
コメント

ままりん
穴の大きさや場所によっては他の臓器に負担がかかってる場合があるみたいです。
もしそうなら体重の伸びが悪かったり、授乳の際に疲れてなかなかお腹いっぱいまで飲めないと言われました。
でももうお子さん大きいですよね?
病院へは定期的に行かれてますか?
私は初めにレントゲン撮って胃や肺に負担がかかっていないか見ました、定期的に来てと言われた時に心電図もしてます。
病院行ってるのであれば、心配なら病院へ確認した方が安心だと思います。

まし
うちの娘は動脈管開存症という症状でした。
1歳の頃に発覚し、即手術して治りましたが、生まれた時から痩せ型でした。
私もずっと個性かな、と気にしてなかったですが、医師からは心臓や肺に負担がかかってたから、体重が増えにくかったのかもね、と言われました(っ´ω`c)
完治したものの、つい最近まで体重は増えにくく、成長曲線の下の方にずっといました。
2歳4ヶ月の頃だと、ちょうど同じくらいの身長体重だったと思います。
3歳になって体重を測ってみたら、ちょうど真ん中あたりまで増えていました☻
身長は成長曲線の上よりで、すくすく伸びています。
私にはママ友も遊び友達もいないので、他と比べられる事があまりなかったので特に気にしてなかったです(っ´ω`c)
-
カニっぱ
他の臓器に影響することがあるのですね。
完治してもすぐに大きくなるわけじゃないのですね。前回の検診がもう11ヶ月も前なので、穴が塞がっていないから大きくならないのかなと思っていました。
私も児童館で1回きり話すくらいだったり、こないだ温泉で同じくらいの子供をつれたママさんに話し掛けられたくらいなのですが、2歳と言うと必ず驚かれます。
大きくなってほしいと思いつつ、チビな体型も可愛い、服が長く着られるなんてのんきに考えたりしています^^;- 3月1日
-
まし
1年ごとの検診なんですか?
という事は成長とともに塞がるだろうから様子見る感じですかね。
多少影響あるかとは思いますが、どのくらい負担かかってるのか、人によって違うと思うので参考にならなけらばすみません(っ´ω`c)
娘の場合、動脈管開存症のよくあるケースよりも悪い状態だったので、心臓に負担がかかりすぎて肥大化していたらしいです。
つい先日の検診でようやく心臓の肥大化も治ってきていると言われました。
おかげで体重増えたのかも…?
また検診の際に先生に聞いてみられてもいいと思いますよ(^^)
成長を待つしかできないとは思いますが、ちっちゃいのも可愛い、服が長く着られると、気楽に考えられててもいいと思いますよ♡- 3月1日
-
カニっぱ
心配なら半年ごとでもいいけど、塞がらないと思うから1年くらい開けていいと思うよと言われました^^;あっさりした先生です。
運動制限は無しです。特別扱いは絶対駄目と言われました。
そうなのですね。大変でしたね。うちの子明らかに素人が見ても分かるくらい心臓が肥大化しています。やっぱりそのせいで成長遅いのかな?
と思いつつ、あんまり心配はしていないです(^^)去年の冬服は洗濯で伸びてちょうどよく着れていたりするので…w- 3月1日

skyg
私自身が心室中隔欠損で産まれ、3歳の時に2回手術しました。
子供の頃はかなり痩せ型でしたが、身長は大きめだったようです。
今は全体的に平均です(笑)
-
カニっぱ
そうなのですね。今は小さくて可愛いと思うけど、あんまり小さくても服を選ばなきゃいけなかったり苦労するだろうなと思っていますが、大人になって平均くらいになってくれるといいですね。
- 3月1日
カニっぱ
他の臓器ですか。授乳はよく飲む子ですが、ご飯になってからは少食です。
病院は1年に一回でいいと言われて、その時に「成長が遅い子もいるけど、この大きさならそういうことはないでしょう」と言われました。
1歳のときに4mmでした。
成長の遅れの心配はないと言われていたので、体格が小さいことを気にしていませんでした。
来月1年ぶりの検診なので聞いてみます。