※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっちゃん
お金・保険

産休前の給料と社会保険について質問です。予定日より早く生まれた場合、手当や保険料の取り扱いはどうなるでしょうか?調べてもよくわからず、教えてください。


社会保険料、産休前のお給料に関して質問です!

予定日が2月13日で、1月3日~産休なのですが、12月31日~1月2日までの3日間を欠勤にして休もうと思っています🙌

もしも、予定日よりも3日以上早く生まれた場合、欠勤にしていた12月31日~の分の産休手当を貰えるということでいいのでしょうか?😮
また、そうなると産休開始が12月ということで、12月分の社会保険が免除になるということでしょうか?

色々調べたのですが、難しくて自信がなくて…わかる方教えてください( ᵕ ᵕ̩̩ )

コメント

はじめてのママリ🔰

出産手当金はあくまでも予定日に対して産前6週で遡るので産前休業が短くなるのであれば出産手当金も減ってしまいます、

社保に関しては早く産まれたら免除ですね☺️

  • よっちゃん

    よっちゃん


    そうですよね😮
    早く生まれたり場合によっては12月も免除になるなら、やはり31日も欠勤にしておこうと思います!

    • 11月15日
ママリ

予定日から早まった場合、無給であれば出産当日から遡って産休手当もらえますよ!

私が1ヶ月近く早く産まれたのですが、里帰りの都合で無給で早めに産休に入っていたため、遡って産休手当もらえました🙌

  • よっちゃん

    よっちゃん


    そうだったんですね!
    予定日通りに生まれるとは限らないですもんね…何があるかわからないですね!
    やはり12月31日から欠勤にしておいて、休んじゃおうと思います!😊

    • 11月15日