

はじめてのママリ🔰
上の娘は覚えるの早かったですが、下の息子が同じように色がわからない?質問の意味がわからない?ようで遅かったです。会話が遅く、なかなか増えていきませんでした。3歳になった途端に急成長して、今は周りの子と同じくらいになりました!
2歳のころは病院や保健センターに行っても小さすぎて難しいので、歳が大きくなってからでいいかな〜と園の先生には言われており、しばらく様子みてました

スポンジ
2歳半だと色盲の検査をしても正確に判断することはできません。
結構難しいんですよ😅
色盲って女の子には本当にめすらしいですが、家系に色盲の方いらっしゃいますか?
日常の中で見る判断材料のひとつとしてよく聞くのは靴下を色違いで履いてしまう、自動販売機の売り切れ表示がわからない、カレンダーの祝日の見分けがつかないというものです。
今の年齢で検査してくれる病院はないと思いますが、相談だけでもしてみたら良いと思いますよ。
言葉がしっかり聞き取れないのは2歳半なら普通にあることだと思います。

ママリ
うちは上の子が3歳くらいまで色は結構曖昧でした💦💦
逆に下の子は2歳半前には判別してましたが、
ママリさんの上のお子さんが理解早かっただけかなと思います😊
もう少し待ってみても大丈夫だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
次男同じく2歳半ですが、
まだ色の区別ついてません😅
黄色が好きみたいで、
これ何色?と聞くと全部
「きいろ」と答えます😅
私も色盲心配しましたが、いろんな色のブロックから、黄色だけ選んで遊んだりしてるので、大丈夫かなぁとは思ってます。
昨日初めて、オレンジの風船を
「オレンジ」と言えて感動したところです。笑 2歳半だったら、色の名前と色がまだ一致してない可能性もあるのかなと🤔
コメント