![NN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整と扶養控除について相談です。出産や医療費控除、住宅ローンのことも考慮したいそうです。
年末調整について教えてください(T . T)
今年1月に妊娠し、1.2.3月は働き、9月に出産するまでは切迫になったので、傷病手当をもらっていました。
1.2.3月とも手取り22-23万程、ボーナスなどの手取りを含めて、おそらく年間93万程だと思います。
今まで税金は給料から引かれていましたが、働いていない月からは自分で支払っていました。
職場から、年末調整の書類と共に扶養控除申告書が同封されており、扶養に入った方がいいのかな、と損得がわからない状態です💦💦
9月に帝王切開で出産し、医療費控除も受けたいのと
住宅ローンが3年目でペアローンを組んでいます。
上記の情報でわかりますか😭?
教えていただきたいです😭🙏
- NN(1歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の扶養控除申告書ではなく書くなら旦那さんの方に書きます😊手取りではなく収入が201.6万以下なら入れます。保険証の扶養とは別なので年末調整に記入すれば大丈夫です。
あとは自分の扶養控除申告書に子ども2人の名前を書けば非課税にできます。旦那さんの方に入れるメリットがなければ記入して非課税にすると良いと思います。
医療費控除は基本的には収入の多い方でした方が良いです。ただ帝王切開だと保険金が降りていればその分は引くので出産分の医療費は0の人が多いかもしれません💦
NNさんは税扶養で非課税、住宅ローン控除で所得税の還付で多分自分の方で医療費控除をするメリットは無いかもしれません。
NN
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます😭
手取りで計算していました💦
手取りじゃなくても収入は201.6万以下だと思います。正確な金額がわからないのですが、職場に確認してた方がいいですかね😖?
よくわかっておらず、主人の方に子供の名前を書こうと思っていたのですが、私の方に子供の名前を書くと、私が払っていた税金が多ければ還付されるということですか(>_<)??
来年の4月から仕事復帰になるのですが、来年は私は旦那の扶養から外れて、旦那の方に子供の名前を書くということに戻したら良いのですかね😭💦?(私の収入によりますが、、)
確かに、帝王切開は保険金が降りていますよね!出産一時金で足りたので、出産分の控除は入れずに計算しないとですね!!
10万超えていれば旦那の方で医療費控除しようと思います。
住宅ローン控除も還付がないかもですよね??💦
本当に無知で色々質問してしまいすみません(T . T)
はじめてのママリ🔰
給与明細がないなら職場に確認するのが確実だと思います😊
払いすぎていた税金が還付されるのではなく、来年6月から支払うはずだった市県民税が0円(収入205万以下位なら)になります。ただ旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる、職場の扶養手当の条件が税扶養(多くの職場は社保の扶養が条件のことが多いので扶養手当があるなら一度確認してもらう方が良い)、非課税になる収入(旦那さんが収入205〜221万以下位)に該当しなければ自分の方に入れて非課税にすると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除については収入が103万を超えていれば所得税が発生しているので手取り93万程なら所得税は発生していませんか?所得税が発生していればその分還付されます。
NN
色々と教えていただきありがとうございます(T . T)
給与明細を見てみると、私の収入が120万円程でした。
非課税にするかは相談してみます😓💦
主人の扶養に入るかどうか相談してみたところ
主人も詳しくなくて、どっちがいいのかわからないとのことで、、
どうしたらいいのか、、😓
NN
何度もすみません💦
あと、配偶者控除の103万円以下には該当しないのですが
配偶者特別控除というのがあることを知り、
主人の扶養に入り、この控除を受けられるのでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
児童手当の所得制限や非課税になるかは旦那さんの年収がわかればすぐに判断できる
扶養手当は分からなければ会社に聞く→そもそも扶養手当自体ない会社もあるが…あるなら社保の扶養か税扶養かどちらが条件ですかと聞けば良い。社保なら子どもをNNさんの税扶養に入れても大丈夫
です😌
はじめてのママリ🔰
201.6万以下なら配偶者特別控除に該当するので旦那さんの税扶養に入れば旦那さんが控除を受けられます。旦那さんの年末調整に記入すれば大丈夫です。
NN
ありがとうございます(T . T)
主人の年収は正確にはわかりませんが、400万くらいです。
扶養手当についても主人の職場に確認してもらいます!
私が職場に確認しないといけないことはありますかね( ; ; )??💦
子供2人を私の扶養に入れるか、入れないかでは、どこまで損得が変わってくるのでしょうか😭?
配偶者控除と配偶者特別控除の書き方はまた違ってきますか😭?
内容や記入欄など、、
はじめてのママリ🔰
NNさんが職場に確認することはないです。
今年の年収によって市民税が幾らか決まるので自身の税扶養に入れると幾らか得かは収入次第です。例えば収入110万だと5000円の市民税が非課税になります。