
1歳4ヶ月の息子がママやパパと言わずに、他の言葉を言っている。テレビを見ることが多く、歌を覚えるのはテレビの影響か気になる。このような発語から、ママやパパと言うようになるパターンはあるでしょうか。
1歳4ヶ月になったばかりの息子ですが
まだ、ママやパパといった発語はありません☺️💦
そのくせ、バイバイやどーぞ!は言えていて
おかあさんといっしょの歌を息子なりに口ずさんだり
(GO!GO!とか合いの手を笑)します。
こういう発語から始まって、ママやパパと言い出す
パターンもありますか?笑
日中は保育園で、家ではテレビに私が頼ることも多くて、歌を先に覚えるのはテレビ見せすぎなのかなーと
いろいろ気になってます🫠
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月)
コメント

日月
ありますあります!
下の子ですが、2歳までほぼ発語なしで、発語と認識して良いのか?って単語が「ばっ(バナナ)」と「ちゃ♡(お姉ちゃん)」くらいでした。
その後、爆発的に単語出てきて、今は「お口チャックできる?」って聞きまくるほどに おしゃべりさんです。
周りが察して動いたりしてると、特に発語なしでも生活に困らないと認識してる場合もあると思います。

ココシオ
うちの子も全然発語がなくて心配したんですけど、2歳になってから発語爆発でお喋りがとまりませんでした。笑
今きっと頭の中に色々な言葉や単語を溜め込んでいると思いますよ(^^)

はじめてのママリ🔰
えー!!うちの子まだどーぞも、ぞ!ぞ!って言ってます!!
個人差はありますがすごいです✨

退会ユーザー
うちも似てました!
歌は歌えるのに、ママ言えるのは2歳近くになってからでした!
うちなんかテレビだけでなく、たくさんYouTubeに頼ってます😣
今は一人遊びや、いろんな遊びができるようになってきて、YouTubeの時間が自然に減ったので
テレビもそんなに気にしなくていいのかなあって思っちゃいますが😋

はじめてのママリ🔰
そんな感じでした!うちはお父さん、お母さんと呼ばせようとしていたので難しかったのかもしれません😂 1歳から言葉が出てきて、2歳手前には2語分も出てきてかなり言葉が増えたのにお父さん・お母さんと呼んでくれるようになったのは2歳4ヶ月でした、、、お歌も大好きでよく歌っていました。そこから言葉を覚えていくことも多かった気がします😄
今は5歳を過ぎていますが、おしゃべりボーイです。

まるまる
うちの子もお喋りでしたが、ママとパパは割と後の方でしたよ!というか、親をどちらともママと言ったり、パパと言ったりするって感じでした。ちゃんと区別して言えるようになったのは1歳4ヶ月頃でした!その頃には他の言葉は80個くらい単語を話せてたのでそういうパターンもありますよ!
今は3語文を話します。テレビはめっちゃ見せてます。よく話すのは性格の問題で、教育は関係ないかも😂

退会ユーザー
うちはまだ合いの手もありません😭
発語もないし意思疎通も微妙で、、
1歳半健診不安です。
回答なってなくてすみません😭

(๑•ω•๑)✧
娘はワンワンが一番最初でした☺️
ママリ
うちの子もそうでした。
「パパ」はいえるのに、「ママ」は言えないとか。「バイバイ」「ちょうちょ」は言えましたが、ママはなかなか言えないとか、でした。
ママリ
↑ごめんなさい🙇♀️ 返信欄に回答してしまいました💦