※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友とのコミュニケーションに苦労している女性。2人きりが苦手で、複数人だと話題に入りづらい。改善策を求めている。

これってコミュ障ですか?それとも側から見たらそんなことないのかな?
私は以下のような人間です。特にママ友といると特に発揮します。

・2人きりがムリ(3人になると突然ホッとする)
・複数だと安心ではあるけど、みんな盛り上がって私以外の人の目ばっか見てて、発言も私が一番少ない。でも2人きりよりは、みんなが喋ってくれるから楽だし、聞いてるだけは負担ではない。
・2人きりになって20分待つみたいな状況で、話題が見つからない。
・ついつい2人きりになる状況を避けてしまう

て感じです。ついついよく喋ってくれる人と仲良くなってしまいます。アスペルガー気質みたいに自分の話ばっかするような人が一番仲良くなりやすいし、楽しいです。

だけどやたら顔は広いので、バッタリ会ったママさんとかと軽ーく数分話すことは苦痛じゃないんです。それは2人きりでも子供挟んでるから大丈夫なのかもです。

改善策はありますか?毎日もっと楽しく生きたいです😭

コメント

deleted user

控えめな人、人見知りな人ならよくあることですよね。
毎日人前で喋り続けるとかしない限り性格なのでなかなか改善できないと思います😅

はじめてのママリ🔰

それで誰かに迷惑をかけている訳じゃないので、ご自身では色々思う所があるのかも知れませんが、今のままで私は良いと思います🙆‍♀

jamjam

自分かな?と思うぐらいすべて当てはまってます☺️笑
なぜかママ友とも地元の友達とも3人で集まることが多いのですが、同じく私は1番発言少ないです…聞き役がラクってのもあるのかもですが💦

子供無しのママ友さんと2人きりってのもちょっと苦手でしたが、最近はあのママさんと会った時はあれを聞いてみよう、このママさんと会ったらあの話をしよう、と先にネタを考えておくようにしています🤣笑
そうするとバッタリ会ったときに変な沈黙とか何話そう!!って変に焦ることも無くなりました☺️💦