※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

36歳の超肥満妊婦が3人目の妊娠で悩んでいます。産むか中絶するか迷い、育児や経済的な不安もあります。医師はリスクは低いと伝えていますが、決断がつかない状況です。皆さんの意見を聞きたいです。

3人目妊娠、超肥満妊婦、36歳出産悩んでいます。

36歳にして、3人目、思いがけない妊娠。
子供産むたびに太り続け、現在90キロ越えており超肥満妊婦でリスクについても不安があり、上2人は男の子で次も男の子だとすると経済的に余裕があるわけでもないので不安があります。

産みたい気持ちもあるけれど、不安も同じくらいあり中絶の選択肢も考えています。

メンタルが弱めで体力もあるわけでもないので幼児2人を育てながら妊婦生活をおくれる自信がありません。
主人は育児協力してくれる方ですが、主人以外頼る人もいません。

ただ、どーにかなるものなのかな。。。とも思ったりもします。

医師からは現時点ではリスクはそこまで感じないが、産むなら食事管理や生活面を徹底していきましょうと言われました。

本当に五分五分な状況で決意が固まらず。

皆さんはどう考えますか?
出産or中絶のご意見聞かせて欲しいです。
※体重や避妊についての批判は募集しません。

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さんはおいくつですか?🤔
出産時に2人共3歳以上ならやってやれないことはない!と思います🤔

…が下の子が1歳で出産とかだとメンタル弱めとのことなのでいっぱいいっぱいになりそうかな…という懸念もあります😭💦

うちは男の子3人いますが、案ずるより産むが易しでなんとかなっています😂

ぽん

家庭の経済状況と、お仕事の事と、上のお子さんの年齢が分からないので、何とも言えませんが…

私なら、産むと思います🤔
私も肥満妊婦(80キロ)です。
1人目の時も「体重はキープで、増やしたらダメ」って言われてました😅
今回も、「増やしても5キロまで」と言われてます😵
今年3月から、パート復帰してましたが、予想より早く2人目を授かり、経済状況的に悩みましたが、産む事にしました💪
周りは「産めば何とかなるよ!」って無責任に言いますが、ぶっちゃけ3人家族でも赤字な我が家😅
来年度、私が国家試験合格して、国家資格取らなきゃヤバい!って感じになってます😅
でも、逆にそれで火がついたと言いますか🤔笑
元気な赤ちゃん産んで、赤ちゃんのお世話しながら勉強して、試験合格してやる!💪って気持ちになってます😊

無責任な事は言えませんが、赤ちゃんのために、頑張ってみようかな?って気持ちが少しでもあるなら、一緒に頑張ってみませんか?😊

かめ

こんにちは!
気持ち的に揺らいでるんですね。
私は、もともと精神薬のんでいますが2度出産まで持ちこたえました。

過去に中絶の経験がありますが、おすすめしません。
赤ちゃんが元気に成長しているのに下ろすのはかわいそうだったと今も悔やんでいます。

いたち

私もメンタル弱めですが、3人育児、なんとかなってます。
私はすでに親はおらず、義実家は他府県で頼れません。
36歳で第一子だったので、今43歳です。
でも、上記の方も言われているように、2人目と年子とかだったら、結構大変かなと思います。
なんとかなるといえば、なんとかなります^_^

はじめてのママリ

上の子たちが幼稚園や保育園、小学校に通っているなら私なら産むと思います。

夫婦ふたりで正社員で働けばお金はなんとかなると思ってます。女の子も結構お金かかりますよ😂各種イベントは結構お金飛んでいきます🥲
よく食べる女の子だと男の子とそこまで変わらないようにも思います

旦那が頼りになるならなんとかなるのではないでしょうか!

はじめてのママリ🔰

質問者です、たくさんのコメント本当にありがとうございます!

皆さんのコメントに凄く勇気を貰いました。😭

上の子は8歳と3歳の男の子で、手がかかる時期は2人とも過ぎたかもしれません。

旦那は正社員ですが年収は平均以下、私は就活中だったので毎日節約の日々です。
出産を選んでも育児休暇給付金などはありません。

これから正社員でバリバリ働いて、子供たちに習い事をさせてあげたり、家族で沖縄旅行など行けたらいいな!と思っていた矢先だったので、残念な気持ちがあります。
妊娠については嬉しい気持ちもありますが上2人の時よりは喜びは少なく感じます。

こんなこと言ってしまうと、赤ちゃんが可哀想ですが、上の子達が好きな事をして喜ぶ顔がみたいと思っていたので、これが本当の気持ちです。

ですが、さよならしたら一生私は後悔することになる。
産んでしまえば可愛いし、また旅行とは違う幸せを感じられて後悔する事はないかなと思うので、今週いっぱい、主人と2人の時間を作ってもう少しちゃんと話しようと思います。

回答頂いた方々、相談乗って頂き、ありがとうございました!