※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に産後のサポートを頼んだけど上手く伝わらず、不安とパニックで毎日泣いている。退院日が土日近くだと不安。旦那に専念してほしい。

前回の続きです😭
あの後旦那に皆さんにアドバイス頂いた通り伝えてもらいました。
でも旦那もハッキリ言えない性格のため、退院当日はバタバタしているし、役所などの手続きもあるからこっちから連絡するよーというなんとも中途半端な伝え方になってしまったからか全然伝わりませんでした😭

なので自分からも産後でホルモンバランスも崩れてるし寝不足などもあるので1週間後くらいで来てくれると嬉しいです。と伝えたのですが、もし退院日が土日近くなら行きたいなーとか、退院後のことは嫁ちゃんが入院中に旦那と決めるから気にしなくていいよ!産むことに専念して!とか全然伝わらな過ぎて悲しくなってしまいました😭

もし義両親が泊まる初日くらいは旦那に対応してもらいたいので有休合わせるから早めに教えてという旦那に、別に旦那は居なくてもいいよー!と😓

もう不安でパニックで毎日泣いてて赤ちゃんに良くないよなと思いながらも心が追いつきません😭
退院日が土日付近だったらどうしようと不安でたまりません。
旦那ももう一回ちゃんと伝えるからと言ってくれてますが押し切られるんじゃないかと不安でたまらないです。
初産なんだから産むことに専念させてほしい…。

コメント

はじめてのママリ

産まれる連絡をしなきゃいいのではと思いました🤣
産まれてちょっとしてから産まれたよーでもいいのかなと。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    陣痛始まったら教えてほしいと言われています😢
    本当に家族仲が良いので家で陣痛耐えてる時から旦那が電話すると思います。
    スピーカーで話すの勘弁してほしい…。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこは旦那さんにちゃんとしてもらいましょ。
    せっかく可愛い赤ちゃん産まれてくるんだからストレスなく産みたいですよね🥲

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さん頼りなさすぎませんか?😰
優しい方なんでしょうけど、ここは質問者さんとお子さんのためにしっかり断ってほしいです。
出産直後に親戚でゾロゾロ訪問しようとするなんて、正直異常ですよ。

旦那さんが言えないようなら、もう泣きながらでもいいので質問者さんから義母にはっきり言いましょう。
義母の気持ちはありがたいし、本当に感謝してます。でも一週間後からにしてほしいです。義父や義祖母は落ち着いてから、もっと日を置いてからにしてほしいです…と。

言いづらいでしょうけど、言わないまま退院直後から訪問が続いたりしたら
質問者さんが心身ともに壊れてしまいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!頼りないんです😭私にも親がいれば良かったんですけど誰もいないから遠慮なしです😭

    旦那の家族を嫌だ嫌だと拒否るの申し訳ないな😢
    こんなに自分の家族否定されるの嫌だろうなとも考えちゃって思考がまとまらずずっと泣いてます。
    せっかくの最後の2人の日なのに泣いてばかりで旦那にも申し訳ないし、赤ちゃんにも申し訳ないです😢

    もう一度私がいっぱいいっぱいなこと義両親に伝えてみます😭

    • 11月16日