

ぽこ
遣っていました。
→やっていました。です

ばるす
まさに私がそんな感じでした!
9時半~15時半で休憩なし、週5日でした。
私も昼休憩なしだったので、朝6時頃起きて、旦那の弁当作りながら摘まみ食い程度の朝御飯。7時に旦那と息子を起こしご飯食べさせて着替えさせて、8時頃母が息子の世話に来てくれるので交代して出勤。
9時頃会社について、そこで今度はオニギリ2個とヨーグルト等々食べてました(笑)
勤務が終わって家に着くのが17時頃で、夕飯作りながらまた摘まみ食いし、18時頃息子の夕飯と一緒に私もご飯食べてました。旦那とは夕飯別々になって寂しいですが…。
-
ぽこ
そうだったんですね!!
どのようにされていたのか大変参考になります。
徒歩3分もかからないほどの会社の求人なので、近いのは魅力的だなと思って。
うちは朝晩6時のご飯は変えられそうにないんですが、始業前に食べておくのもありですね!- 3月2日
-
ばるす
私の場合、休憩室が使えたので、それと20分ほどあればそれくらいなら食べれますしね(*´∇`*)💦
- 3月2日

ラテ♡
6時間以上の場合、たしか45分の休憩が義務付けられてるきがします。
-
ぽこ
そうですよね!今回見つけたのは5時間半なんです。
- 3月1日
-
ぽこ
すみません😢⤵⤵
質問に書いた時間間違えました。- 3月1日
-
ラテ♡
なるほど、それだと休憩ないですね。
でもお昼挟むのに休憩ないのはキツイと思います💦- 3月1日
-
ぽこ
今はお昼食べる生活に慣れてしまってるのと、朝晩のご飯の時間を考えると…やはりキツそうです😭
- 3月2日

ももじろう
10時から遅くて17時半まで働いてますが、うちは休憩があっても業務的な関係上休憩が潰れることあります(笑)
そうゆう時業務しながらお菓子食べて糖分増やしてますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
-
ぽこ
業種によってはそういうことありますよね、わかります。
私もパン屋に勤めてた時は裏でロスになったパンかじって数分で戻ったりしてました💦笑
ただ毎日となるとどうかなーと迷っているところです。- 3月1日

ぽこ
追記です💦
9時半から15時の間違いです。

退会ユーザー
私は9時から15時勤務でした。今思えば特別な職場でしたが、昼休憩が15分だけあって有給扱いになっていました。
15分だとおにぎり一個くらいしか食べられませんが💧
-
ぽこ
なるほど!そのような有給の使い方をされているところもあるんですね。
15分ってほんと一瞬で、喉に詰まりそうになりますよね😭- 3月2日
コメント