※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が発達に遅れを感じており、悩んでいます。療育も効果がなく、自閉症や知的障害を心配しています。毎日つらく、定型児を育てたかったと悲しみを述べています。

1歳8ヶ月の娘がいます。
いまだに歩きません。たまに1人たっちしてるぐらいです。
模倣も床を叩くのといないいないばあしかしない。
指差ししない(指差した方向は見る)
つかみ食べもできない。スプーン食べもできない。
積み木も積めない。おもちゃは投げるか左右に動かすのみ。
輪ゴムだけはなぜか私が娘の腕にはめるととることはできます。喃語のみで発語なし。目線は合うけどじっと見つめ合うことは少ない。
何もできない。
もう毎日つらいです。療育も通ってますが効果は今の所。
周りの友達はみんなちゃんと発達して自分の子だけは全然発達しなくてもうこの子は自閉症で知的あるんだなって思っています。
もう毎日消えたいと思いながら生きて地獄です。

定型児を育てたかった。

コメント

えるさちゃん🍊

まだ自閉症と決めるのは早い気もします🤔

友達の子で歩きたいと思わない、歩く気がないって子がいましたよ😂
2歳くらいでやっと歩いたそうです。

うちの次女もスプーン食べできませんし、おもちゃ投げるし、発語なしです🙌

まだまだ生まれてきて1年8ヶ月ですし、これからどんどん出来るようになりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫ですかね、、癇癪・こだわり・偏食はないです。少食ではあります。。
    訪看さんにも自閉症って感じはしないけどなぁとは言われました。

    2歳に歩いて欲しいです。。心配で仕方ないです。娘もハイハイが早いのでそっちのが楽って思ってるかもです、、

    ありがとうございます🥲歩くようになって色々できてほしいなと思います。。🥲

    • 11月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちは偏食ありますし、食べたり食べなかったりのムラもやばいです😂
    1人タッチは出来るけどその後歩き始めるそぶりがないって感じですかね?🤔

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も朝全然食べなくて困ってます🥲
    1.2回ぐらい数歩歩いたぐらいです🥲でも立つ時は基本的に前につかまれる物の前で立つことがあるのでびびりなのかなとも思ったりしてます🥲

    • 11月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    食べないの困りますよね😂

    でも数本歩けてるなら慎重派なのかもしれないですね🤔

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慎重派とよく言われます🥲
    慎重派の子にはどうしたらいいのかわからず🥲
    療育の人にはゆっくりあせらずと言われて毎回イライラしてしまいす、、

    • 11月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    たぶん歩くことの楽しさとか分かればめっちゃスタスタ歩きそうな気がします👍
    ただまだ怖いなぁとかやだなぁみたいなかんじなのかなぁ😂

    ゆっくり焦らずが難しいですよね😭

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません返信遅れてしまいました😭
    そうなんですよね😢娘はできるようになったらとことんやるタイプなんですよ😥
    立った方が楽なのになぁって思います😓

    難しいです、、こちらはもうすごい定型より遅れてるんだよって思います、、

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

療育通ってるのでしたら少しずつ成長していきます!

うちの子は発達障害いますが、まだその頃何も出来なかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長しますかね🥲全然そんな感じに見えなくて🥲

    うちの娘も現在何もできないです😭

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長します!
    療育通い始め見えなくても少しずつ成長します😀!

    1歳9ヶ月から個別療育、親子療育かよっており現在2歳11ヶ月ですが成長してます!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しますかね🥲
    現在3つで小集団1つと親子2つで通ってます🥲成長して欲しいです🥲

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も今現在何もできないということは発達障害ありえるってことですよね🥲

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ずします。
    少しずつ成長するので、焦らなずです💦

    発達障害あるかは医者ではないのでなんとも言えないです。

    娘1歳8ヶ月時ハイタッチすら出来ず、指差し方向すら見なくて、よんでも全く振り向かなかったです😅
    お座りも安定してなかったです💦
    意思など全く無く専門先生無いと言われました😅

    1歳7ヶ月とき自閉症、2歳中度知的障害診断されました。
    1歳半検診全体的に遅れてました💦

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても焦ってしまいます。。定型児がもう色々出来てるのでなんで出来ないんだろうって毎日落ち込んでしまいます。。

    うちの娘もお座り微妙と1歳の頃言われてました、、そしてまだ歩かずなので心配です😢

    1歳半検診うちも遅れてました💦しかしその時はもう療育通ってたので医師からは様子見となりましたが今月発達外来行くので何か言われるかもです😢

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります💦
    私もつい焦ってしまうことあります💦

    今回2回目の発達検査して結果1歳半発達だと言われました😂
    今月3歳なります💦

    そうなのですね。。
    娘も歩くの遅かったです。。

    娘は早産未熟児でうまれ、1歳9ヶ月ときМRIとったら脳性麻痺分かりそれで歩くのおそく現在もしっかり歩くことできません💦

    発達外来行くのでしたらそこで色々相談出来るので不安なこと心配なこと、少しでも無くなるとよいですね💦

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦ってイライラしての繰り返しです😢

    うちも多分検査したら0歳児レベルだと思います😭

    そうだったのですね今はOTさんに見てもらってるという形ですか?
    うちはMRIは異常がなかったので謎です。OTさんに見てもらってますが全然歩く気配ないです。。

    ほんとうに不安解決したいです😢もう将来不安だらけになります。。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳8ヶ月でしたら発達検査出来るのでどこまで成長かはわかります😀!

    娘1歳7ヶ月とき発達検査して、10ヶ月程度発達でした🤔

    ただその時は先生から発達様子見で知的障害言われず自閉症あるといわれました!

    いま、作業療法士、理学療法おこなってます!
    МRIでは異常なかったのですね!
    歩けないのは不安になりますよね😭💦
    私も物凄い不安で原因が分かってホッとしました。

    それまで不安で仕方なかったです💦

    将来いま考えても不安だらけなるので、今できることから、始めるのが一番だと思います😀!

    もし発達障害合ったとしても、発達障害でも必ず成長します!

    成長しないこと無いので大丈夫です😀!!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません😭

    多分娘は10ヶ月もいかないのでは、、って感じでやばいです😥

    そうなんですね!娘も自閉症と言われそうな気がします、、
    歩いて何か変わってくればいいのですが、、😭

    私も作業と言語やってもらってます!
    不安です、、この月齢だともうみんな走ったりもできるはずなのに娘は常に高速ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きのみという、、

    成長しますかね🥲診断ついたけど小学生になったら全然普通に追いついたとかミラクルおこらないかなと夢見てます毎日つら😣

    • 11月16日
ママリ

心配ですよね💦
うちはおとなしいタイプの自閉症(知的あり)の男の子で、今幼稚園年中の4歳です。
偏食がひどいし、まだ会話できないし、言葉の理解も遅く、育てていて不安もすごくあるのですが…
発達障害なの?ちがうの?と思ってた頃が1番辛かったなと今では思います
もう避けようがない事実になってしまったら、初めはつらいですが、だんだんそれが日常になっていきます
うちも癇癪がなくこだわりが弱め、とにかく慎重でおとなしいので、幼稚園にも通えていて、周りのお友達も自分から近づいてきてくれます
園にいくと何人かの女の子が周りを固めてお世話してくれてました

お子さんが発達障害かどうかはまだまだ全然わからないと思いますが、もしそうでもそうとわかってしまえば意外と穏やかな毎日だったりしますよ
成長もゆっくりですがちゃんとします
そのペースにもだんだん慣れてきます
ほんの些細な成長がものすごくうれしくて、これは発達ゆっくりならではだなぁと思います

何もわからない今はとにかくお辛いと思います
ご自身のケアを最優先してください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘もすごい慎重派です💦興味あるものには結構ずかずか行きますし赤ちゃんにも近寄ったりしますが立つ事に関しては本当に慎重です、、できるようになればとことんやるタイプなのでそこに繋げるのが難しいです、、😢

    私の性格上はもう穏やかになれないので診断ついたらもう暗闇確定って感じです。。もうほぼ診断ついてるようなもんなので。。子供が好きすぎてこの先会話できなかったらどうしようと思ってしまいます。。定型児が本当に本当に羨ましくてもう周りの友達のSNSも見てないし見ただけでつらくて泣いてます。

    • 11月15日
まあ

お気持ち凄く凄くわかります。
うちは運動発達はそこまで
気になりませんが、精神、知的に不安があります、、、

私も子どもが好きでお話し
できる事楽しみにしてましたが
新生児から違和感満載で
ほぼほぼ自閉症だろうと
思ってます。
定型発達が羨ましくて
同い年の友だちの子は皆んな
定型発達、、、
インスタも見れません、
なんでうちの子が、とか
そんな私悪い事したのかな
とかもう、お先真っ暗やし
自閉症で意思疎通できる
タイプならいいけど
そうじゃなかったらとか
もう考え出したらキリがないです。
本当に本当に定型発達育てたいし、他の人の悩みすら羨ましいかぎりです、、、、、
私とおんなじ気持ちすぎて思わずコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、、子供好きだとやりたいことたくさんあってそれができないんだってなるとほんと辛くてなんで子供産んだんだろうとかそこまでいってしまうんですよね、、
    新生児から違和感満載というのはどんな感じが違和感あったのですか?

    すごいわかります、、私も何か悪い事したのかなとか思ってしまいます、、多分低出生で産んだのがいけなかったのかなぁと、、もうほんと毎日辛いです。

    ほんと定型が羨ましいです。多分私だけです発達で悩んでいるのは。。もうSNSも消そうと思います。LINEもいつか一回消してやり直そうかなって思ってます、、

    • 11月16日
  • まあ

    まあ


    私もなんで子ども生んだんだろう、、、
    てか妊活のタイミングずらせばよかったってすら思ってしまいました。

    新生児の頃からとにかく泣かない、ずっと寝てる、あやし笑いの時期にあやしても笑わない、声出さない、目合わない、お地蔵さんみたいでした。反応のない育児辛すぎてノイローゼになり心療内科行きましたが結果効果あまりなく今は行ってないです。
    私も早めに生まれたので動きすぎたのがいけなかったのかなとか、妊娠中の食べ物がいけなかったのかとか自分を責めまくりました。
    もう私の前世が極悪人だったのか?ってまで思ってます。

    本当に定型発達羨ましい通り越して嫉妬です。
    インスタも皆んな順調に成長してて子どもの投稿ばかりなので開けず裏垢で美容系とかばっかり見てます笑
    皆んなLINEやインスタのアイコン子どもですが私はいまだに変えれずにいます。
    こんなに辛いのにどうもできないし、結果行政は当てにできないし、、、
    2人目欲しいけど次も、、、って考えたら怖くて妊活できないしで八方塞がりです、、、

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    私もずらせばよかったなかなと思っています、、周りより後に産みたかったなぁとは思いますね。

    そうだったんですね。新生児の頃から違和感あるとつらいですよね。医者には相談しましたか??
    私も現在鬱になりかけています。
    毎日生きている意味あるのかなと。。
    私も心理士さんと話したら?と言われますが娘が発達してくれない限り永遠に病むから聞いてもらっても一瞬で気持ち病むしなって感じです。
    私も自分をすごいせめます、、もっとちゃんとたくさん食べてたら大きい子産めてたのか心配性だったから神経質がいけなかったのかとか、、

    私もリア垢は全く見てないし娘もほぼ載せる事はありません。のせても顔を隠したりしてます。。
    LINEのアイコン子供ってだけでブロックしたくなります。
    わかります、、あとは娘が障害児だったらきっと仕事もできないだろうから2人目が定型だとしてもその子に色々やってあげられるお金はないなと思いました。

    • 11月17日
  • まあ

    まあ


    本当周りと時期はずらすべきでした。

    私の場合は医師に絶対うちの子
    おかしいですと言いまくって
    現在発達見てもらってます。
    1歳半すぎたら検査もしてもらう予定ですが、もう絶対診断つくんだろうと病んでます。

    心理士さんと話しても正直変わらないし後は娘にかかってると思います。
    このまま喋らず意思疎通できず、特性バリバリとかならもうどうしようと不安です。

    きっと私たちのせいではないけどそう思っちゃいますよね、、、
    妊娠中にタバコやお酒飲んでる人でも定型発達の子生まれてますもん、、、

    私も娘まったく載せてません、
    障害児でも私は息抜きのため
    仕事したいですけど無理かなぁとか病んでます、
    お金も本当に不安です、、、

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの娘も1歳前ぐらいから発達気になり通院している病院で相談し現在療育通っています。
    娘も診断つくんだろうなと思います。もうこの月齢だとキッズ感あるのに娘は全然なく赤ちゃんのままです。指示も通らないし理解もないだろうしつらいです。毎日つまらないです。


    喋らなかったらほんとうにどうしようって思いますよね。。
    女の子がほしくて念願の女の子を第一子で授かったのにこの有様でショックです。

    わかります。なんでそんなことしても定型なのってなります。こっちは色々我慢したのになぁって、、


    できてもパートかなぁと思いました。本当は正社員で働きたいです。。障害児はお金がかかるというのに仕事ができないのはなんかなぁって思います。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します💦

お子様のその後のご様子
良ければ教えていただきたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてすみません、、
    最近やっと歩くようになりましたが発語や指差しなどはありません。障害あるんじゃないかと疑ってます。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。

よろしければ、今の娘さんの様子をお聞かせください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳前に歩き始めましたが発達は遅れています。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😌

    今療育等通われてますか?
    通われていたらどのようなところに相談して繋げてもらえたのか教えてほしいです。
    すみません🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通っています!
    保健師さんと0歳児から繋がっていたのと低体重だったため通院していたので保健師さんと主治医に療育行ってみようと言われてそこから受給者証の手続きをしました!
    療育は市のHPに一覧あると思うのでそこから探して見学しました!

    • 6月17日