
保育園で息子を預けている期間限定で、希望保育の手続きについて相談中。働いていないが、最後まで保育してほしい。申請は必要か悩んでいる。
少し長くなるかもしれません。
保育園のことなのですが、今年のお正月明けから今月末まで産前産後の期間限定で息子を保育園に行かせています。
昨日、今月のおたよりが届いて今月27日(月)で通常保育は終了で28(火)から31(金)は希望保育なので希望する人は用紙をもらって下さいと書いてあったので今日職員室に取りに行きました。
そしたら先生に希望保育は働いてるご家庭を優先したいと言われました。確かに私は働いてませんし産前産後で保育園に入れていただいたのですが、当初は3/31までということでしたしそのつもりでいたのに希望保育の申請をしちゃいけないんでしょうか?
その希望保育の4日間行っても行かなくてもこちらとしては保育料は払ってあるので最後まで面倒みてほしいし息子が保育園楽しそうなので行かせてあげたいです。
保育園側も年度末で新年度の準備で忙しくてひとりでも保育する子供を減らしたいとは思うのですが…申請出しちゃういけないでしょうか…?出しちゃいけないとは言われなかったですけど(><)
- ぽんぽん(8歳, 10歳)
コメント

snhk
保育士をしていますが、そんな申請がいるなんて初めてです!
優先したい…というのは園の勝手な事情ですので、無視して預けていいと思いますよ?
もしそれでも嫌な顔されたりしたなら、手紙を持って役所に抗議して下さい。最悪、電話でも大丈夫です。
認可保育園なら役所から園に指導が入ると思います。
そんな風に言う保育園があるなんて驚きです!

おにく
出しちゃダメじゃないでしょうけど、わたしだったらそこまでして申請しないかな('ω')
四日間ですもんね?
普段お世話になってる保育園ともめるのもやだし...( ; _ ; )
保育園側の、働いてるママを優先したい気持ちもわかりますし。仕事がある方は、家にいるわけじゃないから、預けざるを得ないですし。
わたしは自営なので月に3日しか休みがなく働いてますが、自分が融通利かせられる部分は考慮して預けてます(●´ω`●)
保育料払ってるからいいでしょ、とはなかなか思えなくて...(><)
まぁ人それぞれの考え方の違いなので、ぽんぽんさんがしんどくて預けたいならいいと思いますよd(^_^o)
-
おにく
ちなみにわたしは期間限定ではなく普通に0歳児のときから預けてます。
自営なので、正社員やパートの方より自治体の得点基準?では1番下なんですが、わたしが片親で預ける人もいないし、働いてる日数も時間もかなりなので、奇跡的に入れました(●´ω`●)- 3月1日
-
ぽんぽん
確かに少しの期間ですがお世話になった保育園と揉めるのはいやです。
今月下旬ですとまだ娘が1ヶ月で上の子に合わせていきなりお外に出して公園やら連れてくのって私の体力的にもどうなのかなと思いまして…
でも保育園が働いてる方優先って言ってるなら従うしかないですかね。。- 3月1日
-
おにく
長時間は無理でしょうね(><)
わたしは6月頭に出産して8月半ばには娘つれて職場復帰してましたが、娘の体調自体は大丈夫でした('ω')☆- 3月2日

yjm
うちも最終日は基本的に休みで、どうしてもお休み取れない場合は希望保育になります。
基本的にはお休みとなっているし、模様替えもしたりするみたいなので、うちは有休とりました。
通常保育が終了なので、基本的にはお休みしてくださいってことではないんですかね😅
-
ぽんぽん
基本的にお休みなんですかね。
はい、保育士が多分新年度の準備で忙しいであろうというのも理解してます。
でも息子と同じクラスの中で多分うちだけが働いてないので、他の子はみんないつも通り登園するのに保育園楽しそうに行ってる息子に申し訳ない気持ちもあります。- 3月1日
-
ぽんぽん
保育士→保育士さんでした💦
- 3月1日

ひまわり
出しちゃいけない、とまでは思いませんが、仕事をしてないのであればできる限り園に協力することも必要なのかな、と思います(>_<)
保育士さんの労働環境が良くないこともニュースなどになっていますし、保育料どうとかよりも協力してあげるのも大切だと思います!
もしくは、3月の最終週から慣らし保育が始まるのではないでしょうか?私の息子が通う予定の園では4月に慣らし保育ができない方のために3月の最終週に一時保育として慣らし保育をするそうです。そうゆう方のためにも、家でお子さんを見れるのであれば、どうしても預けなければならない方のために譲ってあげてもいいのかな、と思います!!
-
ぽんぽん
慣らし保育は4/3からと書いてあったのでそういう理由ではないと思います。
確かにニュースでやってますね。
また仕事始めるときにお世話になるかもしれない保育園なのでできれば嫌な印象も持たれたくはないのですが…
みなさんの意見を参考に主人と相談します。- 3月2日
まみ
横からすいません…うちも全く同じです。今、下の子の育児休暇中なのですが、3月は27日〜希望保育です。でも仕事してないんで預けられないというか、仕事してる人を優先するとの事で言われてしまいました。預けるのを諦めました。育休中だからって遊んでる訳じゃないのになんなの?って思いました…
ぽんぽん
保育士さんしてらっしゃるんですね。
一応認可の保育園です。
抗議してまた仕事を始める時にもし同じ保育園にお世話になることになったりしたらすごく気まずいですし、ビビリなもんで抗議とかは少し気が引けます(TT)
ぽんぽん
まみさんも同じなんですね(TT)
ほんと遊んでるわけじゃないのにですよ…