
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の知的な遅れのない自閉症スペクトラムの息子を育ています。
通園はされていますか?
発達障害の診断がどうのというよりも、もしもそうだった場合療育などもありますがやはり毎日関わるママパパさんの対応を学んだりも大事ですし、通園先の対応も全然違うと思うので受診はしてもよいのではないかと思います
はじめてのママリ🔰
4歳の知的な遅れのない自閉症スペクトラムの息子を育ています。
通園はされていますか?
発達障害の診断がどうのというよりも、もしもそうだった場合療育などもありますがやはり毎日関わるママパパさんの対応を学んだりも大事ですし、通園先の対応も全然違うと思うので受診はしてもよいのではないかと思います
「3歳」に関する質問
保育園の冬服ってどんな感じですか? 何着せることが多いですか? トップス、ボトムス、アウターで教えてほしいです! 長女が3歳になり、11月から入園するのですが、何を準備するのが良いのか参考にさせてください☺️ 園の…
2人目問題。選択一人っ子。 私は33歳です。2歳の息子が1人います。 我が家は選択一人っ子です。 金銭面、自分のキャパ、妊娠高血圧、胎児機能不全で母子共に危険な出産をしたためです。 私のまわりはみんな2人目を考えて…
ディズニーシーとランドのチケットをもらったので来月1泊で行こうと思うのですが、妊娠8ヵ月の1週目になります。 車で1時間半程で行ける距離なのですが、妊娠中ディズニー行かれた方いらっしゃいますか? やはり止めて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
来年幼稚園に年少で入るつもりですが療育も探してみます。
はじめてのママリ🔰
すみません。説明が苦手で。
上に書いたようなことが受診して必要であれば検査→診断となるとサポートしていただけるので。と言いたかったのです。すいません。
受診しようにも半年先だったりするのでそのつもりで動いた方が良いと思います。
診断が出た場合は相談支援員の方がその子供にあったサポートの提案や困り事の相談も聞いてくれます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。いえいえ、こちらも言葉が足りずすみません😣💦
サポートに繋がれるよう探してみます。詳しく教えてくださりありがとうございます❗