※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
子育て・グッズ

毎晩学童に娘を迎えに行くのが大変で、共働きでワンオペ状態。娘は一緒に帰りたがり、夫は協力せず。送迎の負担が重く、将来の変化に戸惑いを感じています。

単なる愚痴というかボヤキです…🥲

めちゃくちゃ批判されそうですが…
小学生の娘を毎晩学童にお迎えに行くのが面倒です…😓

共働きでフルタイム正社員です。
夫は私と娘が起きる前に家を出てしまい、娘が寝た後、家に帰ってくるような生活で、平日はほぼワンオペです。
それはまぁ、妊娠出産前後から今まで変わらずで慣れた事なので、まぁいいのですが…

娘が小学生になって、1年生のうちは慣れないし心配だからと思い、朝は学校の正門まで送ってから駅へ向かい出勤、帰りは職場を出るのが18時頃になるので、学童までお迎えに行って、一緒に帰宅して19時過ぎ、そこから夕飯の支度、その間に宿題やチャレンジの面倒みながら、夕飯食べて、お風呂、寝る時間です🥲

今年2年生になったので、朝は途中まで一緒に行って、学校と駅で方面が別れるところでバイバイしてます。
これはまぁ、、いいんです。
帰りは、仕事終わって、駅から家とは反対方向の学童に歩いてお迎え行って、帰り支度もたもたしてる娘を待って、またそこから歩いて自宅に帰る、、、

正直言って面倒くさいです…😓
学童から家までは歩いて10分くらいだし1人で帰れるんだから、明るい時間に1人で帰って、おうちでのんびりしたら?と勧めるのですが、ママと一緒に帰りたいからやだ!学童にお迎えに来て!と言うのです…
その割には迎えに行ったら行ったで、え〜とか言われるし、、
駅から家に直帰すれば30分近く短縮できるのに…

夫は何もしないくせに、娘を1人で帰らせるなんて何かあったらどーする、とか、1人で家で待ってるのがかわいそう、とか言うし。じゃぁ週に1日でもいいから代わってくれればいいのに。

小学生になったらなんとなくもう少し送迎とかから解放されると思っていたのに、現実はうまくいかないなぁと。
あと何年かしたら一緒に歩いてなんてくれなくなるよとか言われると複雑な思いですが。

コメント

れおたん

うちは入学して1ヵ月は迎えに行ってましたが、17時に集団下校があるので学童の子達と帰ってきます。キッズ携帯持たせて帰ったら連絡するようにしてます。

  • nn62yy

    nn62yy

    集団下校いいですね。
    集団下校はないので、それぞれが親との約束の時間に帰っていくんですよね…
    一緒に帰れるような近所の子がいればまだいいのかもしれないですが。
    キッズ携帯などの端末は学校持込禁止なのです…

    • 11月16日
( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )

地域によるのかもしれませんが、うちの近所では親が迎えに行ってる人は見かけませんね😅 祖父母ならあるけど。
働いて、家事もしないといけないので、そんな余裕のある人はいませんね😅

  • nn62yy

    nn62yy

    地域によるんですかね。
    娘の学童は17時以降は1人帰り禁止で、必ず保護者のお迎えが必要なので、お迎えに来てる保護者はけっこういます。

    わたしも時間も体力も余裕はありません。

    • 11月16日
かずずん

お疲れ様です。
すごく疲れ切ってるのが伝わります。

口だけの旦那さんに読んでいてキレそうになりました。

文句じゃなくて
ほぼワンオペの妻を褒めるのが旦那の仕事なのに、
それを全くやってない感じがします。
子育て手伝わないなら、褒めて感謝するぐらいしろー!

旦那が妻を褒めるから、ママに余裕が生まれて子供に優しくできるんだー!

娘さんだって
ママと一緒にいたいのに頑張ってるんだから、
ママだけじゃなく、パパもやれー!

ウチの学校は携帯はダメですが、GPSは付けてる子が多いです。うちはまもサーチ3を使ってます。
あと友人宅はEcho Showを使ってテレビ電話してます。

お子さんだけで帰宅や留守番、ママだって心配してないわけじゃない。
お疲れなんだ〜!

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます😊
    お互い毎日おつかれさまです💦

    そうなんですよね〜
    言うなら自分でやってって感じです…😓

    学童お迎え行って帰宅して、そこから夕飯の支度から寝るまでノンストップです🥲

    最近1人で行けそうな習い事は1人で行ってもらうようにしてて、その日だけはほんの少しゆったりした気分になれます😅

    この前、Amazonのブラックフライデーでecho showが安くなってたので買いました!
    だいぶ便利ですね😆✨

    ありがとうございました☺️

    • 12月16日