※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

家族の引っ越しについて悩んでいます。夫との意見のすれ違いで進まず、子供たちのためにも解決したい。どうしたらいいでしょうか?

皆さん、率直な意見をお願いします。
家族の今後について、本当に悩みすぎて鬱っぽくなってます。


旦那と私、幼稚園の子供2人いて、1LDKの賃貸に住んでます。子供達が産まれる前から住んでいるところです。

何年も前から引っ越しを検討していますが、今住んでいる地域は全体的に家賃が高い&夫が転職を考えていることで、引越しがなかなか出来ません。

まず今の地域で引っ越そうと思うと、まず戸建やマンションはとても高くて買えません。私が持病があり今は専業主婦、働けてもパートで少ししか働けないので、おそらく100%買えません。なので賃貸への引越しでいいと思うのですが、夫は「自分はしっかり働いているのに賃貸はいやだ、家が欲しい」「お前が働けないせいだ」とばかり言います。築古の3LDKなら全然引っ越せるのですが、築古は嫌だ賃貸は嫌だ、としか言いません。
あと、いつか転職して地元帰るんだからここで引っ越すのは無駄、と言います。

じゃあ転職したいなら早く転職活動を進めて2人の地元に帰ろう、と言っているのですが、この10年地元に帰りたいと言い続けて、転職活動をしたのは1年に一度程度、2度ほどお声掛けをいただいたのに、今より給料下がるから、という当たり前の理由で断りました。私もできるだけ頑張って働いて稼ぐから地元帰ろうと言っても、今働けてないのに信用できない、お前が働けないから、と言っても仕方ないことを並べて動こうとしません。

これまで何度も、現在住んでいる地域で良い物件が見つかったり、転職活動でお声かけいただいたりと、チャンスは何度もあったのに、どれも全部夫のわがままというか、そんなことで?という理由でダメにしています。

そして全部私が働けてないことを理由にされます。
分かります、地元に帰りたくても給料下がれば食べさせてあげられないかもしれない、そういう気持ちもあるからこそ動けないんだと。でも、だったら転職活動諦めて今住んでいるところで引っ越せるところに住み替えたら良いわけじゃないですか?


来年娘は小学校、家があるだけ十分、今のままでも住めますが、でもこれ以上今の家に居続けるのは親として、子供達に申し訳なく…金銭的に本当に無理なら諦めつきますが、わがままを言わなければ3LDKも引っ越せるのは分かっているので、毎日モヤモヤしています。
でも結局は夫が覚悟を決めて一緒に前を見てくれないと、どの案にしても進めないですよね?

私が率先して良いと思った賃貸の内覧などして夫にプレゼンして、契約直前(夫も渋々承諾して契約書にも書いた)までいったこともあるのですが、ギリギリで夫が「やっぱりだめだ!俺は地元に帰りたいからここで引っ越したくない!」と不動産屋に電話して断りました。

本当にいろいろな手を使ってきましたが、夫が動きません。考えてる、しか言いません。もうお先真っ暗です。

そんなに私が働けないからといわれるなら、まだ体しんどいけど仕事見つけて死ぬ気で働いてみようかなとも思ってますが、そんなことで変わる夫ではないと分かっているので、思い切れません。私もあまり無理して動くと本当に生死に関わるので。夫のことだから、私が稼いだとしても、今の生活がちょっと潤ったな、くらいで満足して終わると思うんですよね。


専業主婦である以上、もう何も言わずに夫に従うしかないでしょうか…おそらくこちらが何もしなければ今後ずっと何もしない夫だと思いますが、それを受け入れるしかないですかね…子供たちに申し訳ないです。

夫に嫌気がさして離婚も考えましたが、それも身勝手だし、シングルマザーになるのも子供達には酷な生活を強いることになるので、ダメだよなぁと。
1LDKってだけで、生活自体は普通に出来ているので、それだけで幸せだと思わないといけないですかね。


皆さんどう思いますか?皆さんならどうしますか?
私に何かできることありますか?
厳しいご意見でもいいです、何かご意見、アドバイスお願いします。何か変えたいんです。

ちなみに夫の両親は、この話をしても「2人のことだから2人で決めなさい」しか言いません。近くに相談できる人はいません。夫を動かせる人はいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

転職も引っ越しも住宅購入もめちゃくちゃエネルギーがいるイベントなので、旦那さんに大きな原動力がないとなかなか動かなさそうだなという印象を受けました。

1LDKというのは何平米なんですか?部屋が狭いから子供たちに申し訳ないって感じですか?

ご自身としては広い部屋に引っ越せるなら地元でも今のエリアでもどっちでも良いってお気持ちなんですか?

  • ぽん

    ぽん

    そうなんです!どう頑張っても、どの道も私1人では進められないのが現実なんですよね💦
    1LDKでも、わりと平均よりも広めの部屋なんです。だから、まだなんとか暮らせていて、それがまた夫を動かせない感じになってます。
    ただ、やはり狭いは狭いです。
    上の子が勉強と工作好きなんですが、それらを集中してやらせてあげられる場所がないです。そして人もいれられない。今もお友達を呼びたいと言われますが、無理です。
    あと、近所にマイホームを持ってるお友達が何人もいて、みんなにこのアパートがおうちだっていうことも知られているので、その内子供たちも劣等感持つようになるだろうな、と。私自信、両親も全然動かない人でずっとアパート暮らしだったので、劣等感持ちながら学校行ってました。なので、賃貸は賃貸でも、広いところに行けるなら行ってあげたい、やれることはやってあげたいと、思っているところです。
    そうです、私はどちらの道でもいいんです。ただ今のままではずっといられないことはわかっているので、早くなんとか動けないかな、と模索しています。
    これまで、結婚、妊娠、出産、幼稚園入園、のタイミングでずっと、引っ越すの?転職するの?と夫に言ってきましたが動いてくれず、とうとう娘が小学校入学…心配していた転校も視野に入ってしまって、もう申し訳なくて…もうそろそろ本気で気持ちを固めて欲しいんですよね。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんご主人は自信が無いんじゃないですかね。納得できる良い仕事を見つけられればきっと喜んで転職(地元へ帰る)するとは思うのですが、例えば一定の年齢を超えると管理職でしか採用されなかったり(第二新卒や若手としてはもう見てもらえない年齢)、給与も畑違いの業種だと下がってしまったり、転職の全体像がなんとなくわかってしまって、初動がスムーズにやれなかった分、出鼻挫かれたではないですが、心機一転がんばるぞって気にはいまいちならないんじゃないですかね。仕事をするのは旦那さんなので、ご本人なりの条件もあるでしょうし。。。

    後はそこそこ広くて住むのは大丈夫っていうのは、日中家にいない人からしたら不便ではないから動かないんですよねきっと。働いていなくて家を管理して子供たちの気持ちも理解している立場からすると、時間もあるし、ずっと家にもいるし、子供と接する度に引っ越したいがチラつきそうですね。

    ちなみに、私が田舎にいた頃は持ち家に憧れていましたが、今は大都会に来て、賃貸最高!って気持ちです。ただ、周りのお友達が戸建てで広々とした暮らしを見たお子さんが劣等感を抱くのは確かに子供心は大人のそれとはまた違った動きをすると思うので難しいところですが。。せめて、賃貸広いマンションには行きたいですよね。礼金や初期費用がかからない物件を探して、引越しの初期費用はそんなにかからないし、転職したくなったらまたすぐ引っ越せば良いし軽い気持ちで引っ越してみない?と言うのはどうですか?敷金など含めたら何十マンってかかる物件もあれば、かからない物件もあるので、お安く引っ越せるならご主人にとってもハードル下がりませんかね☝️

    • 11月17日
  • ぽん

    ぽん

    すごいです…!✨ここまでの文面だけでそこまで我が家のことを理解してくださって…本当におっしゃ通りなんです、全て。
    言ってくださってること、全てもう話に出ていて、広い賃貸も、まさに最初に書いた、私が率先して契約直前まで行った話なんですけど。夫が懸念していた初期費用もかからず、そして広い、築古と言っても内覧してみたら許容範囲だった、他も条件揃っていて申し分ない!って感じだったんです。ここに決めてくれたら、いつまででも転職活動してくれていいし、それで決まったならいつでも地元帰るし、でももうだめだーってなってもそのままこっちに住み続けられるからそれでいいじゃない?って、すごく夫にも寄り添った案だったんです。
    それでも、夫は決断できませんでした…💦
    もうそれで撃沈しました。これ以上どうしろと?となり、八方塞がりに…😭

    私、今までこの話誰にも出来なくて、1人でどうしたらいいんだろうって本当にずっと悩んでて。娘の小学校の話が進むたびに気持ち焦って、ここ数日病んでたんです。
    でもこうして相談してみて、我が家のことを理解してくださって、そして提案してくださった案が私が考えたことと全く一緒で、あぁ、私の考え間違えじゃなかったんだって、それだけで、本当に今すごく救われてます。
    夫には、「お前の考えは甘い、現実見てない」って言われるばかりだったので。
    本当に親身になって考えてくださりありがとうございます。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!動きたいのに動けないってすごく辛いですよね。こっちは妥協に妥協を重ねながら寄り添ってるのに?って感じですよね。それは撃沈ですよね。

    うちも背景等はところどころ違いますが、毎日毎日物件を探しながらああでもないこうでもないって今モヤモヤしているので、身動きの取れない状況はどれだけ辛いかわかりますよ!時間がある方があれこれ率先して調べちゃいますしね😮‍💨

    全国に同じ境遇のモヤモヤした妻たちがいるかと思うので、心折れながらもなんとか心を強く持って素敵な新生活を勝ち取ってくださいね👍

    • 11月17日
とり

まずは家計表みせて話してみたらどうですか?
子供も小学生なるのなら友達連れてきたりしますし子供いて1LDKだと……と思います。

それにシングルマザーとありますが現に働いてない、働けても少ししか働けないなら離婚は無理ですよね。

  • ぽん

    ぽん

    家計は夫の方が率先して見ているのですが、なんていうかすごく堅実過ぎるというか、堅実なのは良いことなのですが、心配性もあって、これだとこの家賃のところに引っ越してもやっていけない可能性がある、っていうのをすごく言うんですよ。
    やはり小学生ってお友達呼びたいですよね。今ももうすでにそう言うので、本当に呼べないのが申し訳ないです💦
    遅かれ早かれこのままではずっといられないと夫もわかってるはずなのに…
    そうなんです、このぐだぐだが嫌ですが、今しっかり生活はさせてもらえてるし、私の体のこと考えても離婚は現実的に無理なんです💦

    • 11月17日
deleted user

1LDKは狭すぎますよね。
ご主人が現状をどう考えているのか、いつまでにどうするつもりなのかを知りたいなぁと感じます。
家が欲しいならちょっとエリアずらせば全然土地代も違いますけど、通勤するにも無理なんですか?
転職はするつもりないように見受けました。年齢重ねれば重ねるほど本当にエネルギー要りますよね。

持病の程度が分かりませんが、在宅ワークでも始めてとにかく収入作ってはいかがでしょう。
お子さん小さくもないから日中時間ありますよね。
「死ぬ気で働いてもいいけどどうせ夫には伝わらないからって思い切れない」お互いやってることは同じかなぁと感じました。

  • ぽん

    ぽん

    そうですよね、狭いですよね!💦そんなんです!どうするのかを、そろそろ気持ちを固めてほしくて…それなのにずっと「お前が働いてないから」と。気持ちは分かるけど、でも今自分たちにできることを考えて欲しいのに…

    それなんですよ、エリアをずらすって案ももちろん何度も出ていて、私はそれでもいいと言ったんです、とにかく生活を安定させたいと。ただ、結局夫がその案も踏み込めないんですよ。地元が好き過ぎて、帰りたい欲がすごいんです。
    確かに、私も結局何もできてないなぁっていうのは毎日感じてるんです。だからなにか在宅で少しでも収入を得られないかと考えていて…
    でもおっしゃる通る、夫は結局転職するつもりないんですよね。それはもうこの10年見てて分かります💧
    私が少しでも稼ぐことで、せめてこちらで引っ越そうっていう気になってくれたらいいですが…それを願ってとりあえず私が変わってみるしか手立てはないですかね…

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが引っ越しにそんなに前向きじゃないと思うのできっとなぁなぁでいこうと思って動かないんだろうなと思います🥺言われるからっていうだけで、今すぐ転職する気もそもそもあまり無いのかなと。全部断っているのもわがままというか、単に必要ないと思ってるからこその対応だと思います。
変わりたければ、くまぽんさんが働きに出る他ないと思いますね🥺💦
少し潤うような生活に充てずに、引っ越し費用としての積立にするくらいでないと働きに出る意味もなくなっちゃいそうですよね。

お互いに今で満足しているから動けないってことがあるのかなと。
旦那さんはとりあえず現状の働き方で満足してる。くまぽんさんは働きに出ずに専業であることの現状には満足している。2人とも同じような状況でそこから一歩っていうのは、なかなか自分の気持ちが奮い立たないと人から言われても難しいのかなと感じます😭