![一児のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絨毛膜下血腫で流産し、再度妊娠中に出血があり心配。同じ経験の方、その後の経過を教えてください。
絨毛膜下血腫があって流産し、次の妊娠でも出血があった、繰り返したって方いますか?その時の妊娠は出産までいきましたか?
前回の妊娠時、胎嚢確認翌日に腹痛&鮮血での出血&血の塊を排出し、終わった、、と思いながら病院を受診したら胎嚢はまだ確認できました。ですがその後も出血を繰り返し入院。入院中に腹痛出血から陣痛に繋がり14w2dで流産となりました。
半年期間を空けて、クリニックに通院し2回目の移植で妊娠判定をもらって明日胎嚢確認の予定です。
が、先ほど子供を寝かしつけてたら少しお腹が痛い?鈍い?感じがして何かが出てくる感覚。嫌な予感を感じつつトイレに行ったら鮮血がおりものシートにべったりついてました。
その後血の塊も出て今は横になってる状態です。
明日が受診予定なのでクリニックへの連絡はしてないですが、前回とほぼ同じ状況になっていて絶望しています。
前回はちょいちょい茶おりが出てましたが今回は一度薄めた出血っぽいのがあっただけなので不安はありつつも大丈夫かなと思っていたんですが、、
同じような経験がある方、その後の経過はどうでしたか?
- 一児のママリ(3歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1回目、鮮血。血の塊あり。稽留流産。
2回目、絨毛膜下血腫、切迫流産入院。茶おり。鮮血。血の塊あり。無事出産。
3回目、茶おり。鮮血あり。無事出産。
体質なのか、よく分かりませんが、妊娠トラブルは必ずありました。血を見るたびに、絶望的になりますよね。お気持ち分かります。
とりあえず、安静にする時間をできる限り作りました。
旦那や両親に協力もしてもらいながらですが。。
一児のママリ
回答ありがとうございます。
2回目3回目は無事出産されてるんですね。私は1人目の時にトラブルなく出産だったので今回はトラブルなくいけると思ったのに、前回より早い段階での出血でさらになかなか止まらないので明日胎嚢が確認できるか不安です。
半分諦めながら診察へ行こうと思います。
ママリさんは2回目や3回目の出血はどのぐらいの時期でありましたか?
ママリ
どちらも安定期に入るまで、
茶おりはずっとで、動いた時には、鮮血が出てしまいました。
一時的に鮮血が出て、また安静にすると茶おりに戻って。の繰り返しです。
動いたレベルって、近所のスーパーに行くくらいなのに。
分かります。諦めたくなる気持ち。そういう考えをしていた方が、ショックが少なくてすみますもんね。
でも、経験して感じたのは強い赤ちゃんはいるんだと!!
流れた赤ちゃんは、決して弱いというわけではないですが、自分のことを選ばなかったという何か事情があったのかなと思うようにしています。
一児のママリ
初期から安定期に入るまでという事でしょうか?安定期までの期間は長いので常に出てるのは辛いですよね。
そうなんです、本当にダメだった時の保険のような感じで半分諦めていた方が気が楽かなと。でもそう思っていてもいざダメだとショックなんですけどね😢
私も前回はあれだけの大量出血を繰り返しても必死にしがみついてくれてたので、結果はダメでしたが沢山頑張った強い子だと思っています。
(周産期センターの大きな病院でしたが、あれだけの出血は滅多にいないと言われたので。)
妊娠判定でたもののまだ胎嚢確認前なのでお腹にいるかは分かりませんが、もしいるならこの子も強い子と信じたいと思います。