![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝不足。授乳で落ち着くが乳首が痛い。イライラしてスマホを投げたが反省。夜通し寝る日はいつか不安。夫は夜間対応なし。
生後7ヶ月になるのですが夜通し寝たことがなく、さらに生後4ヶ月頃から夜泣きがひどくなりました。今では2時間おきに起きます。さらに寝ている時もわたしの髪の毛を引っ張る癖があり、毎日睡眠不足です。
授乳すれば落ち着いてすぐに寝てくれるのですが、あまりにも頻回すぎるからか吸う力が強いからか乳首もヒリヒリと痛くなってきました。
昨日あまりにもイライラしてしまい、ふらふらしながら我が子を抱っこするために立ち上がり、アプリをつけるために掴んだスマホをベッドの上に投げつけてしまいました。もちろん我が子には当たらないようにですがこんな自分にドン引きです。
我が子にイライラするというよりは、寝不足と疲れで限界だったんだと思いますが、朝起きて無邪気に笑う姿を見てこんな母親でごめん…と罪悪感でいっぱいです。
いつ頃から夜通し寝てくれるのでしょうか。
授乳が癖になっているのでしょうか?
ですが抱っこでも寝ない、トントンでも寝ない、ギャン泣きし続けるのでいつも根負けしてしまいます。
元々夜中寝ない子でしたが、もう7ヶ月なのに…と先が見えません…
夫は仕事のため夜間対応は私1人です。昨日もスマホを投げつける姿をたまたま見ていたのに何も言わず眠りについていました…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりちゃん
いつ夜通し寝るか、なんて誰にも分からなくて辛いですよね。終わりが見えないことがいちばん辛いと思います。
こんなことしかアドバイスできませんが、お子さんとは隣で寝ているんですかね?
うちはベッドの高さが違うというのもあり、一緒に添い寝みたいに寝たことがありません。お子さんと距離をとって寝ることが出来たら、髪の毛を引っ張られるという事は無くなるのでないかな?と思いました。
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
おっぱいあげてたら寝る子は
少ないと思います😭
長男長女は完ミで生後1ヶ月から
夜起きません!次男、三男は
完母と完母よりの混合で
1歳くらいまでは夜中3時間おき
くらいに泣いて起きてました😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりおっぱいがよくないですよね😱お子様たち完ミとの違いが明らかですね💦寝る前だけでもミルクにしたいです…🥲参考になります!ありがとうございました!
- 11月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日寝不足しんどいですよね😭
うちも下の子がもうすぐ7ヶ月ですが、夜通し寝てくれたことないです~(涙)
上の子のいびきもうるさいので(笑)余計に起きちゃうし、旦那は帰り遅い&一階リビングで寝ちゃうのでほんとイライラします👹
子どもにイライラをぶつけてしまうと、子どもにも申し訳ないし後悔してしんどいですよね、、、💦
私はどうしても我慢出来なくなった時、一回「うお~!!」っと、控え目に雄叫びをあげます。これなら子どもには迷惑かかりません😉
あと、旦那にムカついた時は「いつかボコボコにしてやる。」と思いながら脳内でボコボコにすると、ちょっと落ち着きます☺️
寝不足に関しては、もう寝られないものだと思って毎日過ごすと、けっこう楽な気がしませんか??✌️
なんだか、諦めるようなことばかり書いてますが、ちょっとでも気持ちが軽くなりますように、、、🙏
あ、あと旦那への復讐で、旦那のお茶碗にだけこっそりくしゃみぶちまけたりしてます✌️笑
-
はじめてのママリ🔰
脳内でボコボコにする笑
笑ってしまい、元気がもらえました😂❤️
それから叫んでみるのもいいですね!いろんな方法を教えて下りありがとうございます😊
お互い今夜も頑張りましょう!- 11月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほんとうにおつかれさまです。
ちょっと前の自分をみているようです。お気持ちが痛い程わかります😢
上の子3歳2ヶ月が小さい時、そんな感じでした。8ヶ月頃が30~2時間おきに起きて1番つらかったです。うちも旦那は頼りになりませんでした。ギャン泣き始まったらわたしでしか泣き止まないので、旦那もやる気なく、誰にも頼れず、めちゃくちゃ追い詰められました😭寝不足ってほんと人間おかしくするなと思います。わたしもストレスのぶつけどころがなくて、物にあたっちゃいましたよ😢
しんどすぎてネントレもしたし、なんなら有料のネントレコンサルもしたし、樋屋奇応丸、小児鍼色々試しましたがあまり効果はありませんでした。小児はりはちょっと効果あったかな?なにか試している時は気持ちが前向きになれたので、なにかやってみてもいいかもしれません。もしかしたら効果あるかもですし!
うちも頻回授乳の子だったのですが、ねんね=おっぱい(と質問者さんの場合は+髪の毛さわる)で癖づいちゃったんだと思います。赤ちゃんって寝る前と起きた時が同じ状況、ルーティンに安心するそうなので。分かっていても眠過ぎてもう寝てくれたらなんでもいいってくわえさせちゃってましたが😭
絶望させるようなことを言うかもしれませんが、うちの子は3歳になってもまだ夜おきます😇
下の子5ヶ月は夜通し寝てますが、上は横で寝て抱きしめてないと起きるし夜響もあります。
が、卒乳したらだーいぶ楽になりました。
やっぱりおっぱいルーティンをなくすのが大きかったみたいです。
以外にも卒乳はあっさりいきましたが、今度は寝る時触りたがり、それもルーティン化させてしまってこっちのルーティン解除は2歳半までかかりました😭
それでも授乳よりは寝れてたのでわたしはなあなあできちゃいましたが💦やっぱルーティン化させないのが大事な気がします…。
まあ、そうはいってもその子の気質によるものが大きいので、自分責めたりせずに、頼れるものがあれば頼ってくださいね。
産後ケア、産後スグだけじゃなくて夜泣き大変な子のお母さんも利用できたらほんといいのに。
-
はじめてのママリ🔰
同じような境遇だったとのことで心強いです。睡眠不足って本当に人格を変えますよね。たくさん試されていてすごいです!わたしもネントレ本など手当たり次第読み漁り、実践しましたが特に効果なく諦めておっぱい…の日々です。
やはり授乳を癖づけてしまったのがよくないですね🥲眠すぎて寝てくれたらいい。というのが分かりすぎます🥲今そんな感じです。卒乳まで、、、またはもっと大きくなるまで、、、と思うと気が遠くなりますがうまく付き合っていこうと思いました。
産後ケア、ほんとそうですよね😔もっと色々と頼れる場所があればいいのにと思います。
今晩もまたがんばります!ありがとうございました!- 11月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
二時間おきの授乳大変ですよね。ほんとうにお疲れ様です頑張ってますよ‼︎😭
自分を責めないでくださいね🥲
七ヶ月とのことなので授乳と睡眠がセットになっている可能性は大きいかと思います🥲
生活リズムを整えるだけでも夜泣きが改善されることもありますよ😊
夜中泣いても、実は寝言のような感じで泣いている場合もあるので、いつもと違う泣き方の場合は除きますが、
寝床の安全を確認したうえで、すぐ授乳せずにちょっと様子を見てみるのもおすすめです☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり授乳と睡眠がセットになってそうですよね😖授乳すれば寝るからとやってしまいました…
寝言泣きの可能性もありますよね💦ないたら焦ってしまってついつい対応してしまいますが少し様子見にします!
アドバイスありがとうございます!今夜、頑張れそうです!!- 11月16日
![mA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mA
うちの子も本当に寝ない子です。
2時間置きの授乳…まさに一緒です😭本当につらいですよね…
なんとか寝てくれるようにならないか、ネントレいろいろ試してみてますが、なかなか上手くいきません。
授乳もダメだとわかってますが、もう寝不足がつらすぎてすぐ授乳してしまってます。
朝起きて無邪気に笑う我が子を見て、すごい罪悪感を感じるのめちゃくちゃわかります😢
夜は覚醒させないように、足元のライトのみで子供の顔がよく見えないし、寝不足でイライラしてるし、もう余裕なんてなくて、つい我が子に怒ってしまったり。。
どうしたらいいのか、私も迷走中ですが、可愛い我が子のために頑張りましょう‼️😣
髪の毛引っ張る癖は、何か別のものを握らせるのはどうでしょうか❓
例えばママの匂いがついた肌着とか、手触りのいいタオルとか。
何かお子さんのお気に入りができて、ママの髪の毛の代わりになるといいんですんが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!同じように頑張ってる方がいると思うと励まされます🥲
寝不足がつらすぎて授乳に頼るのわかります!悪循環だと分かりつつも限界ですよね😖イライラしたくない、と思いつつも何度も起こされると疲れも溜まっちゃいますもんね🥲毎朝ごめんね…ってなります。
アドバイスいただき、昨日は早速ラトルのようなものを握らせてみました。うちの子は何かを握っていれば落ち着くようで効果的でした✨しっかり寝ついた後にラトルをはずしても髪は引っ張らず、それだけでもかなり楽でした…!!!本当にありがとうございます😭- 11月17日
-
mA
他のものを握らせるのが効果あってよかったです🥺✨
いろんなこと試しながら、一進一退な感じだと思いますが、きっといつかは終わると信じて頑張りましょうね😭- 11月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ベビーベッドで寝ていたのですが寝返り→ぶつかる→泣くの繰り返しで添い寝にしてしまいましたら、距離をとって寝たいところではありますが狭い寝室でそれが叶わず…🥲
しかしコメントいただき励まされました。また今夜もがんばります。