげるのが大切ですもん?
-
とんとん
そうですよね。
うちの息子は視野が狭く、自分の興味のあるほうへ行ってしまいます。。- 11月19日
とんとん
そうなんですね。。
まろんさんのお子さんは小学生ですか?
まろん
今は小学生です🙂
とんとん
失礼ですが、まろんさんのお子さんは発達障がいをお持ちですか?
まろん
持っていますよ🙂
幼稚園は療育、小学生になってからは発達外来に通っています。
とんとん
そうなんですね。。どのようにして受け入れていきましたか?
分かってはいるところもあるけど、療育へ行って改善されるのかなとも思ったりしてしまっています。行ったほうがいいのだろうと思うのですが、なかなか受け入れられていません。
まろん
あれ?と違和感を覚えて発達検査に繋げたのもあり、結果を聞いて納得しました。
納得はしても、未来を想像できないので悩むことは今でもあります。困り事がなくなることはないけど、少しでも本人が生きやすいように助けを求められるように道しるべは作ってあげたいと思うようになりました。
親だからといってすぐに受容はできないです。現実と向き合いながら、療育や発達外来を通して親子で学べる機会になっています。
焦らずゆっくりゆっくり🍵
とんとん
検査受けられているんですね。
私も本人が生きやすいように。。と思うのですが、中々家族は療育へ行くことを反対しています。なんだか。。ただでさえ辛いのに、そうやって反対されるのが辛いです。
ありがとうございます。