
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の知的な遅れのない自閉症スペクトラムの息子を育ています。
通園はされていますか?
発達障害の診断がどうのというよりも、もしもそうだった場合療育などもありますがやはり毎日関わるママパパさんの対応を学んだりも大事ですし、通園先の対応も全然違うと思うので受診はしてもよいのではないかと思います
はじめてのママリ🔰
4歳の知的な遅れのない自閉症スペクトラムの息子を育ています。
通園はされていますか?
発達障害の診断がどうのというよりも、もしもそうだった場合療育などもありますがやはり毎日関わるママパパさんの対応を学んだりも大事ですし、通園先の対応も全然違うと思うので受診はしてもよいのではないかと思います
「3歳」に関する質問
2.3歳からタブレット学習されてる方 または検討されてる方 お話聞かせてください!! 私の従兄弟の子どもが2歳からタブレット学習をしています。 現在は5歳ですが、確かに他の子より英語を話していたり賢いなと思う場面…
年少入園した3歳娘が、プレからずっと幼稚園好きだったのに、初めて入り口で行き渋りました🥲 半泣きになりながら頑張って行った娘に、好きなもの用意して迎えに行ってあげたいです🥹 みなさんなら何用意してあげますか? …
2歳、3歳くらいの子で他の子と遊びたがる子いますか💦 自宅保育です。公園に行き、同じくらいの子を見かけると知らない子でも一緒にあそぼ、あそびたい、って言います。 できなさそうだと、ぐずったり泣いたりします、、 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
来年幼稚園に年少で入るつもりですが療育も探してみます。
はじめてのママリ🔰
すみません。説明が苦手で。
上に書いたようなことが受診して必要であれば検査→診断となるとサポートしていただけるので。と言いたかったのです。すいません。
受診しようにも半年先だったりするのでそのつもりで動いた方が良いと思います。
診断が出た場合は相談支援員の方がその子供にあったサポートの提案や困り事の相談も聞いてくれます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。いえいえ、こちらも言葉が足りずすみません😣💦
サポートに繋がれるよう探してみます。詳しく教えてくださりありがとうございます❗